
こちらの疑問を解決します。
結論を先に言うと、雑記ブログから特化ブログに移行するのは戦略的に正解です。
なぜなら、僕自信が雑記ブログから特化ブログに移行してから総額300万円近く稼げるようになったからです。

Twitter(@kotaro__web)
本記事では、雑記ブログから特化ブログに移行すべき理由だけではなく、稼げるようになるまでの手順もあわせて紹介します。
- 雑記ブログで記事を書いているけど思うように稼げない・・・。
- 特化ブログに移行して稼ぎたい・・・。
- 何から始めればいいのかわからない・・・。
こんな悩みを抱えている方は、本記事を読み進めていってください。
僕がブログで総額300万円近く稼げた理由は、雑記ブログを捨てて特化ブログに移行したからです。
当時運営していた2つの雑記ブログはラッコM&Aで合わせて67万円で売却したのちに、特化ブログをスタートしました。
もし、雑記ブログで成果が出ずに悩んでいる方は、本記事を参考にして特化ブログをスタートしてみてください。
雑記ブログから特化ブログに移行するべき3つの理由
雑記ブログから特化ブログに移行するべき理由を紹介します。
- 狙ったキーワードで上位表示させやすくなる
- 読者にブログ内を巡回してもらいやすくなる
- 専門性が高くなり被リンクを得やすくなる
こちらの順番で、特化ブログに移行すべき理由を解説していきます。
【理由①】狙ったキーワードで上位表示させやすくなる
雑記ブログから特化ブログに移行すべき理由は、狙ったキーワードで上位表示させやすくするためです。
特定のジャンルに特化させてブログ運営した方が、Googleは「〇〇〇〇のジャンルに関して専門的にまとめているブログだ!」と判断してくれるからです。

例えば、「ガジェット・アニメ・投資・庭の手入れ・旅行」のように色んなジャンルをブログにまとめると、専門性が低くなってしまいます。
しかし投資について専門的にブログを運営することで、投資関連のキーワードで上位表示させることが可能になります。

様々なキーワードで検索をすると、上位表示されているブログはほとんど特化ブログだということがわかるはずです。
複数のジャンルを扱っているブログだとしても、「株式投資と仮想通貨」や「恋愛と服装」など、近しいジャンルだと特化ブログだと判断してもいいでしょう。

【理由②】読者にブログ内を巡回してもらいやすくなる
雑記ブログから特化ブログに移行する理由は、読者にブログ内を巡回してもらいやすくするためです。
読者にブログ内を巡回してもらうことで、Googleに質の高いブログだと判断してもらうことができます。

例えば、ブログ内を巡回してもらうと、以下の数値が向上します。
- 滞在時間
- 直帰率
- PV数
ブログ内の記事を読んでくれるということは、滞在時間が伸びるということになりますし、複数の記事を読んでくれると直帰率の向上します。
さらにPV数も向上するので、Googleは「このブログは悩みを抱えた読者のためになっている!」と判断してくれるのです。

特化ブログに移行すべき理由は、ブログ内を巡回してもらうためです。
特定のジャンルで記事を書いて、読者の悩みを解決できるブログ作りをしていきましょう。

【理由③】専門性が高くなり被リンクを得やすくなる
雑記ブログから特化ブログに移行すべき理由は、被リンクを獲得しやすくなるからです。
被リンクを獲得することでブログの評価が高まり、結果的に狙ったキーワードで上位表示させやすくなるのです。

そもそも被リンクとは、外部のブログから自分のブログに向けられたリンクのことです。つまり誰かのブログであなたの記事のリンクを貼り付けてもらうと、被リンクを獲得したということになります。
被リンクは「関連性の高いブログ」や「有名なブログ」からの被リンクが特に効果的で、被リンクの数が増えるとSEO的に有利になります。
例えば、あなたが仮想通貨ブログを運営しているとして、他の仮想通貨ブログを運営している人があなたの記事のリンクを貼り付けることで、被リンクの効果をえられます。
つまり、外部のブログ記事のリンクを自分のブログに貼り付けるということは、有益で価値がある記事だと思われているからです。

