
[kotaro]
ブログはキーワード選定ができないとアクセスが集まらないので、やり方が間違っていると一生稼ぐことができません。
しかし、以下のような疑問を抱える方が多いのも事実です。
- どんなキーワードを選べばいいの?
- ブログで稼げるキーワードがあるのかな?
- 具体的なキーワード選定のやり方を理解していない…。
そこで本記事では、キーワード選定のやり方に関する悩みを、1記事だけで40万アクセス以上、ブログだけで総額300万円稼いだブロガーの視点から解決します。
本記事の詳細まとめると
- キーワード選定ができない=ブログで稼げない
- ブログ初心者でもキーワード選定はマスターできる
- ロングテールキーワードを狙うことで初心者でも結果を出しやすくなる
- キーワードが決まれば記事にすべき内容が自然に決まる
- キーワード選定をしてブログ収益を激増させよう
本記事では、キーワード選定のやり方だけではなく、僕が実際にブログで月10万円稼げるようになった方法も併せて紹介します。
[LINEbusiness]
【超重要】キーワード選定を絶対にやるべき理由
なぜ、キーワード選定をやらないと、ブログで稼げないのでしょうか?
キーワード選定を絶対にやるべき理由を3つ紹介します。
- 読者の悩みを把握できるから
- 読者が求めているコンテンツを提供できるから
- ブログにアクセスを集めて稼ぐため
絶対にやるべき理由を、上記の順番で解説していきます。
理由①:読者の悩みを把握できるから
キーワード選定をやるべき一番の理由は、読者の悩みを把握することができるからです。
読者の悩みを把握することで、適切な解決方法を記事にまとめることができます。
「二の腕 痩せたい 1週間」というキーワードは、どんな悩みを抱えている人でしょうか?

上記のように、キーワードを見ただけで、読者が悩んでいることを把握することができます。
一方、「ダイエット やり方」というキーワードは、どんな悩みを抱えている人か把握するのは難しいです。
- どこの部位を細くしたいの?
- 運動する方法?食事方法?
- いつまで痩せたいの?
- 年齢は?性別は?
上記のように、どんな悩みを抱えているか、把握することができないのです。

キーワード選定をしないということは、読者の悩みを無視して記事を書いているのと同じです。
「ブログで稼ぐ=読者の悩みを解決する」ことなので、キーワード選定をして読者の悩みを把握しましょう。

理由②:読者が求めているコンテンツを提供できるから
キーワード選定をすることで、読者の悩みを把握することができるとお伝えしました。
読者の悩みが把握できると、求めているコンテンツを提供することができるのです。
例えば、「二の腕 痩せたい 1週間」で検索する人は、「1週間くらいで二の腕を細くしたい」という悩みを抱えていると予測できます。
もっと深い悩みを考えると、
- 夏になったからノースリーブを着たい
- 電車の吊革に捕まっている人の二の腕を見て自分と重なった
- 彼氏につままれて「プニプニだね」って言われて笑ったものの、内心傷ついた
このように、人によって悩みが違うことがわかります。

最終的には「1週間くらいで二の腕を細くしたい」という、目的を達成したいと考えています。
つまり、「二の腕 痩せたい 1週間」で検索した人に対して、
- 二の腕が太る原因
- 二の腕を細くする方法
- 二の腕が細くなるまでの期間
上記のような内容を、記事にまとめていくといいでしょう。

キーワード選定をしないと、読者の悩みを自分の頭で想像し記事にしていく必要があります。
しかし、キーワード選定をすることで、読者の悩みを考えるのが楽になるのです。
キーワードから読者の悩みを把握し、悩みを解決する方法をまとめれば、満足度の高い記事が書けます。

理由③:ブログにアクセスを集めて稼ぐため
キーワード選定をすることで、読者の悩みを把握し、マッチした解決策を提示できることをお伝えしました。
上記のような記事を集客記事というのですが、たくさん書いていくことでアクセスを集めて稼げるようになります。
例えば、集客記事が10記事のブログよりも、300記事あった方がアクセスが増えることがわかると思います。

