
WordPressブログを開設する理由は、人によって様々でしょう。
もし、ブログで稼ごうと思っているのであれば、残念ながら適当に選ぶとアクセスすら集まらない可能性があります。
しかし、以下のような疑問を抱えるかもしれません。
- どのような基準でレンタルサーバーを選べばいいの?
- 高性能のレンタルサーバーは料金が高そうだな…
- 副業ブログで月に数万円くらい稼げるサーバーで問題ない!
そこで本記事では、WordPressブログを3年以上運営してきた僕が、利用者目線でおすすめのレンタルサーバーと根拠を紹介します。
本記事の詳細をまとめると
- レンタルサーバーを選ぶ際の基準は5つある
- 当ブログはエックスサーバーを利用している
- エックスサーバーを3年間利用しているが全く不具合なし
- ブログで月に数万円稼ぐくらいなら、以下から選べば問題ない!
ブログ初心者におすすめのレンタルサーバー
- Xserver(エックスサーバー)
→国内シェア業界No.1!安定性や機能面が充実している! - ConoHa WING(コノハウイング)
→高機能で料金が安い!ページの表示速度が速く利用者多数! - ロリポップ!
→月額550円~!費用を抑えてブログ運営したいならコレ!
本記事では、WordPressブログでおすすめのレンタルサーバーを紹介するだけではなく、選び方やブログ開設後のロードマップを解説します。
【結論】WordPressブログ初心者におすすめのレンタルサーバーはエックスサーバー
結論を言うと、WordPressブログ初心者には、エックスサーバーをおすすめします。
なぜなら、僕自身がWordPressブログを、3年以上運営した経験があるからです。
不具合も起きていませんし、ブログで稼ぐうえで大事なページの表示速度も全く問題ありません。

ページの表示速度は、読者があなたの記事タイトルをクリックしてから、ページが表示されるまでの時間です。
上記の画像のように、ページの表示速度が遅いと、読者の離脱率が向上してしまうのです。
読者の離脱率が向上してしまうと、頑張って記事を書いても読まれずに終わってしまうという、悲しいことが起きます。

エックスサーバーは僕が3年以上利用しても全く問題ありませんでしたし、総額300万円以上稼ぐことができました。
実績があるレンタルサーバーですし、今後も使い続ける予定です。
-
【2023年最新版】WordPressブログの始め方徹底ガイド【エックスサーバー編】
だん WordPressでブログ運営をしたいのですが、どうやって始めればいいのか教えて欲しいです!何を準備すればいいのでしょうか? こちらの疑問を解決させます。 結論を先に言うと、WordPressブ ...
続きを見る

WordPressブログ初心者にエックスサーバーがおすすめの理由
ブログ初心者にエックスサーバーがおすすめの理由を5つ紹介します。
エックスサーバーがオススメな理由を、上記の順番で解説していきます。
理由①WordPressを誰でも簡単に始められる
エックスサーバーは、WordPressクイックスタートを利用することで、誰でも簡単に始められます。
WordPressクイックスタートとは?
一般的にはWordPressブログを開設する場合は、
- 独自ドメインの取得
- 独自ドメインの初期設定
- 独自SSLの設定
- WordPressの初期設定
これらをすべて自分で設定する必要があるのです。

しかし、エックスサーバーのWordPressクイックスタートを利用すると、めんどくさい作業をしなくてもいいのです。
WordPressを今まで触ったことがない人でも、わずか10分で開設することができます。
エックスサーバーを利用すれば、誰でも簡単にWordPressブログを開設が可能です。

理由②ページの表示速度が速い
エックスサーバーでは、CPUに「AMD EPYC」を採用しているので、処理速度がかなり速くなり安定性が向上しました。
簡単に言うと、エックスサーバーを利用すると、ページの表示速度が速くなるということになるのです。
ページの表示速度とは?
記事のタイトルをクリックしてから表示されるまでの速度のこと。表示速度が遅いと直帰率(最初に訪れた記事だけ見て離脱する確率)が上がるので、ページの表示速度は速い方がいい。
エックスサーバーのページの表示速度は業界内でもトップクラスのため、問題なくブログ運営をすることができます。