特化ブログを運営する理由は、専門性を高めて被リンクを獲得するためです。
仮想通貨の記事がある雑記ブログよりも、仮想通貨専門ブログの方が被リンクを獲得しやすいですね。

雑記ブログから特化ブログに移行して稼ぐ5つの手順
雑記ブログから特化ブログに移行して稼ぐ手順を紹介します。
- 雑記ブログでアクセスがあるジャンルをピックアップ
- ジャンル選定をしてASPから商品を探す
- 収益記事を書く
- 収益記事に誘導する集客記事を書く
- 30記事を目標に執筆する
こちらの順番で、特価ブログに移行して稼ぐ手順を解説していきます。
【手順①】雑記ブログでアクセスがあるジャンルをピックアップ
現時点で雑記ブログを運営しているなら、アクセスが集まっているジャンルをピックアップしてください。
なぜなら、すでにアクセスが集まっているジャンルを特化ブログで運営すると稼げる可能性が上がるからです。

例えば、雑記ブログの中でプログラミング関連のジャンルのアクセスが伸びているなら、プログラミング関連の記事を増やしていくといいでしょう。
後述しますが、元々ある雑記ブログに記事を書いていってもいいですし、新たに特化ブログを始めても問題ありません。

雑記ブログでアクセスがないのであれば、あなたが好きなジャンルを選ぶといいです。
しかし稼げないジャンルを選んでしまうと、僕のように記事を書いてもアクセスすら集まらない地獄を見ることになるので注意が必要です。
関連記事アフィリエイトで稼げないジャンルを選んで地獄を見た話【ブログ運営戦略】

【手順②】ジャンル選定をしてASPから商品を探す
特化ブログのジャンル選定ができたら、ASPから商品を探しましょう。
ASPから商品を探すことで、収益が発生する記事を書くことができるからです。

例えば、プログラミング関連のブログを運営するのであれば、プログラミングスクールなどが見つかると思います。
「コタロテック」というプログラミングスクールがあったすると、A8.netでは報酬が10,000円、もしもアフィリエイトでは12,000円の報酬ということがあります。(コタロテックは存在しません。)
実はASPごとに報酬が違う場合があるので、以下の無料で利用できるASPは登録しておいて損はしません。
審査なしの無料ASP
- A8.net
案件数がトップクラス。オールジャンル。 - もしもアフィリエイト
Amazon・楽天のアフィリエイトが出来る。 - アクセストレード
仮想通貨の案件アリ - マネートラック
ブログだけではなくTwitterでもアフィリエイト可能 - infotop
情報系の商品をメインに扱っているASP
関連記事【全部0円】アフィリエイトASPの審査なし5社まとめ【ブログ初心者】

【手順③】収益記事を書く
ASPから商品を選んだら収益記事を書いていきます。
収益記事を書くことでブログで稼ぐことができるので、商品を選んだらすぐに記事にしましょう。

例えば、ブログ記事を頑張って書いても、収益化できる記事がないとブログで稼ぐことはできません。
お店に集客しているのに売るモノががないと、稼げないですよね。
というように、ブログから収益が発生する収益記事を先に書くことで、ブログ運営をしやすくなるのです。

【手順④】収益記事に誘導する集客記事を書く
収益記事が書けたら、アクセスを誘導するための集客記事をたくさん書いていきましょう。
誘導するための集客記事を書くことで、収益記事にアクセスが集まりブログで稼げるようになるからです。

例えば、「DMM WEBCAMP レビュー」という収益記事を書いても、一般人のブログで上位表示させるのは超難しいです。
なぜなら、上位表示されているのは企業サイトがほとんどからです。

つまり、「DMM WEBCAMP レビュー」のようないつまで経っても上位表示されないキーワードで上位表示を狙うのではなく、「DMM WEBCAMP レビュー」の収益記事にアクセスを誘導する集客記事を書いていくのです。
だから、先に収益記事を書く必要があるのです。