集客記事は簡単にいうと、営業マンになります。
- 「二の腕 痩せたい 1週間」という営業マン
- 「二の腕 引き締め 期間」という営業マン
- 「二の腕のたるみを取る方法 ダンベル」という営業マン
上記のように、営業マン(=集客記事)が増えることで、ブログにアクセスを集めることができるのです。
仮に集客記事が1日に1アクセス集めるとしたら、
記事数 | アクセス数/日 | アクセス数/月(30日) |
10記事 | 10アクセス | 300アクセス |
50記事 | 50アクセス | 1,500アクセス |
100記事 | 100アクセス | 3,000アクセス |
300記事 | 300アクセス | 9,000アクセス |
500記事 | 500アクセス | 15,000アクセス |
キーワードごとにアクセス数が変わるので、上記の表のようにはなりません。
しかし、基本的に記事数が増えればアクセスが増えるので、収益も上がりやすくなります。

テキトウに記事を書いてもアクセスを集められないので、必ずキーワード選定をしましょう。
キーワード選定をして記事を書いていくことで、ブログで稼げるようになっていきます。
ブログに優秀な営業マン(=集客記事)を増やしていき、読者の悩みにマッチした商品を販売しましょう。

初心者でも出来る!キーワード選定のやり方
ブログ初心者でも出来る、キーワード選定のやり方を3つの手順で紹介します。
- メインキーワードを決める
- 記事にするキーワード候補を抽出する
- キーワードの月間検索ボリュームを調べる
- 発信ジャンルに当てはまらないキーワードを捨てる
- 記事にする優先順位を決める
キーワード選定のやり方について、上記の順番で解説していきます。
やり方①:メインキーワードを決める
まずは、ブログで発信するジャンルに合った、メインキーワードを決めましょう。
- ダイエットジャンル:二の腕
- 投資ジャンル:仮想通貨
- ブログで稼ぐ系ジャンル:アフィリエイト
- 転職系のジャンル:職務経歴書
- 副業系のジャンル:副業 5万
上記のように、自分が発信するジャンルに合ったキーワードをを1つ決めてください。
副業系のジャンルの「副業 5万」のように、2語キーワードでも問題ありません。

メインキーワードはジャンルに合っていれば問題ないので、時間をかけずに決めてください。
本記事では、副業系のジャンルの「副業 5万」を例に、解説していきます。

やり方②:記事にするキーワード候補を抽出する
メインキーワードが決まったら、記事にするキーワード候補を抽出しましょう。
記事にするキーワード候補は、僕も愛用している「ラッコキーワード」を使います。

公式サイトに移行したら、検索窓に先ほど決めたメインキーワードを入れて検索をしましょう。
上記のように、「副業 5万 〇〇」の〇〇の部分が、たくさん抽出されます。

ラッコキーワードで抽出したキーワードを、上から全部書くわけではありません。
自分が発信しているジャンルに合ったキーワードだけを抽出して記事にします。
例えば、ブログの発信テーマが、「30代男性サラリーマンに向けた副業で5万円をコンスタントに稼ぐ」だとします。
すると、
- 主婦 副業 5万
- 女性 副業 5万
- 公務員 副業 5万
このようなキーワードは除外されることが分かると思います。

仮に「20代男性向けた1日10分でできる下っ腹ダイエット方法」を発信していたら、
- ダイエット 90キロ 女
- ダイエット 40代 女性 成功
- ダイエット 生理前
このようなキーワードは除外します。
自分がどのようなジャンルを誰に向けて発信しているか?が決まっていなければ、ジャンル決めから始めるといいでしょう。
ラッコキーワードで抽出したキーワードを全て書くのではなく、自分のブログの発信ジャンルに合ったキーワードを選んでください。

やり方③:キーワードの月間検索ボリュームを調べる
キーワード選定ができたら、Googleのキーワードプランナーで月間検索ボリュームを調べましょう。
上記の画像のように、キーワードごとに月に検索される数を調べることができます。
月間検索ボリュームがわかると、上位表示されるとどのくらいのアクセスを集められるかを把握することが可能です。

