WordPress

【2023年最新版】WordPressに適したレンタルサーバー7社を徹底比較【個人ブログ向け】

【2023年最新版】WordPressに適したレンタルサーバー7社を徹底比較【個人ブログ向け】
悩み人
WordPressのレンタルサーバーは何がいいんだろう?ブログ初心者でもわかりやすいようにレンタルサーバーを比較してほしい。

結論を先に言うと、WordPressは以下のレンタルサーバーを選んでおけば、ブログ運営に失敗することはありません。

絶対に失敗しないレンタルサーバー厳選3選

  • Xserver(エックスサーバー)
    ※国内利用者No.1!大量のアクセスが集まっても問題なし!
  • ConoHa WING(コノハウイング)
    ※表示速度が速い!WordPressテーマをお得な価格で購入できる!
  • mixhost(ミックスホスト)
    ※安心の30日間返金保証付き!Zoomサポートがあり安心!
2020年6月27日からエックスサーバーを利用中

2020年6月27日よりエックスサーバー X10プランを利用中

一番おすすめできるレンタルサーバーは当ブログでも利用しているエックスサーバーです。

なぜなら、エックスサーバーを3年近く利用している中で、表示速度が落ちたりアクセス集中によるサーバー障害に遭ったことがないからです。

しかし、合うレンタルサーバーは人によって違うので、自分に合った最適なレンタルサーバーを選んでブログをスタートしましょう。

本記事を参考にすることで、WordPressのレンタルサーバーを迷わず選ぶことができます。

当ブログでも使っているエックスサーバーでブログ運営をしたい方は、「【2023年最新版】WordPressブログの始め方徹底ガイド【エックスサーバー編】」を参考にしてみてください。

【結論】ブログ初心者におすすめのWordPressのレンタルサーバーはエックスサーバー

【結論】ブログ初心者におすすめのWordPressのレンタルサーバーはエックスサーバー

結論を言うと、ブログ初心者におすすめのWordPressのレンタルサーバーはエックスサーバー一択です。

なぜなら、僕自身が3年近く利用しており、全く問題が発生していないサーバーだからです。

例えば、小学生のころから仲の良い友達の奥さんにも紹介し、現在もブログ運営を行っております。

悩み人
友達に勧められるレンタルサーバーということなんですね!