例えば、飲食店に入り「すみませ~ん!」と声をかけて店員が来なければ、別の飲食店に移るでしょう。
上記のように、記事タイトルをクリックしてから一瞬で記事が開かないと、読者が離れてしまうのです。
ページの表示速度が遅いということは、ブログの収益を逃しているとも言えます。

理由③安定してブログ運営をすることができる
エックスサーバーは240万以上のサイトを運用実績があるだけではなく、稼働率が99.99%以上を維持しています。
稼働率とは?
99.99%以上の稼働率ということは、非常に安定性が高いということになるのです。

例えば、僕は1記事で40万アクセス以上を集めたことがありますが、
- サーバーがダウンする
- ページの表示速度が遅くなる
上記のような不具合が起きなかったので、ブログ収益が下がることはありませんでした。
レンタルサーバーの安定性はブログで稼ぐために必要なので、安定性が高いエックスサーバーがおすすめなのです。

理由④国内のシェア率がトップ
エックスサーバーは国内のシェア率がトップであり、多くのブロガーに利用されています。
出典先:2023の日本でのウェブホスティングのマーケットシェア
レンタルサーバー名 | シェア率 |
---|---|
エックスサーバー | 14.68% |
ロリポップ! | 14.15% |
さくらインターネット | 13.55% |
GMOデジロック | 4.23% |
アマゾン ウェブ サービス | 3.99% |
上記のように、エックスサーバーは日本国内の中で、一番利用されているレンタルサーバーということになります。
エックスサーバーを利用している中で、WordPress運営者は78.69%もいることがわかっています。
多くの人が利用しているということは、それだけ質が高いレンタルサーバーということにも繋がるでしょう。

理由⑤僕自身が3年使って全く問題が起こらないから
僕はエックスサーバーを2020年6月27日に契約をし、ブログ運営を開始しました。
実際にブログ運営を始めてから3年以上経過しましたが、全く問題が起きていません。
- 1日平均3000アクセス
- 1日に10記事以上投稿
- 1記事だけで40万アクセス以上
上記のような状況でも、問題なくブログ運営をすることができました。
ブログだけで300万円以上稼ぐことができましたが、レンタルサーバーの不具合で収益を逃したこともありません。
エックスサーバーは3年以上使ってブログだけで300万円以上稼げた僕が、自信を持っておすすめできるレンタルサーバーです。

