
こちらの疑問を解決させます。
結論を先に言うと、noteとブログに同じ記事を投稿するとSEOのマイナス評価を受ける可能性があります。
なぜなら、同じコンテンツが投稿されているとコピーコンテンツだと判断され、ブログの評価が下がってしまうからです。

Twitter(@kotaro__web)
本記事では、noteとブログに同じ記事を投稿する危険性だけではなく、2つの媒体を併用して収益を最大化させる方法を紹介します。
- noteとブログに同じ内容を投稿してもいいのかな?
- noteとブログを併用して収益化できないかな・・・?
- でも、GoogleのペナルティとかSEOのマイナス評価を受けるのは嫌だな・・・
このような悩みを抱えている方は、本記事をこのまま読み進めていってください。
「note」と「ブログ」に同じ記事の投稿が危険な理由
noteとブログに同じ内容の記事を投稿をすることが、危険な理由を紹介します。
- ブログのSEO評価が下がる可能性がある
- noteとブログに同じ記事を投稿する理由がない
同じ記事を投稿するのが危険な理由を、順番に解説していきます。
ブログのSEO評価が下がる可能性がある
noteとブログに同じ記事を投稿すると、重複コンテンツとして扱われる可能性があるからです。
Googleは重複コンテンツの評価を下げる傾向があるので、noteとブログに同じ内容の記事を投稿するのは危険です。

一般に、重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、同じ言語の他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。
偽装行為を行ったことが確認され、サイトが Google の検索結果から除外された場合は、サイトを注意深く確認してください。
引用元:重複コンテンツの作成を避ける
Googleでは重複コンテンツを以下のように解説していますね。
- 重複コンテンツは全く同じ、または非常に似ているコンテンツを投稿すること
- 偽装行為が確認されると検索結果から除外される可能性がある
noteとブログで同じ記事を投稿することで、重複コンテンツ扱いされると最悪の場合、検索結果から除外される可能性があるということになりますね。
今までアクセスが集まっていたブログ記事が、除外されることでたった1日で全くアクセスが集まらないということも考えられます。
noteとブログで同じ記事を投稿するのは、Googleのルール的に危険だと判断できます。

noteとブログに同じ記事を投稿する理由がない
そもそも、noteとブログに同じ記事を投稿する理由は特にありません。
なぜなら、noteで読んだ人はブログを読みませんし、ブログを読んだ人はnoteを読まないからです。

仮にnoteとブログを併用して運営していくなら、全く別の記事を投稿するべきです。
重複コンテンツでSEOでマイナス評価を避ける意味もありますが、読者のことを思うと違う内容をまとめた方がいいです。
noteとブログで同じ記事を投稿する意味はないので、やらない方がいいですね。

同じ記事の投稿が危険な理由
- ブログのSEO評価が下がる可能性がある
ブログとnoteのコンテンツ内容が被るとペナルティを受ける可能性がある。ブログとnoteを運営したいなら、違う内容のコンテンツを投稿しよう。 - noteとブログに同じ記事を投稿する理由がない
そもそもnoteとブログに同じ内容のコンテンツを投稿する意味がない。noteは有料コンテンツの販売、ブログは集客とアフィリエイトと分けた方がいい。
「note」と「ブログ」に同じ記事を投稿する時の対策
noteブログに同じ内容を投稿したい・・・と思っている方に、Googleの評価下げない対策を紹介します。
- ブログ記事にnoindex設定をする
- ブログ記事の内容を少し変える
- noteとブログの役割をはっきり分ける
こちらの対策を順番に解説していきます。
ブログ記事にnoindex設定をする
noteとブログに同じ記事を投稿するなら、ブログ記事にnoindexを設定しましょう。
noindexとは、Googleの評価を受けないようにする設定のことで、コピーコンテンツなどはnoindex設定をしている人は多いですね。

僕が使っているWordPressテーマ「AFFINGER6」では、投稿画面ですぐに設定できます。
基本的にはindexに設定するのですが、noteにも同じ内容を投稿したいのであれば、noindex設定しましょう。

noindexに設定した記事はGoogleの検索結果に出ないので、検索からアクセスを集めることはできなくなります。
そこまでのリスクを負ってまでnoteに投稿したいか?と考えてから、記事をnoindex設定しましょう。

ブログ記事の内容を少し変える
noteとブログに同じ記事を投稿したいのであれば、少し内容を変えることをお勧めします。
記事内容を少し変えて重複コンテンツとして扱われなければ、マイナス評価を受けづらくなります。

Googleは似ているコンテンツも重複コンテンツ扱いするので、少し内容を変えただけでは、ブログ記事がマイナス評価を受けるかもしれません。
記事内容を少し変えるてまでnoteに投稿するメリットは、個人的にないように思えます。

noteとブログの役割をはっきり分ける
noteとブログの役割を分けることで、2つを併用して収益化させることが可能になります。
同じ記事を投稿しなくてもnoteで稼ぐことができるので、重複コンテンツ扱いを受けるくらいなら、別々に運営しましょう。

- noteは収益化させるための場所
- ブログは集客する場所
2つの役割をはっきり分けることで、noteとブログで収益化させることができます。
noteで集客するのもいいと思いますが、収益化させる場所として使う方がいいですね。