僕はエックスサーバーを利用する前はwpXクラウドというエックスサーバーを運営しているエックスサーバー株式会社が提供しているレンタルサーバーを使っていました。

WordPressのレンタルサーバーwpX

2015年4月9日よりwpXを利用

wpXクラウドは2015年から使っていたので、エックスサーバー株式会社が提供するレンタルサーバーを、約7年近く愛用しているということになります。

かなり長い期間をエックスサーバー株式会社のレンタルサーバーを利用して結果が出ているので、友達にも全力でおすすめできます。

自分自身も長期間利用している間に問題が発生したことがありませんし、友達にも勧められるので、これからブログを始めるあなたにもエックスサーバーをおすすめします。

こたろう
エックスサーバーは約1時間ほどで開設することができるので、ブログで稼ぐためにもこの機会に準備しておくといいでしょう。

【ブログ初心者向け】WordPressのレンタルサーバーを徹底比較

【ブログ初心者向け】WordPressのレンタルサーバーを徹底比較

ブログ初心者におすすめのWordPressのレンタルサーバーを表を用いて比較します。

比較項目Xserver
(スタンダード)
ConoHa WING
(ベーシック)
mixhost
(スタンダード)
ColorfulBox
(BOX2)
お名前.comさくらのレンタルサーバ
(プレミアム)
ロリポップ!
(ハイスピード)
公式サイトエックスサーバーConoHa WINGmixhostColorfulBoxお名前.comさくらのレンタルサーバロリポップ!
初期費用無料無料無料無料無料無料無料
月額料金990円872円990円484円990円900円550円
返金保証なしなし30日間なしなしなしなし
無料期間10日間なしなし30日間なし14日間10日間
支払方法銀行振込
カード払い
コンビニ払い
ペイジー
カード払い
ConoHaカード
ConoHaチャージ
銀行振込
カード払い
銀行振込
カード払い
PayPal
銀行振込
カード払い
コンビニ決済
請求書払い
銀行振込
カード払い
請求書払い
銀行振込
カード払い
コンビニ決済
おさいぽ!決済
データベース容量5GB5GB無制限4GB1GB3GB400MB
ディスク容量300GB300GB300GB300GB400GB300GB350GB
プラン変更可能可能可能可能可能不可可能
独自ドメインありありありなしありなしあり
WebサーバーApache+nginxApache+nginxLiteSpeedLiteSpeedApache+nginxApache+nginxApache
自動バックアップ14日間14日間14日間14日間14日間なし7日間
転送量目安無制限無制限無制限18TB無制限無制限無制限

上記のWordPressのレンタルサーバーを順番に解説していきます。

WordPressのレンタルサーバーの評判・口コミ・比較

WordPressのレンタルサーバーの評判・口コミ・比較

WordPressのレンタルサーバーの評判や口コミをもとに、ブログ初心者の方でもわかるように比較していきます。

レンタルサーバー名特徴・詳細
エックスサーバー
Xserver
  • 国内・サーバー速度No1でいつでも安定してブログ運営が可能
  • WordPressの導入が超簡単で迷わず始められる
ConoHa WING
ConoHa WING
  • WordPressの有料テーマがおトクに購入できる
  • 管理画面が見やすくブログ初心者でも使いやすい
mixhost
mixhost
  • ブログ初心者でもWordPressを簡単に導入できる
  • 30日間全額保証・14日間バックアップで安心
ColorfulBox
ColorfulBox
  • 安定したページ表示速度で低コスト
  • 副業に使いたいレンタルサーバーNo1
お名前.com
お名前.com
  • WordPressの有料テーマをおトクに購入できる
  • ドメイン登録が実質無料で手に入る
さくらのレンタルサーバ
さくらのレンタルサーバ
  • 最初の2週間無料・低コストでブログ運営が可能
  • 15年以上の運営実績アリ・信頼度が高い
ロリポップ!
ロリポップ!
  • 初期費用無料・月額550円からブログ運営できる
  • 10日間の無料期間アリ

上記の順番で、WordPressのレンタルサーバーを紹介します。

レンタルサーバー①Xserver(エックスサーバー)

レンタルサーバー①Xserver(エックスサーバー)

詳細特徴
評価
初期費用0円
月額料金(1年契約)
  • スタンダードプラン:990円
  • プレミアムプラン:1,980円
  • ビジネスプラン:3,960円
無料期間10日間
おすすめプランスタンダードプラン:990円

レンタルサーバー②ConoHa WING(コノハウイング)

レンタルサーバー②ConoHa WING(コノハウイング)

詳細特徴
評価
初期費用0円
月額料金(1年契約)
  • ベーシック:1,320円 → 891円
  • スタンダード:2,640円 → 2,145円
  • プレミアム:5,280円 → 4,290円
無料期間なし
おすすめプランベーシックプラン:891円

レンタルサーバー③mixhost(ミックスホスト)

レンタルサーバー③mixhost(ミックスホスト)

詳細特徴
評価
初期費用0円
月額料金(1年契約)
  • スタンダードプラン:990円
  • プレミアムプラン:990円
  • ビジネスプラン:1,990円
無料期間なし
おすすめプランスタンダードプラン:990円

レンタルサーバー④ColorfulBox(カラフルボックス)

レンタルサーバー④ColorfulBox(カラフルボックス)

詳細特徴
評価
初期費用0円
月額料金(1年契約)
  • BOX1:528円
  • BOX2:968円
  • BOX3:1,628円
  • BOX4:2,178円
  • BOX5:3,278円
  • BOX6:5,478円
  • BOX7:7,678円
  • BOX8:15,378円
無料期間30日間
おすすめプランBOX2:968円