月間検索ボリュームを調べると、以下のメリットがあります。
- 書かなくてもいいキーワードを探すことができる
- 執筆するキーワードの優先順位を付けられる
例えば、「副業 5万 バレる」というキーワードは、月に10回程度しか検索されていません。
仮に「副業 5万 バレる」で上位表示されても、ほとんどアクセスが集まらないことになるのです。

もちろん、検索数が少なくても書いた方がいいキーワードもありますが、少なすぎるキーワードは捨てましょう。
- ブログ発信するジャンルを決める
- メインキーワードを決める
- ラッコキーワードでキーワードを抽出
- キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
- 少なすぎる&ブログの発信ジャンルに合っていないキーワードを省く
上記の手順で執筆するキーワードを洗い出しましょう。
キーワードはあなたのブログに読者を集める営業マンなので、雑に選定するのは辞めるべきです。

やり方④:記事にする優先順位を決める
ExcelやGoogleのスプレッドシートに、乱雑にキーワードがまとめられているでしょう。
次に行うのは、記事にする優先順位を決めることです。
正直言うと、執筆をする順番はテキトウでもいいのですが、ブログ内を綺麗な導線で結ぶことも大事になります。

例えば、キーワードをまとめて上から執筆していくと、1つ1つの記事が孤立してしまいます。
- 在宅 副業 月5万
- 月5万 副業 税金
- 英語 副業 5万
上記のような順番で執筆をしてもいいのですが、僕は先に収益記事を書くことをおすすめします。
収益記事とは?
先に収益記事を書くことで、「集客記事→収益記事」の流れを、ブログの初期段階で構築することができます。
仮に、先に「副業 5万円 おすすめ」という収益記事を書いた場合、「副業 5万円 おすすめ」に向けた集客記事を書いていくのです。

収益記事の数にもよりますが、
- 収益記事
- 収益記事
- 収益記事
- 集客記事
- 集客記事
- 集客記事
- 集客記事
- 集客記事
- 集客記事
- 集客記事
- 集客記事
- 集客記事
- 集客記事
上記のように、先に収益記事を書いた後に、集客記事を書いていくといいでしょう。
集客記事の中には収益記事に内部リンクを挿入し、集客した読者を収益記事に流します。

やり方⑤:記事構成を考える
お疲れさまでした。
ここまで読みながら実践してくださった方は、Googleのスプレッドシートに数十個のキーワードが執筆する順番に並んでいるかと思います。
それでは、「一番上のキーワードから順番に執筆していってください」と言っても、どのように執筆すればいいかわからないと思います。

次にキーワード選定ができたら、記事構成を考えます。
記事構成とは?
僕はWebライターで月15万円ほど稼いでいますが、記事構成を行うだけでも料金が発生するのです。
つまり、記事構成をするだけでも稼げるので、ブログで稼ぐうえで非常に大事だとわかると思います。
僕は上記のような、独自で作成した「SEO構成作成シート」を使って記事構成をしています。

記事構成が完了すれば、いよいよ執筆作業スタートです。
ブログ初心者の方は慣れないと思いますが、本記事を参考に作業を進めていってください。
作業に慣れてくれば、ブログだけではなくWebライターとしても稼ぐことができるようになるでしょう。

ブログ初心者がキーワード選定をする際の大事なコツ
ブログ初心者がキーワード選定をする際の大事なコツを5つ紹介します。
- ロングテールキーワードを優先的に記事にする
- 1つのキーワードで1記事書く
- 検索意図を考えて読者が求めている記事を作成する
- 検索意図が似ているキーワードを見つける
- 収益記事にアクセスを誘導することを意識する
キーワード選定を行う際のコツを、上記の順番で解説します。
コツ①:ロングテールキーワードを優先的に記事にする
優先的にロングテールキーワードから記事にしていくといいでしょう。
ロングテールキーワードとは?
ロングテールキーワードで上位表示されても、多くのアクセスを集めることができません。
しかし、多くのロングテールキーワードで上位表示させることで、ブログ全体のアクセス数を上げることができるのです。

