WordPress

【個人ブログ向け】WordPressのおすすめレンタルサーバー【当ブログ使用中】

WordPressのおすすめレンタルサーバー
悩み人
WordPressでブログを始めたいんだけど、おすすめのレンタルサーバーはありますか?出来ればブログで稼ぎたいので、稼ぎやすいサーバーがあれば教えてください・・・。

こちらの疑問を解決します。

本記事では、WordPressでおすすめのレンタルサーバーを選べるだけではなく、ブログ開設から収益化まで紹介します。

  • WordPressのおすすめのレンタルサーバーが知りたい!
  • 出来れば料金を安くすませたい!
  • ブログ初心者でも稼ぎやすいサーバーを使いたい!

このような悩みを抱えている方は、本記事を参考にして実践してみてください。

kotaroweb

Twitter(@kotaro__web

先に結論を言うと、WordPressはエックスサーバーで始めるのが一番おすすめです。

当ブログも2020年6月27日から2年ほどエックスサーバーを利用していますし、ブログで総額300万円ほど稼ぐことができました。

エックスサーバー 料金

今すぐWordPressブログを開設して収益化させたいのであれば、エックスサーバーがおすすめです。

エックスサーバーのおすすめの理由

  1. ページの表示速度が早い
    表示速度が遅いと読者に記事を読まれる前に離れてしまう。収益化させるにはページの表示速度が早いのは必須。最悪の場合、5万円10万円と多くのお金を損する可能性も出てくる。
  2. 管理画面が使いやすい
    管理画面でもたつくのは時間のムダ。稼ぐために時間を使いたいので、エックスサーバーのように管理画面が初心者でも扱えるものを選ぼう。
  3. ブログ開設の方法が10分ほどで完了する
    エックスサーバーは簡単な登録をするだけでブログが開設できる。今日から副業ブロガーになれる。

WordPressブログを開設する方法

※「ブログの開設方法」を先に読む!

こたろう
エックスサーバーは2年ほど使っている間、不具合等はありませんでした。サーバーが原因で収益が下がったこともありませんし、初心者に自信を持っておすすめできます!

WordPressブログのおすすめレンタルサーバー

WordPressブログのおすすめレンタルサーバー

WordPressブログにおすすめのレンタルサーバーを、改めて紹介します。

レンタルサーバーの選び方を間違えると、ブログで稼げなくなる可能性もあるので注意しましょう。

  • エックスサーバーを当ブログが利用している理由
  • エックスサーバーなら今からブログ運営できる
  • エックスサーバーと他社レンタルサーバーの比較表

エックスサーバーがおすすめな理由を、こちらの順番で解説していきます。

エックスサーバーを当ブログが利用している理由

当ブログがエックスサーバーを利用している理由は、以下の3つです。

  1. ページの表示速度が速い
  2. ブログ開設が超簡単
  3. 月額料金が安い

これらの理由があるので、2年ほどエックスサーバーを利用しております。

悩み人
1つ1つ詳しく教えて欲しいです!

ページの表示速度が速い

ページの表示速度が速い

エックスサーバーは多くのブロガーが利用しているだけではなく、国内のレンタルサーバーで速度がNo.1です。

ページの表示速度が遅いと読者にすぐ離脱されてしまうので、サーバー選びはかなり重要です。

こたろう
スマホで調べ物をしているときに、ずっと開かないページはストレスを感じるので、別のページに移りますよね!

ブログ開設が超簡単

ブログ開設が超簡単

エックスサーバーは「WordPress簡単インストール」を利用することで、誰でも簡単にブログを始められます。

複雑な作業がないので、あなたもすぐにブログ開設をすることが可能です。

こたろう
エックスサーバーは初心者に優しいのに、国内でもページの表示速度が速い優秀なサーバーです!

月額料金が安い

月額料金が安い

エックスサーバーは月額の料金が安いだけではなく、スペックもかなり優秀です。

vCPUは簡単に言うと、数値が高いと多くのアクセスを高速に処理することができます

こたろう
エックスサーバーは月額料金のわりに、かなり優秀ということが分かりますね!

エックスサーバーなら今からブログ運営できる

エックスサーバーは「WordPress簡単インストール」を利用すると、サーバーに触れたことがない初心者でもすぐにブログ開設できます。

まったく知識がなくてもWordPressをインストールできるので、今すぐ副業ブロガーになれます。

悩み人
簡単にブログを始められるのは、本当にありがたいですね!