レンタルサーバー⑤お名前.com

レンタルサーバー⑤お名前.com

詳細特徴
評価
初期費用0円
月額料金
  • RSプラン:990円
無料期間なし
おすすめプランRSプラン:990円

レンタルサーバー⑥さくらのレンタルサーバ

レンタルサーバー⑥さくらのレンタルサーバ

詳細特徴
評価
初期費用0円
月額料金
  • ベーシック:128円
  • スタンダード:437円
  • プレミアム:1,310円
無料期間なし
おすすめプランプレミアム:1,310円

レンタルサーバー⑦ロリポップ!

レンタルサーバー⑦ロリポップ!

詳細特徴
評価
初期費用0円
月額料金
  • エコノミープラン:99円
  • ライトプラン:220円
  • スタンダードプラン:440円
  • ハイスピードプラン:550円
  • エンタープライズプラン:2,200円
無料期間10日間
おすすめプランハイスピードプラン:550円

個人ブロガーがWordPressのレンタルサーバーを選ぶ際に比較すべきポイント

個人ブロガーがWordPressのレンタルサーバーを選ぶ際に比較すべきポイント

個人ブログがWordPressのレンタルサーバーを選ぶ際に比較すべきポイントを紹介します。

  • 表示速度は速いか?
  • 月額料金は高くないか?
  • 無料体験はあるか?
  • 独自ドメインを無料で配布しているか?
  • 信頼できるレンタルサーバー業者か?
  • 大量のアクセスに耐えられるか?
  • 初心者向けのサポートをしてくれるか?
  • 自動バックアップできるか?
  • 簡単にWordPressを始められるか?

上記の順番で、レンタルサーバーを選ぶ際に比較すべきポイントを解説していきます。

ポイント①表示速度は速いか?

WordPressのレンタルサーバーを選ぶ際は、表示速度が速いサーバーを選ぶことが超重要です。

なぜなら、表示速度が速いと上位表示されやすくなるので、ブログの収益化に繋がるからです。

例えば、自分が調べたいキーワードで検索をしてタイトルをタップしてから、1秒後に開くブログと5秒後に開くブログは圧倒的に1秒で開いた方がいいです。

悩み人
たしかに、タップしてから中々開かないブログは、表示される前に他のブログに移行しちゃいますよね…。

表示速度が遅いと読者にストレスをかけてしまうので、結果的にGoogleからの評価が下がるのです。

レンタルサーバー表示速度
ConoHa WING(スタンダード)約0.730秒
エックスサーバー(スタンダード)約0.780秒
mixhost(スタンダード)約0.790秒
お名前.comレンタルサーバー(RS)約0.880秒
カラフルボックス(BOX2)約0.900秒
ロリポップ!(ハイスピード)約1.000秒
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)約1.300秒

レンタルサーバーの表示速度が上記のようなランキングになりましたが、測るタイミングよって速度が変化します。

トップ3の「ConoHa WING」「エックスサーバー」「mixhost」はほぼ同じスペックだと考え、表示速度を重視したい方は参考にしてみてください。

こたろう
表示速度だけでみると、「ロリポップ!」と「さくらのレンタルサーバ」以外のレンタルサーバーを選ぶといいでしょう。

ポイント②月額料金は高くないか?

WordPressのレンタルサーバーを選ぶ際は、月額料金が高くないかを比較する必要があります。

正直、レンタルサーバーは月額料金が高いと、ブログで稼ぎやすいということではありません。

例えば、職場の往復だけなら海外のスポーツカーを購入する必要はなく、軽自動車でも全く問題ありません。

悩み人
レンタルサーバーを選ぶ際は、ブログ運営で必要なスペックが備わっていれば良いということですね!