Amazonは人気の商品を積極的に宣伝するだけではなく、人気が少ない商品を大量に売ることで、全体の売り上げを上げる方法を採用しました。
つまり、ブログに当てはめると、検索ボリュームが大きいキーワードだけで記事を書くのではありません。
ロングテールキーワードのように、検索ボリュームが小さいキーワードをたくさん書くことでアクセスを集めるのです。

例えば、「副業 5万円」でいうと、ロングテールキーワードは以下のようになります。
- 副業 5万円 税金:10~100
- 副業 5万円 在宅:10~100
- 副業 5万円 すごい:10~100
このようなキーワードで記事を書いていくことで、結果的に多くのアクセスを集めることができるのです。
さらに、ロングテールキーワードで執筆をするのは、
- 読者の悩みがわかりやすい
- ライバルブログが少ない
- 成約率を上げやすい
このようなメリットがあります。

コツ②:1つのキーワードで1記事書く
先ほど、「初心者でも出来る!キーワード選定のやり方」で解説した通りに作業をすすめられたでしょうか?
もし、順調に作業がすすめられているのであれば、Googleのスプレッドシートに数十個のキーワードが執筆順に並んでいるはずです。
記事は複数のキーワードをまとめて書くのではなく、1つのキーワードで1つの記事を書いていきます。

なぜなら、読者の悩みに対して、適切な回答が提示できないからです。
例えば、「副業 5万円 税金」と「副業 5万円 在宅」というキーワードで記事を書くとします。
ブログ運営者が「在宅で副業を考えている人は、いつか税金のことが気になるからまとめちゃえ〜」と記事を書いても、読者は求めていない可能性が高いです。
- 筋トレのジムを探している人は、ダンベルも欲しいかもしれない
- 彼女が欲しい人は、今よりもお金を稼ぎたいかもしれない
- ブログを始めたい人は、最新のパソコンが欲しいかもしれない
上記のような悩みを抱えている人も、探せばいるかもしれません。
しかし、読者の悩みに対する適切な回答ではないので、1つのキーワードで1つの記事を書くのです。

さらに、Googleも1つのキーワードに対して、適切な回答を求めていると言われています。
Google様が検索順位を決める以上、ルールに従って記事を書くべきです。
キーワードに適さない情報を削除するだけで上位表示される事例があるので、1つのキーワードで1つの記事を書きましょう。

コツ③:検索意図を考えて読者が求めている記事を作成する
キーワード選定ができたら、検索意図を考えて読者が求めている記事を作成しましょう。
検索意図とは?
例えば、以下のようなキーワードでは、どのような検索意図が考えられるでしょう?
- キーワード選定 難しい
- ブログ 収益化 期間
- 下っ腹 脂肪 落とし方
- fx 稼げるようになるまで
- 沖縄旅行 時期 狙い目

キーワード | 検索意図 | 現状 | なりたい未来 |
---|---|---|---|
キーワード選定 難しい | キーワード選定が難しいと感じている。 | キーワード選定をして記事を書いているが、思うようにアクセスが集まらない。 | キーワード選定をマスターする。アクセスを伸ばして収益化させる。 |
ブログ 収益化 期間 | ブログで稼げるようになるまでの期間が知りたい。 | ブログで収益化できていない。いつまで記事を書けばいいのか知りたい。まだ始めていない人もいる。 | 出来るだけ早く稼げるようになる。 |
下っ腹 脂肪 落とし方 | 下っ腹の脂肪を落とす方法が知りたい。 | 下っ腹の脂肪が気になる。座った時にズボンの上に乗るのが気になる。 | 下っ腹を凹ませる。スッキリとしたお腹周りにさせる。周りの人に自慢する。 |
fx 稼げるようになるまで | FXで稼げるようになるまでの過程が知りたい。 | まだFXを始めていない。何から手を付けていいのかわからない。 | ゼロから稼げるようになるまでの具体的な流れを理解する。間違った始め方を避ける。 |
沖縄旅行 時期 狙い目 | 沖縄旅行の狙い目の実がいつか知りたい。 | 沖縄旅行に行きたいが予算を抑えたい。平均的な料金は調べている可能性が高い。 | 1年の中で沖縄旅行が狙い目の時期がわかる。具体的にどのくらいの料金がかかるかわかる。 |
表はスライドさせることができます。
上記のような検索意図があると予測できます。(実際に検索をしていないので、あくまで予測です。)
検索した読者が現在何に悩んでいて、どのような未来になりたいかが分かれば、解決策を提示しやすくなります。