WordPressブログ初心者に用途別におすすめのレンタルサーバーを紹介
ブログ初心者に用途別におすすめのレンタルサーバーを紹介します。
おすすめ度 | おすすめプラン | 初期費用 | 月額料金 | お試し期間 | 自動バックアップ | ディスク種類 | ディスク容量 | メモリ | |
エックスサーバー | スタンダードプラン | 0円 | 683円~ | 10日間 | 14日間 | NVMe SSD | 300GB | 8GB | |
ConoHa WING | ベーシックプラン | 0円 | 652円~ | なし | 14日間 | SSD | 300GB | 8GB | |
さくらレンタルサーバ | スタンダードプラン | 0円 | 425円〜 | 2週間 | なし | SSD | 300GB | 48GB | |
ロリポップ! | スタンダードプラン | 0円 | 550円〜 | 10日間 | 月額330円 | SSD | 400GB | - | |
mixhost | スタンダードプラン | 0円 | 968円〜 | 30日間 | 14日間 | SSD | 300GB | 8GB |
用途別に上記のレンタルサーバーを、順番に紹介していきます。
おすすめ①初心者に優しく安定したブログ運営ができる「エックスサーバー」
比較項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ度 | |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
初期費用(税込み) | 0円 |
月額プラン(税込み) | スタンダードプラン:月額683円~ プレミアムプラン:月額1,366円~ ビジネスプラン:月額2,732円~ ※2023年7月28日まで最大31%OFF! |
お試し期間 | 10日間 |
公式サイト | エックスサーバーの公式サイトはこちら |
おすすめ②ページの速度を重視したいなら「ConoHa WING」
比較項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ度 | |
おすすめプラン | ベーシックプラン |
初期費用(税込み) | 0円 |
月額プラン(税込み) | ベーシックプラン:月額652円~ スタンダードプラン:月額2,118円~ プレミアムプラン:月額4,235円~ ※2023年8月1日16時まで最大55%OFF! |
お試し期間 | なし |
公式サイト | ConoHa WINGの公式サイトはこちら |
おすすめ③機能が豊富で料金が安く「さくらレンタルサーバ」
比較項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ度 | |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
初期費用(税込み) | 0円 |
月額プラン(税込み) | スタンダードプラン:月額425円〜 プレミアムプラン:月額900円〜 ビジネスプラン:月額2,122円〜 ビジネスプロプラン:月額3,819円〜 マネージドサーバプラン:月額7,484円〜 ミディアムプラン:月額13,544円〜 ラージプラン:月額25,661円〜 |
お試し期間 | 2週間 |
公式サイト | さくらレンタルサーバの公式サイトはこちら |
おすすめ④価格が安くコスパで選ぶなら「ロリポップ!」
比較項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ度 | |
おすすめプラン | ベーシックプラン |
初期費用(税込み) | 0円 |
月額プラン(税込み) | エコノミープラン:月額99円〜 ライトプラン:月額220円〜 ベーシックプラン:月額550円〜 エンタープライズプラン:月額2,200円〜 |
お試し期間 | 10日間 |
公式サイト | ロリポップ!の公式サイトはこちら |
おすすめ⑤アダルト系のブログを運営するなら「mixhost」
比較項目 | 詳細 |
---|---|
おすすめ度 | |
おすすめプラン | スタンダードプラン |
初期費用(税込み) | 0円 |
月額プラン(税込み) | スタンダードプラン:月額968円〜 プレミアムプラン:月額990円〜 ビジネスプラン:月額1,980円〜 ※最大70%OFF! |
お試し期間 | 30日間 |
公式サイト | mixhostの公式サイトはこちら |
WordPressブログ初心者がレンタルサーバーを選ぶ際の基準
ブログ初心者がレンタルサーバーを選ぶ際の基準を5つ紹介します。
- ページの表示速度は速いか
- 運営会社の実績はあるか
- 月額料金は高すぎないか
- ブログ初心者でも簡単に始められるか
- 無料お試し期間があるか
レンタルサーバーを選ぶ際の基準を、上記の順番で解説していきます。
基準①ページの表示速度は速いか
レンタルサーバーを選ぶ際に非常に大事なのが、「ページの表示速度は速いか?」を確認する必要があります。
ページの表示速度が速いと、記事タイトルをクリックしてから記事が表示されるまでの時間を短くできるのです。

例えば、「普通のサラリーマンがアフィリエイトで月30万円稼いだキーワード選定の方法5選」というタイトルがあったとします。
キーワード選定のやり方が知りたいと思っているのに、なかなか記事が開かないと「もう、いいや」と閉じてしまう人が多いのです。
レンタルサーバーによってページの表示速度が変わるので、なるべく早いサーバーを選ぶようにしましょう。
- エックスサーバー
- ConoHa WING
- ロリポップ
- mixhost
- カラフルボックス
実際に速度を計測すると、上記のレンタルサーバーのページの表示速度が速いので参考にしてみてください。

基準②運営会社の実績はあるか
レンタルサーバーを選ぶ際は、運営会社の実績を確認するのも大事です。
運営会社の実績があった方が、安全性や信頼性が高い業者だと判断できます。
もし、運営実績が長ければトラブルが起きても、すぐに解決してくれるでしょう。
例えば、エックスサーバーは20年近く運営しており、240万サイトの運用実績があります。

運営会社の実績があると問題が起こった時に検索をすると、すぐに解決できることがあります。
仮にブログで月10万円稼いでいる状態で、レンタルサーバー業者がいきなり倒産したと想像すると、かなりゾッとするはずです。

基準③月額料金は高すぎないか
レンタルサーバーを選ぶ際は、月額料金が高すぎないか確認しましょう。
なぜなら、レンタルサーバーは毎月料金がかかるモノだからです。
例えば、飲食店を経営する際に家賃を適当に決めてしまうと、途中で料金が払えなくなり経営できなくなる可能性が出てきます。

レンタルサーバーは必要以上の高スペックを用意しても、ブログ運営の収益が上がるわけではありません。
飲食店も同じで高スペックの物件を借りても、売り上げに全てが直結するわけではないのです。
レンタルサーバーはブログで数万円〜数十万円稼ぐ為に必要な、最低限のスペックが備わっていれば問題ありません。