【手順⑤】30記事を目標に執筆する
収益記事が書けたら、30記事を目標に集客記事を書いていきましょう。
なぜなら、30記事ほど書いていくと徐々にアクセスが集まるようになり、収益記事にもアクセスを誘導できるようになるからです。

例えば、30記事の集客記事の中から特にアクセスを集まっている記事の冒頭に収益記事のリンクを張ると、アクセスを誘導できるかもしれません。
もしかしたら成約に繋がるかもしれないので、「集客記事」→「収益記事」という流れを意識して記事を書いていきましょう。
関連記事【誰でもできる】ブログを毎日更新する10個のコツ【継続できない時の解決策】

雑記ブログから特化ブログに移行する際によくある質問
雑記ブログから特化ブログに移行する際によくある質問に回答します。
- 雑記ブログとは別に特化ブログを運営した方がいいですか?
- 雑記ブログにアクセスがない時のジャンル選定方法は?
- 雑記ブログから特化ブログに移行したら稼げますか?
こちらの順番で、質問に答えていきます。
【質問①】雑記ブログとは別に特化ブログを運営した方がいいですか?
雑記ブログを運営されている方は、新しく特化ブログを運営する必要はないです。
しかし雑記ブログの記事数が少ない、アクセスがほぼないのであれば、新しく特化ブログを開設することをおすすめします。

すでに雑記ブログにアクセスが集まっているのであれば、アクセスが集まっているジャンルで記事を書いていきましょう。
もしプログラミング関連の記事にアクセスが集まっているならプログラミング関連の記事を、転職に関する記事にアクセスが集まっているなら、転職の記事を書いていきましょう。

【質問②】雑記ブログにアクセスがない時のジャンル選定方法は?
雑記ブログにアクセスがない時は、以下のことを意識してジャンル選定してみるといいです。
- 好きなジャンル
- 勉強していて苦痛ではないジャンル
- 今度挑戦しようと思っているジャンル
この中でも僕は、「今度挑戦しようと思っているジャンル」を一番お勧めします。
なぜなら、勉強しながらブログで稼ぐことができるので、一石二鳥だからです。

例えば、僕はFXに挑戦したい!と思っていたので、FXの特化ブログを開設しました。
FXの特化ブログを開設したメリットは以下の通りです。
- ブログで収益が上がるようになった
- 少しだが月ベースでプラスになった
- FX関連のWebライターの仕事を受注できるようになった
実は「今度挑戦しようと思っているジャンル」を選ぶことで、上記のメリットがあるのです。
なので、雑記ブログにアクセスがない場合は、挑戦しようと思っているジャンルを選んでみましょう。

【質問③】雑記ブログから特化ブログに移行したら稼げますか?
雑記ブログから特化ブログに移行しても稼げない人は稼げませんし、稼げる人は稼げます。
なぜなら、大事なのはブログで稼ぐ流れが頭に入っているかどうかが重要だからです。

ブログで稼ぐ流れは以下のとおりです。
- ブログで紹介する商品を選ぶ
- 収益記事を書く
- 収益記事にアクセスを誘導する集客記事を書く
この流れでブログを運営することで、稼げるようになります。
これは雑記ブログだろうと特化ブログだろうと稼ぎ方は同じなので、特化ブログに移行しても稼げない人は稼げません。

雑記ブログから特化ブログに移行して専門性を高めよう!
雑記ブログから特化ブログに移行して稼ぐ方法をまとめました。
特化ブログに移行して稼ぐ手順
- 雑記ブログでアクセスがあるジャンルをピックアップ
- ジャンル選定をしてASPから商品を探す
- 収益記事を書く
- 収益記事に誘導する集客記事を書く
- 30記事を目標に執筆する
結論、雑記ブログよりも特化ブログの方が稼ぎやすいです。
理由は簡単で専門性の高いブログを運営できるので、狙ったキーワードで上位表示させやすいからです。
狙ったキーワードで上位表示されないと、いつまで経ってもアクセスの増えないので稼ぐことも不可能になってしまいます。