検索意図は読者に直接聞くことができないので、実際に検索をして調べる必要があります。
例えば、「キーワード選定 難しい」で上位表示されている記事は、Google様が求めている記事ということになるのです。
つまり、上位表示されている記事が答えになるので、検索意図を考える参考にしましょう。

コツ④:検索意図が似ているキーワードを見つける
Googleのスプレッドシートに、執筆するキーワードが数十個並んでいるはずです。
中には検索意図が似ているキーワードがあるので、1つにまとめます。
例えば、「料金」と「価格」は、同じような検索意図であることが分かります。

厳密にいうと、1つのキーワードで1記事書くというよりは、1つの検索意図で1つの記事を書くといった方が正しいです。
キーワードごとに検索意図を考えることで、似ているキーワードをまとめることができます。
上記のスプレッドシートを活用して、検索意図が似ているキーワードをあぶり出してみてください。

コツ⑤:収益記事にアクセスを誘導することを意識する
キーワード選定をして執筆の準備ができたら、収益記事にアクセスを誘導することを意識して記事を書いていきます。
基本的に収益記事から収益が上がるので、収益記事に誘導するような記事を作成しましょう。
例えば、「下っ腹 脂肪 落とし方」というキーワードで集客をしたら、「下っ腹の脂肪を落とすサプリ」を紹介している記事に誘導するイメージです。

何にでも当てはまりますが、先に目標を決めることで一歩目を踏み出すことができます。
- 3か月で5kg痩せる
- 今月中にブログを開設する
- 3kmのウォーキングを日課にする
- 毎日TOEICの勉強を2時間する
- 週に1つは新しい料理にチャレンジする
上記のように、目標(=なりたい自分になるための具体的な行動)を決めることで、今やるべきことが見えていきます。
目標が明確になれば、目的(=なりたい自分)に近づくことができるはずです。
- 目的:ブログで稼ぐ
- 目標:収益記事にアクセスを集める
- 手段:先に収益記事を書き、集客記事でアクセスを集める収益記事に誘導する
このように、先に収益記事を書くことで、ブログで稼ぎやすくなります。
収益記事を書くにはブログで紹介する商品が必要なので、ASPから探しましょう。

キーワード選定後にやるべきことの手順
「初心者でも出来る!キーワード選定のやり方」の手順を踏むことで、キーワードを選ぶことができます。
そこで、キーワード選定後にやるべきことの手順を紹介します。
- 記事の構成を作成する
- 構成を元に記事を書く
- 検索順位ツールにキーワードを登録する
キーワード選定後にやるべきことを、上記の順番で解説していきます。
手順①:記事の構成を作成する
キーワード選定ができたら、記事の構成を作成します。
例えば、以下のようなものが、本記事の構成になります。
h2:【超重要】キーワード選定を絶対にやるべき理由
h3:理由①:読者の悩みを把握できるから
h3:理由②:読者が求めているコンテンツを提供できるから
h3:理由③:ブログにアクセスを集めて稼ぐため
h2:初心者でも出来る!キーワード選定のやり方
h3:やり方①:メインキーワードを決める
h3:やり方②:記事にするキーワード候補を抽出する
h3:やり方③:キーワードの月間検索ボリュームを調べる
h3:やり方④:発信ジャンルに当てはまらないキーワードを捨てる
h3:やり方⑤:記事にする優先順位を決める
h2:初心者がキーワード選定をする際の大事なコツ
h3:コツ①:ロングテールキーワードを優先的に記事にする
h3:コツ②:1つのキーワードで1記事書く
h3:コツ③:検索意図を考えて読者が求めている記事を作成する
h3:コツ④:検索意図が似ているキーワードを見つける
h3:コツ⑤:収益記事にアクセスを誘導することを意識する
h2:キーワード選定後にやるべきことの手順
h3:手順①:記事の構成を作成する
h3:手順②:構成を元に記事を書く
h3:手順③:検索順位ツールにキーワードを登録する
h2:僕が月10万円稼いだ時に実践したキーワード選定方法
h3:方法①:ブログテーマに合った商品の収益記事を書く
h3:方法②:商品が欲しいと思う読者が検索するキーワードで集客記事を書く
h3:方法③:集客記事→収益記事の流れをたくさん作る
h2:キーワード選定のやり方に関するよくある質問
h3:質問①:キーワード選定選定はブログ初心者でもできますか?
h3:質問②:キーワード選定選定は難しいですか?
h3:質問③:キーワード選定で使えるツールはありますか?
h3:質問④:キーワード選定をやる意味はありますか?
h3:質問⑤:SEOキーワードの種類は?
h3:質問⑥:SEOキーワードの選び方は?
h2:ブログ初心者こそキーワード選定のやり方をマスターしよう
「キーワード選定 やり方」というキーワードで、上記のような記事構成を作成しました。