WordPressのレンタルサーバーは業者ごとにプランや契約期間によって、月額料金が変わるので下記の表を参考にしてみてください。

3か月6か月12ヶ月
(おすすめ)
24か月36か月
Xserver
(スタンダード)
1,320円1,210円1,100円1,045円990円
ConoHa WING
(ベーシック)
1,210円1,100円891円842円660円
mixhost
(スタンダード)
1,760円-1,320円-990円
ColorfulBox
(BOX2)
1,364円1,276円583円539円484円
お名前.com(RS)1,430円1,188円1,078円990円891円
さくらのレンタルサーバ
(プレミアム)
--1,310円1,000円900円
ロリポップ!
(ハイスピード)
1,210円990円825円770円550円

WordPressのレンタルサーバーは12か月契約がおすすめです。

24か月契約と36か月契約の方が月額料金が安くなりますが、継続してブログ運営をするかわからないので、12か月が一番適しています。

12か月契約はほとんどのレンタルサーバーの月額料金が1,000円前後になるので、大学生や主婦の方でも払いやすいはずです。

月額料金の安さで選ぶなら、「ConoHa WING」「ColorfulBox」「ロリポップ!」がおすすめです。

こたろう
中でも「ConoHa WING」はブロガーさんで利用している方が多いですし、表示速度が速いので特におすすめですよ。

ポイント③無料体験はあるか?

WordPressのレンタルサーバーを選ぶ際に、無料体験の有無をチェックするといいでしょう。

しかし、本気でブログ運営で稼ぎたいのであれば、無料体験がないレンタルサーバーでも問題ありません。

悩み人
ブログを始めようか悩んでいる方は、無料体験があるレンタルサーバーで運営してみるといいですね!

レンタルサーバーの無料体験は以下の通りです。

レンタルサーバー無料体験期間
エックスサーバー(スタンダード)10日間
ConoHa WING(スタンダード)なし
mixhost(スタンダード)なし
カラフルボックス(BOX2)30日間
お名前.comレンタルサーバー(RS)なし
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)14日間
ロリポップ!(ハイスピード)10日間

無料体験ができるレンタルサーバーは「エックスサーバー」「カラフルボックス」「さくらのレンタルサーバ」「ロリポップ!」です。

お試してブログ運営をしたい方は、無料体験の期間が長いカラフルボックスでブログ開設をしてみるといいでしょう。

しかし、本気でブログ運営をして稼ぎたいのであれば無料体験の有無だけではなく、表示速度や月額料金もあわせて確認するといいです。

WordPressのレンタルサーバーは業者によって無料体験ができるので、活用してみるといいでしょう。

ポイント④独自ドメインを無料で配布しているか?

WordPressのレンタルサーバーは、業者によって独自ドメインを無料で配布することがあります。

当ブログ『コタロウェ部』は.comを利用していますが、年間で約1,000円ほどの更新費用がかかります。

つまり、自分で独自ドメインを取得するとレンタルサーバー代以外にドメインの更新代もプラスされるということになります。

悩み人
独自ドメインを配布しているレンタルサーバー業者を選ぶことで、ドメインの更新代を浮かせることができるんですね!

独自ドメインを無料で配布している業者をみてみましょう。

レンタルサーバー独自ドメインの配布
エックスサーバー(スタンダード)1個
ConoHa WING(スタンダード)2個
mixhost(スタンダード)1個
カラフルボックス(BOX2)なし
お名前.comレンタルサーバー(RS)1個
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)なし
ロリポップ!(ハイスピード)1個

多くのレンタルサーバー業者はサーバーの契約をしたら独自ドメインが1個付いてきます。

ConoHa WINGは無料で2個の独自ドメインを配布されますが、1つのブログに集中した方が結果が出やすいです。

数が多ければいいわけではなく、最低でも1個の独自ドメインを無料配布されるレンタルサーバーを選びましょう。

こたろう
表示速度や月額料金などを総合的に考えると、「エックスサーバー」か「ConoHa WING」がおすすめですね。

ポイント⑤信頼できるレンタルサーバー業者か?