同じ記事を投稿する時の対策
- ブログ記事にnoindex設定をする
ブログとnoteに同じコンテンツを投稿するならブログ記事をnoindex設定に使用。しかし本当にnoindex設定をする必要があるのか?と一度考えてみるといいかもしれない。 - ブログ記事の内容を少し変える
ブログでも集客をしたいならnoteと内容を少し変えてみるといい。しかし似ているコンテンツだとGoogleに判断されればマイナス評価をくらってしまう可能性がある。気をつけよう。 - noteとブログの役割をはっきり分ける
noteは有料noteを販売する、ブログは集客と役割をはっきり分けたほうがいい。やはり同じ内容のコンテンツをブログとnoteに投稿する理由は特にないように思える。
「note」と「ブログ」で収益化させる3つの方法
noteとブログで収益化させる方法を紹介します。
同じ記事を書くのではなく、noteとブログを上手に併用した方が稼ぎやすいです。
- 有料noteで価値あるコンテンツを作成する
- WordPressブログで集客する
- 有料noteにアクセスをたくさん誘導する
noteとブログで収益化させる方法を、順番に解説していきます。
有料noteで価値あるコンテンツを作成する
有料noteで読者に価値を感じてもらえるコンテンツを、丁寧に作成していきます。
noteではブログと同じ記事を書くのではなく、価値あるコンテンツを作成する場所として使いましょう。

仮に有料noteを5000円で販売するとしたら、月に10件売れると5万円稼げるようになります。
ブログと同じ内容を投稿するよりも、noteに有料で販売できるくらい価値あるコンテンツを作成した方が良いですよ。

WordPressブログで集客する
有料noteを作成したら、WordPressブログで集客をしましょう。
WordPressブログで集客をし、有料noteにアクセスを誘導することで収益化させることができます。

仮に有料noteを作って勝手に売れれば最高ですが、ネットビジネスはそんなに甘くはありません。
WordPressブログで集客用の記事を作成して、有料noteにアクセスを流すことで収益化させることができるのです。

有料noteで「【完全独立】月に10万円稼ぐブログ戦略ロードマップ」を作成して販売するとします。
noteのザックリした内容、
- アクセスを集める方法
- 成約されるライティングスキル
- これから稼げるジャンル
こんな感じの内容をまとめたとします。
WordPressでは、上記の内容を知りたい!と思う人を集客します。
- アクセスを集める方法→「ブログアクセス 全然伸びない」「ブログ アクセス 一桁台」
- 成約されるライティングスキル→「ブログ アクセスある 稼げない」「ブログ 100記事 稼げない」
- これから稼げるジャンル→「ブログ 稼げるジャンル おすすめ」「ブログ ジャンル 決まらない」
このようなキーワードで検索をする人に対して、有料note「【完全独立】月に10万円稼ぐブログ戦略ロードマップ」に誘導させると売れそうですね。
収益化までの流れ
- 「ブログアクセス 全然伸びない」で集客
- 読者の悩みを解決する方法を紹介
- 有料noteで「【完全独立】月に10万円稼ぐブログ戦略ロードマップ」を販売
noteは収益化させる場所で、ブログは集客する場所と役割を決めることが大事です。

有料noteにアクセスをたくさん誘導する
WordPressブログで集客をし、有料noteにアクセスをたくさん誘導しましょう。
アクセスをたくさん誘導させるためには、ブログ記事をたくさん書く必要があります。

WordPressブログでは、ロングテールキーワードで記事を書くことで、集客することができます。
ロングテールキーワード
複数のワードで構成されたキーワードのことで、読者の悩みが予想しやすいので記事を書きやすいのが特徴です。
例:「プログラミングスクール 小学生 おすすめ」「副業 月1万円 バイト以外」など
有料noteへのアクセス誘導が多い方が稼ぎやすいので、WordPressブログにたくさん記事を書いていきましょう。
もし、WordPressブログを開設していないのであれば、とりあえず開設しておくといいでしょう。

収益化させる3つの方法
- 有料noteで価値あるコンテンツを作成する
有料noteで読者のためになるコンテンツを作成しよう。ブログと同じ投稿はせずに役割を分けるべき。 - WordPressブログで集客する
WordPressブログではアフィリエイトだけではなく、有料noteへアクセスを誘導させよう。有料noteで販売するコンテンツはどんな人が求めているか?を明確にすることで集客記事のキーワードが決まってくる。 - 有料noteにアクセスをたくさん誘導する
ロングテールキーワードで集客し有料noteにアクセスを誘導させよう。数記事だけではなく20〜30記事ほど書ければ、ちょっとずつ成果が見えてくるかもしれない。
「note」と「ブログ」は同じ記事を載せるのは辞めた方がいい!
noteとブログに同じ記事を投稿するのは危険なので辞めましょう!という内容をまとめました。
- noteとブログに同じ記事を投稿するのは危険性が高い!
- 重複コンテンツになる可能性がある!
- noindex設定すればいいが、そこまでのメリットはない!
結論、noteとブログに同じ内容を投稿する意味はありません。
noteとブログで収益化させるなら、ブログから有料noteにアクセスを誘導させる方法がいいでしょう。
▼ビットコイン投資を発信して短期間で実績を作りたいならこちらから
仮想通貨ブログで月1万円稼ぐ5つの初心者向け戦略【知識ゼロでもOK】
※まだ口座開設していない方でも、画像付きで解説中だから安心!