当ブログでも利用しているエックスサーバーを利用して、WordPressブログを開設する方法を紹介しています。

23枚の画像を使って詳しく解説しているので、下記のコンテンツを参考にしてみてください。

関連記事【入門編】WordPressブログの始め方徹底解説【エックスサーバー版】

こたろう
今日からあなたも副業をスタートできますね!

エックスサーバーと他社レンタルサーバーの比較表

エックスサーバーが一番おすすめですが、念のために他のレンタルサーバーを表を使って比較してみましょう。

レンタルサーバー月額料金(税込)人気プランおすすめレベル
エックスサーバー880円スタンダード
ConoHa WING911円ベーシック
mixhost968円スタンダード
ロリポップ!440円スタンダード
さくらサーバー524円スタンダード

※時期により月額料金が変わる場合がございます。

エックスサーバー以外にも、ConoHa WINGも同じくらいスペックが高いです。

しかしConoHa WINGよりもエックスサーバーの方が多くの人が利用していますし、かなり使いやすいので重宝しております。

WordPressブログを始めよう

  1. 月々1,000円以下でブログ運営可能
  2. 60分程度でWordPressブログを始められる
  3. 副業で稼ぎたい方でも安心して使える
  4. Webライターのポートフォリオにも最適
 

今すぐWordPressを開始する

アドバイス:すぐに始めた方が結果が出るまで早いです
こたろう
どちらのレンタルサーバーも素晴らしいですが、2年間使って不具合がなかったエックスサーバーをお勧めします!

WordPressブログで稼ぐためのレンタルサーバーの選び方

WordPressブログで稼ぐためのレンタルサーバーの選び方

WordPressブログで稼ぐための、レンタルサーバーの選び方を紹介します。

  • ページの表示速度が早いサーバー
  • サポートが充実しているサーバー
  • WordPressブログの開設が簡単なサーバー

サーバーの選び方を、こちらの順番で解説していきます。

選び方①:ページの表示速度が早いサーバー

ページの表示速度が早いサーバー

ページの表示速度が速いことは、ブログで稼ぐ上で超大事なことです。

普段スマホで調べごとをしているときに、ページの表示が遅いとイライラしてしまいますよね

悩み人
確かに、サクサク表示してくれた方がいいですよね!

ブログの表示速度を上げる

このようにページの表示速度が1秒遅くなるだけで、離脱率が3倍以上になってしまいます。

レンタルサーバーを選ぶ段階でブログで稼げるか決まるので、必ず表示速度が速いサーバーを選びましょう。

こたろう
表示速度が速いサーバーを選ぶのは、ブログで稼ぐ最低条件になります!

選び方②:サポートが充実しているサーバー

サポートが充実しているサーバー

サポートが充実しているサーバーを選ぶと、わからないことをすぐに解決することができます。

24時間365日サポートをしてくれるエックスサーバーは、これからWordPressブログを開設する人の味方になります。

悩み人
いつでもサポートしてくれるのは、かなり心強いですね!

僕はエックスサーバーのサポートを利用したことがないのですが、それだけシンプルで使いやすいサーバーです。

ブログ初心者はエックスサーバーを選べば、何も問題ないでしょう。

こたろう
サーバーの使い方でわからないことがあれば、24時間365日メールや電話で対応してくれます!

選び方③:WordPressブログの開設が簡単なサーバー

WordPressブログを始める5つの手順

WordPressは本来、左の5つのステップを踏んでブログ開設する必要がありました。

しかしエックスサーバーを利用すると、右の2つのステップだけでブログ開設することができます。

悩み人
契約してログインするだけでブログが開設できるのは、かなり簡単ですね!

WordPressブログの開設で挫折してしまう方がいるので、簡単に開設できることも重要なのです。

WordPressクイックスタート

エックスサーバーの契約の際に、「WordPressクイックスタート」を利用することで、めんどくさい作業を省くことができます。

WordPressブログを始めよう

  1. 月々1,000円以下でブログ運営可能
  2. 60分程度でWordPressブログを始められる
  3. 副業で稼ぎたい方でも安心して使える
  4. Webライターのポートフォリオにも最適
 

今すぐWordPressを開始する

アドバイス:すぐに始めた方が結果が出るまで早いです
こたろう
結論、おすすめのレンタルサーバーはエックスサーバーです!

