
こちらの疑問を解決します。
結論を先に言うと、GameFiは本日中から始めることができます。
ものすごく簡単に始められるので、興味がある方は本記事を参考にしてGameFiをスタートしてみましょう。
本記事の内容
- GameFiの概要・特徴
- GameFiの始め方ロードマップ
- GameFiでおすすめのゲーム5選
- GameFiで稼ぐ方法
この記事を書いた人

Twitter(@kotaro__web)フォロワー1,000人を目指し中
本記事では、GameFiの始め方だけではなく、どのようにして稼ぐか?についても紹介します。
GameFiを始めるには以下のものを準備する必要があります。
- GameFiに興味があるけど始め方がわからない・・・。
- 流行のゲームで遊んでみたい・・・。
- GameFiで稼いでみたい・・・。
こんな悩みを抱えている方は、本記事を読み進めていってください。
GameFiは国内の取引所が必要です
GameFiを始めるには、国内の仮想通貨取引所の口座があるとスムーズにすすみます。
無料で口座開設ができる「コインチェック」は国内のアプリダウンロード数No.1で500円から仮想通貨を購入できるので、今のうちに準備しておきましょう。
1,500円分のBTCを貰おう
GameFi(NFTゲーム)の概要・特徴
GameFiとはGameとFinanceを組み合わせた言葉で、読み方は「ゲームファイ」です。
他にもNFTゲームやブロックチェーンゲームとも呼ばれていますが、同じ意味で使われます。

GameFiはゲームをすることで仮想通貨を稼ぐことができ、稼いだ仮想通貨は日本円に交換することができます。
世界ではゲームをしながら生活している人もいるようで、NFTやメタバースが発展したことで働き方が変わってきていますね。
今後、会社に属さずにGameFiで生活をする日本人も出てくると思うので、時代の流れに乗るためにも始めてみるといいかもしれませんね。

GameFi(NFTゲーム)の始め方ロードマップ
GameFiの始め方を紹介します。
- 仮想通貨の取引所で口座開設をする
- MetaMaskに登録する
- 始めたいNFTゲームを選ぶ
こちらの順番で、GameFiの始め方を解説していきます。
【手順①】仮想通貨の取引所で口座開設をする

「コインチェック公式サイト」→「口座開設(無料)はこちら」
GameFiを始めるためには仮想通貨の取引所の口座を開設する必要があります。
口座開設をする理由は、日本円で出金や入金をして仮想通貨を購入するためです。

GameFiを始めるには、初期投資としてゲームのキャラクターやアイテム、武器などを購入する必要があります。
キャラクター等を購入する際に仮想通貨のイーサリアムを使うことが多いのです。

コインチェックは無料で口座開設することができますし、スマホでも簡単に開設することができます。
10分ほどの作業で開設できるので、GameFiで思いっきり遊びたいのであればこの機会に準備しておくといいでしょう。
1,500円分のBTCを貰おう

【手順②】MetaMaskに登録する
無料でコインチェックの口座開設ができたら、MetaMaskに登録しましょう。
GameFiで遊ぶためには、仮想通貨を入れておくMetaMaskのようなウォレットを準備する必要があります。
ウォレットとはネット上の財布のことで、遊びたいゲームとウォレットを連携する必要があるのです。

Amazonや楽天は個人情報を入れてアカウント登録をすることで、買い物をすることができますよね。
しかしGameFiはゲームごとに登録をするのではなく、個人情報を入れて登録したウォレットを連携することで遊ぶことができるのです。

MetaMaskはイーサリアム系のウォレットなどで、GameFiで遊ぶときに頻繁に使われます。
無料でMetaMaskの登録をすることができるので、この機会に準備しておきましょう。

【手順③】始めたいNFTゲームを選ぶ
無料でコインチェックとMetaMaskを準備したら、遊びたいNFTゲームを選びましょう。
ゲームごとで異なる場合がありますが、ほとんどメールアドレスとパスワード設定をするだけでアカウントを作成することができます。

コインチェックとMetaMaskはゲームだけではなく、NFTアートやメタバースで遊ぶときも使えます。
なので今後使う機会が多くなるはずなので、この機会に登録を済ませておくといいでしょう。
1,500円分のBTCを貰おう

GameFi(NFTゲーム)でおすすめのゲーム9選
GameFiでおすすめのゲームを紹介します。
- Wizardia(ウィザーディア)
- Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- Thetan Arena(シータンアリーナ)
- TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)
- Illuvium(イルビウム)
- Mineraland(ミネラランド)
- Tribalpunk(トライバルパンク)
- Crypto Legions(クリプトレギオンス)
- BombCrypto(ボムクリプト)
コインチェックが準備できたら、紹介しているGameFiを参考にしてみてください。
重要【簡単10分】コインチェックで口座開設して投資を始める方法
Wizardia(ウィザーディア)
ゲーム名 | Wizardia(ウィザーディア) |
通貨・トークン | WZRD |
通貨価格 | WZRD:9.57円 |
デバイス | iPhone・Android |
対応言語 | 英語 |
公式HP | Wizardia公式HP |
ウィザーディアは3体のNFT化されたモンスターを購入して、敵と戦うNFTゲームです。
敵との戦いで勝つことで仮想通貨のWZRDを稼ぐことができ、日本円に交換することが可能です。