僕は上記の画像のように、「SEO構成作成シート」を活用して記事構成を作成しています。
Webライターの仕事をする際も活用しており、今まで以下の検索順位を獲得できました。
クライアントA様
検索順位 | 検索ボリューム |
---|---|
1位 | 10~100 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
3位 | 10~100 |
3位 | 10~100 |
4位 | 100~1000 |
4位 | 10~100 |
5位 | 100~1000 |
5位 | 10~100 |
5位 | 100~1000 |
5位 | 100~1000 |
5位 | 10~100 |
5位 | 10~100 |
6位 | 100~1000 |
6位 | 100~1000 |
7位 | 10~100 |
7位 | 10~100 |
8位 | 1000~1万 |
8位 | 10~100 |
9位 | 100~1000 |
9位 | 1000~1万 |
9位 | 100~1000 |
10位 | 1000~1万 |
10位 | 100~1000 |
10位 | 100~1000 |
- 1位:7記事
- 2位:6記事
- 3位:2記事
※35記事が10位以上。約50記事執筆。検索順位10位以下は載せてません。
クライアントB様
検索順位 | 検索ボリューム |
---|---|
1位 | 100~1000 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 10~100 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 10~100 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 100~1000 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 10~100 |
1位 | 100~1000 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 100~1000 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
2位 | 10~100 |
3位 | 100~1000 |
3位 | 10~100 |
3位 | 10~100 |
3位 | 10~100 |
4位 | 100~1000 |
4位 | 10~100 |
4位 | 10~100 |
4位 | 100~1000 |
4位 | 100~1000 |
4位 | 10~100 |
5位 | 10~100 |
5位 | 10~100 |
5位 | 10~100 |
5位 | 10~100 |
6位 | 100~1000 |
6位 | 100~1000 |
6位 | 100~1000 |
6位 | 100~1000 |
7位 | 100~1000 |
8位 | 10~100 |
8位 | 100~1000 |
10位 | 100~1000 |
10位 | 100~1000 |
- 1位:23記事
- 2位:8記事
- 3位:4記事
※54記事が10位以上。約80記事執筆&リライト。検索順位10位以下は載せてません。
クライアント様のサイトなので、具体的なキーワードはお教えすることはできません。
しかし、たくさんのキーワードで上位表示できているので、「SEO構成作成シート」を活用してみてください。

手順②:構成を元に記事を書く
「SEO構成作成シート」を活用して記事構成ができたら、実際に記事を書いていきましょう。
記事構成は記事の設計図なので、構成通りに記事を書いていくと完成します。

ブログ初心者からすると、どのように記事を書いていけばいいか迷ってしまいますよね。
実は文章を書くのは非常にシンプルであり、テンプレート通りに書いていけばいいのです。
ブログで稼ぐために特化したライティングスキルに関しては、「」で超詳しく解説しています。

手順③:検索順位ツールにキーワードを登録する
記事構成を元に記事が完成したら、検索順位ツールにキーワードを登録しましょう。
僕はランクトラッカーというツールを使っています。
執筆したキーワードの順位が一瞬でわかるので、リライトするときに便利です。