WordPressブログを開設する方法

WordPressブログを開設する方法

レンタルサーバーを選んだら、WordPressブログを開設します。

あなたの個人ブログを開設したら、本業以外の収入を構築していきましょう。

悩み人
WordPressブログはエックスサーバーを利用すると、簡単に開設できるんですよね!

ブログで収益化させたいのであれば、下記のコンテンツを参考に開設してみてください。

23枚の画像でWordPressブログの開設方法を紹介しているので、本日中に開設できます。

関連記事【入門編】WordPressブログの始め方徹底解説【エックスサーバー版】

WordPressブログを開設したら必ずやる3つのこと

WordPressブログを開設したら必ずやる3つのこと

WordPressブログを開設したら、必ずやるべきことを紹介します。

これからブログで収益を上げたいのであれば、絶対に行いましょう。

  • WordPressブログの初期設定を行う
  • WordPressブログのデザインを設定する
  • あなたが稼ぐジャンルを決める

ブログを開設したらやるべきことを、こちらの順番で解説していきます。

WordPressブログの初期設定を行う

WordPressブログを開設したら、必ず初期設定を行いましょう。

初期設定をすることで、ブログで収益化させやすくなるので稼ぎたいなら必須です。

悩み人
WordPressブログの初期設定は何をすればいいのかな?

初期設定は以下のことをします。

  • プラグインを導入する
  • パーマリンクを設定する
  • Googleアナリティクスを導入する
  • Googleサーチコンソールを導入する
  • サイトマップを作成する

WordPressブログを開設したら、こちらの初期設定します。

初期設定を行うことで、ブログで収益化させやすくなるので必ず行いましょう。

こたろう
1日で全部を設定するのは難しいかもしれないので、何日かに分けて設定してみてください!

WordPressブログのデザインを設定する

WordPressブログの初期設定を行ったら、デザインを設定しましょう。

ブログのデザインはブログの稼ぐ上で大事になるので、必ず設定しましょう。

悩み人
どんな感じでブログのデザインを設定するればいいのかな?

WordPressブログのデザインは、専用のテーマを導入することで一発で変更できます。

当ブログは「AFFINGER6」を導入し、デザインを変更するだけではなく、SEO対策されたブログにすることができます。

関連記事【特典付き】AFFINGER6を購入した5つの理由【感想レビューと評判】

こたろう
AFFINGER6は有料テーマですが、本気で収益化させたいのであれば導入必須です!

あなたが稼ぐジャンルを決める

WordPressブログが準備できたら、あなたが稼いでいくジャンルを決めましょう。

稼いでいくジャンルを決めたら、そのジャンルで悩んでいる読者のためになる情報を提供していきます。

悩み人
どんな感じでジャンルを決めればいいのかな?

これからあなたが稼いでいくジャンル、以下のことを考えて決めるといいです。

  • あなたが好きなジャンル
  • これから勉強しようと思っているジャンル
  • 報酬単価が高いジャンル

これらに当てはまるジャンルで、ブログを始めることをおすすめします。

ジャンルの決め方に関しては、下記のコンテンツで詳しくまとめています。

関連記事なぜブログ初心者はジャンルを複数選ぶべきなのか?理由と対策を紹介

こたろう
ブログで稼げるかはジャンル選定で決まると言っても過言ではないので、慎重に選びましょう!

WordPressブログで稼ぐならエックスサーバー一択

WordPressブログのおすすめのレンタルサーバーをまとめました。

結論、WordPressブログはエックスサーバーをおすすめします。

エックスサーバーは初心者でも扱えますし、2年間使っている僕が自信を持っておすすめします。

関連記事【入門編】WordPressブログの始め方徹底解説【エックスサーバー版】

こたろう
副業でブログを始めようと思っている方は、この機会に本業以外の収入を得る準備をしてみてください!
  • この記事を書いた人

コタロウェ部ライター こたろう

【ブログ×Webライターで1万円を達成する戦略を発信】ブログ収益が累計300万円突破|2022年8月22日からWebライター再開→2カ月目で106,607円|文字単価1.5円〜|構成案、記事執筆、WordPress入稿できます|→運営者情報の詳細はこちら

【質問】当ブログのデザインをマネしたいのですが?
【回答】AFFINGER6を導入すれば一瞬で設定できます。
【質問】ブログのテーマは何を使っていますか?
【回答】AFFINGER6です。