キャラクターを強化することでゲームが有利になるだけではなく、売却をして稼ぐこともできます。
ウィザーディアは最初に3体のキャラクターを購入する必要がありますが、売却をすることもできるので興味がある方は遊んでみてください。
関連記事Wizardia(ウィザーディア)始め方・稼ぎ方ロードマップ【NFTゲーム】

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
ゲーム名 | Axie Infinity(アクシーインフィニティ) |
通貨・トークン | SLP・AXS |
通貨価格 | SLP:0.49円・AXS:13.58ドル |
デバイス | iPhone・Android・Windows・Mac |
対応言語 | 英語 |
公式HP | Axie Infinity公式HP |
アクシーインフィニティはキャラクターを使って対戦するゲームです。
ゲームで勝つことができれば仮想通貨を稼ぐことができ、東南アジアで人気が爆発しているようです。

キャラクターを使ってゲームで勝つだけではなく、売却をして稼ぐことも可能です。
稼げる仮想通貨はSLPとAXSになっており、どちらも日本円に交換することができます。
関連記事Axie Infinity(アクシーインフィニティ)始め方・稼ぎ方ロードマップ【NFTゲーム】

Thetan Arena(シータンアリーナ)
ゲーム名 | Thetan Arena(シータンアリーナ) |
通貨・トークン | THC・THG |
通貨価格 | THC:0.59円・THG:0.093ドル |
デバイス | iPhone・Android・PC |
対応言語 | 英語 |
公式HP | Thetan Arena公式HP |
シータンアリーナはスマホで遊ぶことができるNFTゲームで、世界中の人とチームを組んで戦うことができます。
有料キャラクターを購入することで、効率的に仮想通貨のTHCとTHGを稼ぐことができます。

シータンアリーナはスマホゲームで有名なブロスタやアーチャー伝説に似ているので、現在遊んでいる方はシータンアリーナにハマるかもしれません。
キャラクターを貸したり売却することでも仮想通貨を稼ぐことができるので、興味がある方は遊んでみてください。
関連記事Thetan Arena(シータンアリーナ)の始め方・稼ぎ方ロードマップ【NFTゲーム】

TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)
ゲーム名 | TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ) |
通貨・トークン | TITA |
通貨価格 | TITA:1.48円 |
デバイス | iPhone・Android・PC |
対応言語 | 英語・中国語 |
公式HP | TITAN HUNTERS公式HP |
タイタンハンターズは敵を倒すことで、仮想通貨のTITAを稼ぐことができるゲームです。
1番の特徴は無料で遊ぶことができることですが、無料で遊んでも仮想通貨を稼ぐことができません。

スマホで簡単に遊べますし、武器などをNFT化させることで仮想通貨のTITAを稼ぐことができます。
NFT化した武器などは売却することもできるので、まずは無料で遊んでみるといいいですね。
関連記事TITAN HUNTERS(タイタンハンターズ)の始め方・稼ぎ方ロードマップ【NFTゲーム】

Illuvium(イルビウム)
ゲーム名 | Illuvium(イルビウム) |
通貨・トークン | ILV・sILV2 |
通貨価格 | ILV:21,780.53円・sILV2・48.31ドル |
デバイス | PC |
対応言語 | 英語・ドイツ語・アラビア語・フィリピン語 |
公式HP | Illuvium公式HP |
イルビウムはオープンワールド型のRPGということで期待されているNFTゲームですね。
世界中の人と対戦することもできますし、勝つことができれば仮想通貨のILVを稼ぐことができます。
ILVも日本円に交換することができるので、やり込めればイルビウムで生活することが可能になるかもしれません。

イルビウムで獲得できるモンスターなどもNFT化させることで、売却をして稼ぐことができます。
モンスターを捕まえることができるということでポケモン要素もあるので、興味がる方は是非遊んでみてください。
関連記事Illuvium(イルビウム)の始め方・稼ぎ方ロードマップ【NFTゲーム】