WordPressのレンタルサーバーを選ぶ際は、本当に信頼できる業者なのか?を確認するといいです。

信頼できるレンタルサーバーか判断するには、

  • サーバーの運営歴
  • サーバーのシェア率

上記の2つを確認することで、信頼できる業者かどうか確認することができます。

悩み人
運営歴が長くてシェア率が高いレンタルサーバーを選ぶとよさそうですね!

レンタルサーバーの運営歴とシェア率を見ていきましょう。

レンタルサーバー運営歴シェア率
エックスサーバー(スタンダード)2003年(平成15年)1位(14.73%)
ConoHa WING(スタンダード)2013年(平成25年)
mixhost(スタンダード)2016年(平成28年)
カラフルボックス(BOX2)2018年(平成30年)
お名前.comレンタルサーバー(RS)2009年(平成21年)
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)1996年(平成8年)3位(13.48%)
ロリポップ!(ハイスピード)2001年(平成13年)2位(14.14%)

引用元:2023の日本でのウェブホスティングのマーケットシェア

レンタルサーバーの中で運営歴が約20年と長く、国内のシェア率が1位のエックスサーバーがおすすめです。

他にも、さくらのレンタルサーバとロリポップ!は運営歴もシェア率も信頼度が高いと判断できるでしょう。

しかし、新しく誕生したConoHa WINGやmixhostは表示速度がトップクラスですし、WordPress初心者に優しい業者になります。

こたろう
レンタルサーバーの信頼度を見ると、エックスサーバーが他の業者よりも頭1つ抜けていますね。

ポイント⑥大量のアクセスに耐えられるか?

WordPressのレンタルサーバーを選ぶ際は、大量のアクセスに耐えられるかも大事です。

レンタルサーバーの中には大量のアクセスが集まるとエラーが起きることがあるので、その間アクセスが集まらず収益化できなくなってしまいます。

大量のアクセスが集まっても耐えられるレンタルサーバーを選ぶことで、収益化できるチャンスを逃さずに済むのです。

悩み人
実際にどのくらいのアクセス数に耐えられるのかな?
ブログのアクセス

アクセス解析ツール JetPack

当ブログでも利用しているエックスサーバーに、1記事で40万アクセス近く集めたことがありますが、エラーになったことは一度もありません。

安定的に毎日2,000〜3,000ほどのアクセスを集めることも出来ますし、ブログ運営をするうえで問題はありません。

エラーを起こさず安定感があるエックスサーバーは、ブログ初心者の方へおすすめできるレンタルサーバーになります。

こたろう
エックスサーバーで過去に8個ほどのブログを運営してきましたが、エラーを起こしたことは一度もありませんでした。

ポイント⑦初心者向けのサポートをしてくれるか?

レンタルサーバーはブログ初心者の方では解決が難しい問題が起こる場合があります。

そこで、レンタルサーバー業者に直接質問ができる環境も、ブログで稼ぐうえで大事になるのです。

レンタルサーバー電話チャットメール
エックスサーバー(スタンダード)
ConoHa WING(スタンダード)
mixhost(スタンダード)××
カラフルボックス(BOX2)
お名前.comレンタルサーバー(RS)×
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)
ロリポップ!(ハイスピード)

すべてのレンタルサーバー業者はメール対応をしてくれるので、ブログ初心者でも変わらないことがあれば気軽に質問ができます。

mixhostは電話とチャットに対応していませんがメールだけで十分と感じる方は、どのレンタルサーバーを選んでも問題ありません。

こたろう
電話対応はなんか嫌…。という方は、メールやチャットで質問するといいですね。

ポイント⑧自動バックアップできるか?

WordPressのレンタルサーバーを選ぶ際は、自動バックアップできるかどうかも超重要です。

僕が無料ブログで記事を書き始めて数か月の時に、自動バックアップがなかったのでブログごと消え去ったことがあります。

頑張って30記事ほど書いたブログが手違いで消えてしまったときは震えが止まらなかったので、自動バックアップ可能なレンタルサーバーに移行しました。

悩み人
自動バックアップはブログ運営を行ううえで大事なんですね!