例えば、検索順位が10位から上がらない場合は、記事の内容を見直す必要があると判断できます。
しかし、検索結果が2位なのにアクセスが少ないのであれば、クリックされるタイトルに変更する必要があると判断できるのです。

ランクトラッカーは約2万円と高額なツールなので、必要性を感じないのであれば購入しなくてもいいでしょう。
しかし、本気でブログで稼ぎたいのであれば、以下の僕がランクトラッカーを2年使った際に感じた本音をまとめた記事を参考にしてください。

僕が月10万円稼いだ時に実践したキーワード選定方法
キーワード選定のやり方と、キーワード選定をやった後にやるべきことを紹介しました。
次は、僕が実際に月10万円稼いだ時に実践した、具体的なキーワード選定について暴露します。
- ブログテーマに合った商品の収益記事を書く
- 商品が欲しいと思う読者が検索するキーワードで集客記事を書く
- 集客記事→収益記事の流れをたくさん作る
僕が実践したキーワード選定の方法について、上記の順番で解説していきます。
方法①:ブログテーマに合った商品の収益記事を書く
まずは、ブログテーマに合った商品を、ASPから探し出しましょう。
今回はFXブログを運営すると仮定して、実践した方法をしていきます。(※実際は別のジャンルで月10万円を達成しました。)
上記のFX口座の条件は、「新規口座開設+5万円の入金+1回取引」で4万円の報酬が得られます。

ブログテーマに合った商品が見つかったら、収益記事を書いていきます。
収益記事はFX口座の評判や口コミ、利用するメリットやデメリットを記載しましょう。
- 口コミ
- 評判
- メリット・デメリット
- 料金
- 登録方法
上記の項目について、体験した人の目線で記事を書いていきます。
今回のFX口座に関しては、新規口座を開設するだけではなく、
- 5万円の入金
- 1回の取引
こちらが条件になるので、
- 5万円の入金→入金の方法を画像付きで解説
- 1回の取引→取引の方法を画像付きで解説
こちらの見出しを作成する必要があります。

テキトウに評判や口コミを記事にするだけでは、読者の悩みを解決することはできません。
FX口座を開設したい人は、
- 口座開設をしたい
- 取引をしたい
- 利益を上げたい
このように思っている人なので、上記の項目を満たすようにしましょう。
まだASPに登録をしていない方は、「」の記事を参考に登録をしてみてください。

方法②:商品が欲しいと思う読者が検索するキーワードで集客記事を書く
収益記事が書けたら、商品が欲しいと思う読者が検索をするキーワードで集客記事を書いていきます。
つまり、「集客記事→収益記事」の流れを構築するということです。
FX口座を開設したいという人は、どのような読者なのかを考えてみましょう。
- FXで稼いでみたい
- 副業でお金を稼ぎたい
- 1日に数千円でもいいから稼ぎたい
- タワーマンションに住んでみたい
- 高級車に乗ってみたい
このような欲求があると予測できます。
それぞれの欲求を満たすために、どのようなキーワードで検索をするか考えてみます。
- FXで稼いでみたい→「fx どうやって始める」
- 副業でお金を稼ぎたい→「年収 上げたい 副業」
- 1日に数千円でもいいから稼ぎたい「毎日1000円 コツコツ稼ぐ」
- タワーマンションに住んでみたい→「タワーマンションに住める 職業」
- 高級車に乗ってみたい→「高級車 若者 どうやって」
上記のようなキーワードが考えられます。(例なのでライバルチェックはしていません)

僕がブログで月10万円稼げた時は、「毎日1000円 コツコツ稼ぐ」というようなキーワードで上位表示されていました。
つまり、「毎日1000円 コツコツ稼ぐ」というキーワードで、毎日1000円をコツコツ稼ぐ方法を紹介します。
いくつか稼ぐ方法を紹介する中に、FXで稼ぐ方法を実体験をもとにまとめることで、収益記事に繋げることができるのです。