基準④ブログ初心者でも簡単に始められるか
レンタルサーバーと聞くと、「自分でもWordPressブログを立ち上げられるのか?」と不安に感じるかもしれません。
業者によっては開設自体が難しかったり、難しい設定をする必要が出てきます。
しかし、今はほとんどのレンタルサーバーは、パソコン初心者の方でも開設できるほど簡単になっています。
おすすめ度 | おすすめプラン | 初期費用 | 月額料金 | お試し期間 | 自動バックアップ | ディスク種類 | ディスク容量 | メモリ | |
エックスサーバー | スタンダードプラン | 0円 | 683円~ | 10日間 | 14日間 | NVMe SSD | 300GB | 8GB | |
ConoHa WING | ベーシックプラン | 0円 | 652円~ | なし | 14日間 | SSD | 300GB | 8GB | |
さくらレンタルサーバ | スタンダードプラン | 0円 | 425円〜 | 2週間 | なし | SSD | 300GB | 48GB | |
ロリポップ! | スタンダードプラン | 0円 | 550円〜 | 10日間 | 月額330円 | SSD | 400GB | - | |
mixhost | スタンダードプラン | 0円 | 968円〜 | 30日間 | 14日間 | SSD | 300GB | 8GB |
本記事で紹介しているレンタルサーバーは、誰でも簡単にブログを開設することができます。
後は、月額料金やスペックで、利用するレンタルサーバーを選んでみるといいかもしれません。

基準⑤無料お試し期間があるか
最後はレンタルサーバーに、無料お試し期間があるかで決めるといいでしょう。
WordPressブログを運営したいけど、本当に運営していくか分からないという方も多くいるでしょう。
上記のように考えている方は、無料お試し期間があるレンタルサーバーでブログ運営を体験しているといいです。

僕が使っているエックスサーバーは、10日間の無料お試し期間があります。
車の試乗やアパートの内見に行くような気持ちで、お試し期間内でWordPressを体験してみるといいでしょう。
もし、本気でブログ運営をして稼いでいきたいのであれば、そのままブログ運営を続ければ問題ありません。

レンタルサーバーを開設して自分専用のブログを用意しよう

こちらではレンタルサーバーを選んで、WordPressブログにログインをするまでの流れを紹介します。
- レンタルサーバーを1つ選ぶ
- レンタルサーバーの申し込み手続きを行う
- WordPressブログにログインする
自分専用のWordPressブログを用意するまでの流れを、上記の順番で解説していきます。
STEP①レンタルサーバーを1つ選ぶ
まずは、レンタルサーバーを1つ選んでいきます。
当ブログはエックスサーバーを利用しているので、エックスサーバーを利用してWordPressブログにログインするまで解説します。
→ 当ブログも利用中!エックスサーバーの公式サイトへ移行する
上記のリンクをクリックして、エックスサーバーの公式サイトに移行してください。
詳しくは以下のコンテンツで画像付きでまとめています。

STEP②レンタルサーバーの申し込み手続きを行う
エックスサーバーの公式サイトに移行したら、申し込み手続きを行いましょう。
申し込み手続き自体はわずか数分で完了するので、めんどくさい作業ではありません。
「【2023年最新版】WordPressブログの始め方徹底ガイド【エックスサーバー編】」で画像付きで解説しているので、見ながら手続きをしてみましょう。

STEP③WordPressブログにログインする
エックスサーバーの申し込み手続きを行ったら、WordPressにログインしましょう。
アナウンス通りに手続きを行うと、上記の画像のようなログイン画面に移ります。
エックスサーバーの申し込み手続きを行った際に、入力した情報を入力してログインしてください。
ログインをして上記のような画面に移ると成功です。
→ 【保存版】ブログで月1万円稼ぐ完全ロードマップ|限定特典配布中

WordPressブログを開設した後に必ずやるべきこと
WordPressブログを開設した後に、必ずやるべきことを5つ紹介します。
- プラグインを導入する
- Googleアナリティクス・サーチコンソールを導入する
- ライティングスキルを身に付ける
- ASPに無料登録をする
- ブログで紹介する商品を1つ決める
必ずやるべきことを、上記の順番で解説していきます。
プラグインを導入する
WordPressブログを開設できたら、プラグインを導入しましょう。
プラグインを導入することで、ブログを自分好みにカスタマイズできるのです。
以下、導入するメリットになります。
- ブログ初心者でも簡単にお金をかけずにカスタマイズできる
- SEOに有利で効果が期待できる対策ができる
- 使いたい装飾やリンクを一瞬で表示させられる
ザックリですが、上記のようなメリットがあるので、WordPressブログを開設したら必ず導入しましょう。