自動バックアップできるレンタルサーバーは以下の通りです。

レンタルサーバー自動バックアップ
エックスサーバー(スタンダード)14日間
ConoHa WING(スタンダード)14日間
mixhost(スタンダード)14日間
カラフルボックス(BOX2)14日間
お名前.comレンタルサーバー(RS)14日間
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)別途設定
ロリポップ!(ハイスピード)7日間(月額300円)

基本的にレンタルサーバーは自動バックアップされるので、ブログ初心者の方でも安心して記事を書いていくことができます。

さくらレンタルサーバはスナップショットという方法で設定する必要があり、ロリポップ!は月額300円の費用がかかります。

ロリポップ!のおすすめプランのハイスピードプランは月額550円と安いですが、自動バックアップをプラスすると合計850円になるので、月額料金は他のレンタルサーバーと大差ありません。

自動バックアップが14日間行われるレンタルサーバーを選んでおけば問題ないです。

こたろう
表示速度、月額料金、独自ドメインの配布の有無などを考えると、「エックスサーバー」「ConoHa WING」「mixhost」から選ぶといいでしょう。

ポイント⑨簡単にWordPressを始められるか?

WordPressのレンタルサーバーを選ぶ際は、簡単にWordPressを始められるかも大事になります。

いきなり独自ドメインを取得してサーバーをレンタル、WordPressをインストールして初期設定するという手順を踏むのは大変です。

しかし、レンタルサーバーごとにWordPressブログの開設まで簡単に行ってくれるプランがあるので、チェックしましょう。

レンタルサーバーWordPressブログ簡単開設プラン
エックスサーバー(スタンダード)WordPressクイックスタート機能
ConoHa WING(スタンダード)WordPressかんたんセットアップ
mixhost(スタンダード)WordPressクイックスタート機能
カラフルボックス(BOX2)WordPress快速セットアップ
お名前.comレンタルサーバー(RS)WordPressかんたんインストール
さくらのレンタルサーバ(スタンダード)×
ロリポップ!(ハイスピード)WordPress同時インストール

さくらレンタルサーバ以外の業者はWordPressブログを簡単に設定できるプランがあります。

こたろう
WordPressブログの開設段階で挫折する人もいるので、さくらサーバ以外の業者を選ぶといいでしょう。

番外編:WordPressのレンタルサーバーをもう一度比較

比較項目Xserver
(スタンダード)
ConoHa WING
(ベーシック)
mixhost
(スタンダード)
ColorfulBox
(BOX2)
お名前.comさくらのレンタルサーバ
(プレミアム)
ロリポップ!
(ハイスピード)
公式サイトエックスサーバーConoHa WINGmixhostColorfulBoxお名前.comさくらのレンタルサーバロリポップ!
初期費用無料無料無料無料無料無料無料
月額料金990円872円990円484円990円900円550円
返金保証なしなし30日間なしなしなしなし
無料期間10日間なしなし30日間なし14日間10日間
支払方法銀行振込
カード払い
コンビニ払い
ペイジー
カード払い
ConoHaカード
ConoHaチャージ
銀行振込
カード払い
銀行振込
カード払い
PayPal
銀行振込
カード払い
コンビニ決済
請求書払い
銀行振込
カード払い
請求書払い
銀行振込
カード払い
コンビニ決済
おさいぽ!決済
データベース容量5GB5GB無制限4GB1GB3GB400MB
ディスク容量300GB300GB300GB300GB400GB300GB350GB
プラン変更可能可能可能可能可能不可可能
独自ドメインありありありなしありなしあり
WebサーバーApache+nginxApache+nginxLiteSpeedLiteSpeedApache+nginxApache+nginxApache
自動バックアップ14日間14日間14日間14日間14日間なし7日間
転送量目安無制限無制限無制限18TB無制限無制限無制限