Mineraland(ミネラランド)
ゲーム名 | Mineraland(ミネラランド) |
通貨・トークン | MLAND |
通貨価格 | MLAND:3.02円 |
デバイス | iPhone |
対応言語 | 英語 |
公式HP | Mineraland公式HP |
関連記事Mineraland(ミネラランド)の始め方・稼ぎ方ロードマップ
Tribalpunk(トライバルパンク)
ゲーム名 | Tribalpunk(トライバルパンク) |
通貨・トークン | ANTA・SO |
通貨価格 | ANTA:6.32円・SO:0.01912円 |
デバイス | iPhone・Android・PC |
対応言語 | 英語 |
公式HP | Tribalpunk公式HP |
関連記事Tribalpunk(トライバルパンク)の始め方・稼ぎ方ロードマップ
Crypto Legions(クリプトレギオンス)
ゲーム名 | Crypto Legions(クリプトレギオンス) |
通貨・トークン | BLST |
通貨価格 | BLST:318円 |
デバイス | iPhone・Android・PC |
対応言語 | 英語 |
公式HP | Crypto Legions公式HP |
関連記事Crypto Legions(クリプトレギオンス)の始め方・稼ぎ方ロードマップ
BombCrypto(ボムクリプト)
ゲーム名 | BombCrypto(ボムクリプト) |
通貨・トークン | BCOIN |
通貨価格 | BCOIN:3.83円 |
デバイス | iPhone・Android・PC |
対応言語 | 英語 |
公式HP | BombCrypto公式HP |
関連記事BombCrypto(ボムクリプト)の始め方・稼ぎ方ロードマップ
GameFi(NFTゲーム)で稼ぐ方法
GameFiで稼ぐ方法を紹介します。
- ゲームに勝って仮想通貨を稼ぐ
- ゲーム内のNFTを売却する
- ステーキングで稼ぐ
こちらの順番で、GameFiで稼ぐ方法を解説していきます。
ゲームに勝って仮想通貨を稼ぐ
GameFiでは的に勝利することで、仮想通貨を稼ぐことができます。
ファイナルファンタジーやドラクエのように、敵を倒すと経験値がもらえるのと感覚的には同じです。

ゲームによってはトーナメントやイベントが開催されており、多額の仮想通貨をもらえるチャンスがあります。
稼いだ仮想通貨は日本円に交換することができるので、ゲーム感覚で稼ぎたい方はGameFiはかなりおすすめですね。

ゲーム内のNFTを売却する
GameFiではキャラクターや装備など、NFT化して購入することができます。
購入したNFTは売却もできるので、購入した額よりも高い価格で売れれば得をすることもあります。

ゲームで使える仮想通貨の価格でも変動しますが、NFTを売却することで稼ぐことも可能です。
なのでゲームで稼ぎたい方は、少額からでもGameFiを始めてみるといいかもしれません。

ステーキングで稼ぐ
GameFiではステーキングで稼ぐことも可能です。
ステーキングとは特定の仮想通貨を保有するだけで、報酬がもらえる仕組みです。

ステーキングはゲームによってできない場合があるので、ステーキングに興味がある方は一度調べてみるといいでしょう。
ちなみに「Thetan Arena」や「Wizardia」はステーキングをすることができます。

GameFi(NFTゲーム)で注意すべき3つのこと
GameFiで注意すべきことを紹介します。
- 仮想通貨の価値が下がる可能性がある
- 投資した以上稼げない可能性がある
- 偽サイトで詐欺にある可能性がある
こちらの3つの注意点を順番に解説していきます。
【注意点①】仮想通貨の価値が下がる可能性がある
GameFiを始める上で注意すべきことは、仮想通貨の価値が下がる可能性があることです。
ゲームをプレイして稼いだ仮想通貨の価値が下がってしまうと、日本円に交換しても投資金額を下回ってしまうことがあるからです。

GameFiで稼いだ仮想通貨の価値が下がったとしても、純粋にゲームを楽しみたいなら全然問題ありません。
しかしゲームで稼ごうと思うなら、将来性がある仮想通貨を選んでゲームをしたほうがいいかもしれません。

【注意点②】投資した以上稼げない可能性がある
GameFiを始める上で注意すべきことは、投資した以上稼げない可能性があることです。
先ほども紹介したように、仮想通貨の価値が下がってしまうと日本円に交換しても損することもあるのです。

GameFiは数百円から始められるゲームもあれば、数万円かかるゲームもあります。
お小遣い程度から始められるゲームを選んでみるのもいいかもしれません。

【注意点③】偽サイトで詐欺にある可能性がある
GameFiを始める上で注意すべきことは、偽サイトが存在することです。
偽サイトで登録をしてしまうと、最悪の場合、個人情報が漏洩したり詐欺に遭う可能性があるのです。

ゲーム名で検索をして、「一番上に表示されているサイトは安全だろう・・・。」と思っても偽サイトの可能性があります。
当ブログで紹介しているGameFiのURLは全て公式サイトなので、安心してゲームを楽しんでみてください。

GameFiを始めて時代の流れに乗ろう!
GameFiの始め方をまとめました。
GameFiの始め方
- 仮想通貨の取引所で口座開設をする
- MetaMaskに登録する
- 始めたいNFTゲームを選ぶ
結論、GameFiを始めるのはかなり簡単です。
とりあえず「コインチェック」と「MetaMask」を準備しておけば問題ないので、まだの方はこの機会に開設しておきましょう。