Googleアナリティクス・サーチコンソールを導入する
WordPressブログを開設したら、Googleアナリティクスサーチコンソールを導入しましょう。
Googleアナリティクスとは?
サーチコンソールとは?
上記のように、Googleアナリティクスとサーチコンソールは無料で利用できるので、導入しない理由はありません。
導入方法もとても簡単なので、WordPressブログ初心者でも迷わず導入することができます。

ライティングスキルを身に付ける
WordPressブログを開設しても、いきなり記事を書くのは辞めた方がいいです。
なぜなら、いきなり初心者が文章を書いても、読者に読まれない記事が完成するからです。
ブログで収益化させるにはライティングスキルが必須なので、記事を書く前に身に付けるようにしましょう。

ブログで稼ぐためには、『PREP法』という文章フォーマットを使うことで、初心者でも読まれる文章が書けます。
上記のように、P→R→E→Pの順番で文章を構成することで、
- 短い文章で
- 簡潔にわかりやすく
- 伝えたいことを伝えられる
このようなメリットがあるのです。
いきなり、「ライティングスキルを身に付けてください!」と言われても困惑するでしょう。
以下の記事では、文章を書いたことがなかった素人が、ブログだけで300万円以上稼いだライティングスキルを紹介しています。

ASPに無料登録をする
WordPressブログを開設したら、ASPに無料登録を行いましょう。
ASPに登録をすることで、ブログで紹介する商品を探すことができるのです。
例えば、筋トレ系のブログを運営するなら、登録したASPで「筋トレ」と検索をすると大量に商品が出てきます。

「」
ASPは上記のような構造になっているので、僕らは紹介したい商品を選ぶだけでいいのです。
ブログで発信するジャンルを選んだら、ASPで紹介する商品を探しましょう。

ブログで紹介する商品を1つ決める
ASPに無料登録を行ったら、ブログで紹介する商品を1つ決めましょう。
紹介する商品を決める際のコツは以下の通りです。
- 承認率が高い
- 他に類似商品がある
- 報酬単価が5,000円以上
- 成果条件の難易度が低い
- 多くの人が聞いたことがある
1つ1つ詳しく解説します。
承認率が高い
商品によって承認率があり、成約した分だけ報酬が貰えるわけではありません。
- 承認率20%の商品が10個成約→2個分の報酬が貰える
- 承認率80%の商品が10個成約→8個分の報酬が貰える
例えば、報酬単価が1,000円で承認率が20%で10個成約されても、2,000円(=2個分)しか稼げません。
一方、承認率が80%で10個成約されると、8,000円(8個分)も稼げるのです。

他に類似商品がある
商品を選ぶ際は、他に類似商品があることを確認してください。
例えば、FXブログを運営するなら、選ぶ商品はFX口座になるでしょう。
- みんなのFX
- 楽天FX
- DMMFX
- 外為どっとコム
- GMOクリック証券
上記のように、ASPでFX口座を探すと、複数の商品があることがわかります。

例えば、商品が1つしかない場合、ASPから掲載停止依頼が来ると一発で終了です。
つまり、1つしか商品がないと商品がなくなった時に、非常に困ってしまいます。
仮にみんなのFXの掲載ができなくなった場合は、楽天FXやDMMFXに差し替えれば問題なく稼ぐことができるのです。

報酬単価が5,000円以上
商品を選ぶ際は報酬単価が5,000円以上か確認してください。
なぜなら、5,000円以下だと、大量に商品を売らないといけないからです。
仮に報酬額が1,000円の商品と5,000円の商品を20個売った場合の収益を比較すると、以下のようになります。
- 報酬額1,000円×20個=2万円
- 報酬額5,000円×20個=10万円
上記のように、販売数が同じなのに報酬額が違うと、収益に大きな差が生まれるのです。

報酬額が大きいだけでサラリーマンの月収にも匹敵するくらい、稼ぐことも可能になります。
しかし、報酬額が低いと大量に商品を売っても、お小遣い程度しか稼げないこともあるのです。