方法③:集客記事→収益記事の流れをたくさん作る
収益記事が出来たら、集客記事をたくさん書いていき流れを構築しましょう。
集客記事キーワード | 誘導理由・方法 | 収益記事 |
---|---|---|
fx どうやって始める | FXを始めるには口座を開設する必要がある。実際に利用している口座を紹介して登録方法をまとめて紹介する | FX口座を開設する方法 |
年収 上げたい 副業 | 年収を上げる副業をいくつかまとめる。実体験をもとにどのくらいの期間でFXで利益を上げたか紹介。 | FX口座を開設する方法 |
毎日1000円 コツコツ稼ぐ | 毎日1000円稼ぐ方法をいくつかまとめる。実体験をもとに1日1000円を稼ぐ具体的な方法を紹介。 | FX口座を開設する方法 |
タワーマンションに住める 職業 | タワマンに住んでいる人の職業をまとめる。今から目指すならFX投資家が良い理由と始め方を紹介。 | FX口座を開設する方法 |
高級車 若者 どうやって | 若者が高級車に乗っている方法をまとめる。高級車に乗るにはFXで稼ぐのも1つの手段だと紹介。 | FX口座を開設する方法 |
表はスライドさせることができます。
上記のように、読者が悩んでいる解決策として、FX口座を開設することで目的を達成することを伝えましょう。
すべての悩みに対する解決策が、FX口座の開設にはなりません。
しかし、一定の割合でFX口座を開設してくれる可能性があるので、たくさんの集客記事を書いていくのです。
- ブログテーマに合った商品をASPから選ぶ
- 商品を紹介する収益記事を書く
- 商品が欲しいと思うキーワードをまとめる
- ③のキーワードで集客記事を書いていく
- 集客記事の中に収益記事のリンクを挿入する
- 「集客記事→収益記事」の流れをたくさん作る

キーワード選定のやり方に関するよくある質問
キーワード選定のやり方に関するよくある質問に回答します。
- キーワード選定はブログ初心者でもできますか?
- キーワード選定は難しいですか?
- キーワード選定で使えるツールはありますか?
- キーワード選定をやる意味はありますか?
- SEOキーワードの選び方は?
こちらの質問に回答していきます。
- キーワード選定はブログ初心者でもできますか?
- はい、ブログ初心者でもキーワード選定はできます。ブログで稼いでいる人は、全員最初は初心者です。
- キーワード選定は難しいですか?
- はい、最初は慣れていないので難しく感じるでしょう。しかし、数をこなせば誰でも出来るようになるので本記事を参考に、キーワード選定をしてみてください。
- キーワード選定で使えるツールはありますか?
- キーワード選定には、「ラッコキーワード」と「キーワードプランナー」の2つのツールが活用できます。ラッコキーワードではロングテールキーワードを探すことができます。キーワードプランナーでは検索ボリュームを調べることができます。
- キーワード選定をやる意味はありますか?
- はい、大アリです。キーワード選定をしないと読者の検索意図が分からないので、誰に向けて記事を書けばいいのかわからなくなります。検索した人の悩みを理解し、解決策を記事にしましょう。
- SEOキーワードの選び方は?
- ブログで紹介する商品に合わせてSEOキーワードを選びましょう。二の腕を細くするグッズを紹介しているのであれば、腹筋を割りたい人が検索をするキーワードでは執筆しません。
ブログ初心者こそキーワード選定のやり方をマスターしよう
ブログ初心者に向けて、キーワード選定のやり方を徹底的にまとめました。
本記事の詳細をまとめると
- キーワード選定ができない=ブログで稼げない
- ブログ初心者でもキーワード選定はマスターできる
- ロングテールキーワードを狙うことで初心者でも結果を出しやすくなる
- キーワードが決まれば記事にすべき内容が自然に決まる
- キーワード選定をしてブログ収益を激増させよう
結論、ブログで稼ぐためにはキーワード選定が非常に大事なので、15000文字以上の記事になっちゃいました。
特大ボリューム記事になってしまったので、ブックマークしていつでも読めるようにしてください。
具体的なやり方を徹底的にまとめているので、参考にしながらキーワード選定を行ってみましょう。