WordPressのレンタルサーバーは当ブログで3年近く利用しているエックスサーバーです。

エックスサーバーは5分ほどで手続きができるので、是非一緒にブログで稼いでいきましょう。

こたろう
上記の記事でWordPressのブログを導入する方法を画像付きで解説しているので参考にしてみてくださいね。

WordPressは無料サーバーではアフィリエイトで絶対に稼げない理由

WordPressは無料サーバーではアフィリエイトで絶対に稼げない理由

WordPressは無料サーバーではアフィリエイトで絶対に稼げない理由を紹介します。

  • 共有ドメインを使用するから
  • 必要のない広告が表示されるから
  • 表示速度・処理速度が遅いから
  • ディスク容量が少ないから

無料サーバーではアフィリエイトで稼げない理由を解説していきます。

理由①共有ドメインを使用するから

WordPressを無料サーバーで使用する場合、共有ドメインを使用するのでアフィリエイト収入を上げるためのSEO対策やアクセス解析ができなくなることがあります。

また、アドセンスの利用が制限されたり、アフィリエイトの追跡タグが設置できないこともあり、アフィリエイト収入を上げることが困難になります。

そのため、アフィリエイトで稼ぐためには、レンタルサーバーを利用することをお勧めします。

理由②必要のない広告が表示されるから

WordPressを無料サーバーで使用する場合、必要のない広告が表示されることがあります。

これは無料サーバーは広告収入を受け取るために広告を表示することが多いためです。

これらの広告は、アフィリエイト収入を上げるための広告の邪魔になるので、アフィリエイト収入を上げることが困難になります。

また、無料サーバーではアフィリエイトの追跡タグを設置することができないこともあり、アフィリエイト収入の計測ができなくなります。

そのため、アフィリエイトで稼ぐためには、有料のレンタルサーバーを使用することをお勧めします。

理由③表示速度・処理速度が遅いから

WordPressを無料サーバーを利用してアフィリエイト収入を得ることが難しい理由として、サイトの表示速度が遅いことが挙げられます。

無料サーバーは、アクセス数が増える場合にはリソースが限られるため、サイトの表示速度が遅くなる可能性が高いです。

これは、検索エンジンのランキングや読者の滞在時間にも影響を与えるため、アフィリエイト収入を上げるためには有料のサーバーを使用することが望ましいです。

理由④ディスク容量が少ないから

WordPressを利用してアフィリエイトの収益を上げることが難しい理由として、ディスク容量が少ないことが挙げられます。

無料サーバーは、サイトのデータや画像などの保存に制限があるため、サイトのコンテンツを増やすことができない可能性が高いです。

これは、サイトの内容が少ないために、検索エンジンのランキングやアクセス数に影響を与えることがあります。

アフィリエイト収入を上げるためには有料のサーバーを使用することが望ましいです。

WordPressのレンタルサーバーの比較に関するよくある質問

WordPressのレンタルサーバーの比較に関するよくある質問

WordPressのレンタルサーバーの比較に関するよくある質問に回答します。

  • WordPressはサーバーなしで運営できる?
  • WordPressのサーバー設定の方法は?
  • WordPressのサーバー移行の手順は?
  • WordPressのレンタルサーバーの中で一番安い業者は?
  • WordPressの無料サーバーでおすすめは?

上記の順番で、レンタルサーバーの比較に関する質問に回答していきます。

質問①WordPressはサーバーなしで運営できる?

WordPressはサーバーなしでは運営することができません。

無料サーバーでもブログで稼ぐことは難しいので、レンタルサーバーを利用しましょう。

質問②WordPressのサーバー設定の方法は?

WordPressのサーバー設定の方法は、レンタルサーバーによって異なります。

当ブログ『コタロウェ部』も利用しているエックスサーバーの設定方法は以下の記事でまとめています。

質問③WordPressのサーバー移行の手順は?