成果条件の難易度が低い
アフィリエイトは商品ごとに成果条件があり、クリアすることで報酬を受け取れます。
成果条件とは?
あなたのブログに訪れた読者が、商品を購入し成果条件をクリアすることで報酬が発生します。
しかし、成果条件をクリアしないと報酬が発生しないので、成果条件の難易度も確認してください。

商品を選ぶ際の成果条件には、明確な基準はありません。
しかし、読者目線に立って成果条件の壁が高いと感じる場合は、他の商品を選ぶといいでしょう。
例えば、FX口座のアフィリエイトをする場合でも、
- 新規口座開設+5万円の入金+1回取引
- 新規FX口座開設
上記のように、FX口座によって成果条件が異なるので、報酬にも繋がってきます。
1つ目は新規口座を開設するだけではなく、5万円の入金と1回の取引がプラスされているので、難易度はたかいでしょう。
一方、2つ目は新規で口座を開設するだけなので、1つ目よりも成果条件の難易度は低いと言えます。

多くの人が聞いたことがある
ブログで紹介する商品を選ぶ際は、多くの人が聞いたことがあるかも非常に大事になります。
なぜなら、多くの人が聞いたことがある有名な商品だと、最初から信頼度が高いからです。
例えば、商品棚に全く知らない商品と誰でも知っている商品があると、誰でも知っている商品を手に取るでしょう。

全く聞いたことがない牛丼屋よりも、吉野家やすき家の方がハズレはないと思うでしょう。
つまり、良い商品を選びたいという気持ちよりも、買って後悔する商品を選びたくないのです。
ブログで紹介する商品を選ぶ際は、多くの人が聞いたことがある商品を選ぶのも大事になります。

WordPress初心者向けのおすすめのレンタルサーバーに関するよくある質問
WordPress初心者向けのおすすめレンタルサーバーに関する質問に回答します。
- WordPressを始められる安いレンタルサーバーは?
- 無料で利用できるブログサーバーはある?
- 個人でブログ運営をする際のおすすめのレンタルサーバーは?
おすすめのレンタルサーバーに関する質問に対して、上記の順番で回答していきます。
WordPressを始められる安いレンタルサーバーは?
WordPressを始められる安いレンタルサーバーは、「さくらレンタルサーバ」「ロリポップ!」です。
どちらも無料期間があるので、無料で体験してみるのもいいでしょう。
無料で利用できるブログサーバーはある?
僕が使っているエックスサーバーを運営している会社は、「XFREE」という無料で利用できるサーバーを提供しています。
しかし、自動的に広告が表示されるので、本気でブログで稼ぎたい方にはおすすめできません。
日記を書きたいという方には、おすすめできます。
個人でブログ運営をする際のおすすめのレンタルサーバーは?
個人でブログを運営するなら、僕は「エックスサーバー」をおすすめします。
なぜなら、3年以上愛用している実績がありますし、不具合が生じたことがないからです。
ブログだけで300万円以上稼ぐこともできましたので、自信を持ってエックスサーバーをおすすめします。
WordPressブログ初心者はエックスサーバーで運営を開始してみよう
WordPressブログ初心者の方に向けて、おすすめのレンタルサーバーを紹介しました。
本記事の詳細をまとめると
- レンタルサーバーを選ぶ際の基準は5つある
- 当ブログはエックスサーバーを利用している
- エックスサーバーを3年間利用しているが全く不具合なし
- ブログで月に数万円稼ぐくらいなら、以下から選べば問題ない!
ブログ初心者におすすめのレンタルサーバー
- Xserver(エックスサーバー)
→国内シェア業界No.1!安定性や機能面が充実している! - ConoHa WING(コノハウイング)
→高機能で料金が安い!ページの表示速度が速く利用者多数! - ロリポップ!
→月額550円~!費用を抑えてブログ運営したいならコレ!
レンタルサーバーは種類が多いので、これからブログを始めたい方からすると困惑してしまいます。
実際に僕もどんなレンタルサーバーを選べばいいのか、まったくわかりませんでした。
しかし、僕は3年前にエックスサーバーを契約してWordPressブログを開始し、300万円ほど稼ぐことができたのです。
正直レンタルサーバーによって、ブログの収益に大きな違いが出ることはありません。