WordPressのサーバー移行の手順はレンタルサーバーによって異なります。

質問④WordPressのレンタルサーバーの中で一番安い業者は?

本記事で紹介したWordPressのレンタルサーバーの中で一番安い業者はロリポップ!です。

しかし、ロリポップ!は自動バックアップに月額料金がかかるため、他のレンタルサーバーと料金はほとんど差はありません。

質問⑤WordPressの無料サーバーでおすすめは?

WordPressの無料サーバーでおすすめはXfreeというサーバーです。

Xfreeとはエックスサーバーと同じ会社が提供しているので、安心して利用することができます。

しかし、自動で広告が表示されたり表示速度に悪影響が出る可能性があるので、アフィリエイトで稼ぐならおすすめできません。

本気でアフィリエイトで稼ぎたいのであれば、エックスサーバーを利用するといいでしょう。

WordPressのレンタルサーバーはエックスサーバーがおすすめ

WordPressのレンタルサーバーはエックスサーバーがおすすめ

WordPressのレンタルサーバーの比較について徹底的にまとめました。

比較項目Xserver
(スタンダード)
ConoHa WING
(ベーシック)
mixhost
(スタンダード)
ColorfulBox
(BOX2)
お名前.comさくらのレンタルサーバ
(プレミアム)
ロリポップ!
(ハイスピード)
公式サイトエックスサーバーConoHa WINGmixhostColorfulBoxお名前.comさくらのレンタルサーバロリポップ!
初期費用無料無料無料無料無料無料無料
月額料金990円872円990円484円990円900円550円
返金保証なしなし30日間なしなしなしなし
無料期間10日間なしなし30日間なし14日間10日間
支払方法銀行振込
カード払い
コンビニ払い
ペイジー
カード払い
ConoHaカード
ConoHaチャージ
銀行振込
カード払い
銀行振込
カード払い
PayPal
銀行振込
カード払い
コンビニ決済
請求書払い
銀行振込
カード払い
請求書払い
銀行振込
カード払い
コンビニ決済
おさいぽ!決済
データベース容量5GB5GB無制限4GB1GB3GB400MB
ディスク容量300GB300GB300GB300GB400GB300GB350GB
プラン変更可能可能可能可能可能不可可能
独自ドメインありありありなしありなしあり
WebサーバーApache+nginxApache+nginxLiteSpeedLiteSpeedApache+nginxApache+nginxApache
自動バックアップ14日間14日間14日間14日間14日間なし7日間
転送量目安無制限無制限無制限18TB無制限無制限無制限

WordPressでブログ運営を始めたい方は、上記の7つのレンタルサーバーから選べば間違いないでしょう。

どのレンタルサーバーを選べばいいか迷っている方は、当ブログでも利用しているエックスサーバーがおすすめです。

正直、レンタルサーバー選びよりも記事を書くことの方が大事なので、サクッとブログを開設して執筆作業に移りましょう。

WordPressブログを始めよう

  1. 月々1,000円以下でブログ運営可能
  2. 60分程度でWordPressブログを始められる
  3. 副業で稼ぎたい方でも安心して使える
  4. Webライターのポートフォリオにも最適
 

今すぐWordPressを開始する

アドバイス:すぐに始めた方が結果が出るまで早いです
こたろう
WordPressブログを開設出来たら、本業以外の収益を伸ばしていきましょう。
  • この記事を書いた人

コタロウェ部ライター こたろう

【ブログ×Webライターで1万円を達成する戦略を発信】ブログ収益が累計300万円突破|2022年8月22日からWebライター再開→2カ月目で106,607円|文字単価1.5円〜|構成案、記事執筆、WordPress入稿できます|→運営者情報の詳細はこちら

【質問】当ブログのデザインをマネしたいのですが?
【回答】AFFINGER6を導入すれば一瞬で設定できます。
【質問】ブログのテーマは何を使っていますか?
【回答】AFFINGER6です。