アフィリエイト・ブログ

転職系アフィリエイトで具体的に稼ぐ5つの手順【ブログ初心者向け】

転職系アフィリエイトで具体的に稼ぐ5つの手順
悩み人
転職系アフィリエイトで稼ごうと思っているのですが、始める手順がわかりません!どのような記事を書いていけば稼げるのでしょうか…?

こちらの疑問を解決します。

結論を先に言うと、転職系アフィリエイトは「報酬単価が高くて成約の難易度が低い広告」を選ぶと稼ぎやすくなります。

上記の広告を選ぶと転職系アフィリエイト以外でも稼ぎやすくなるので、ブログ初心者の方は必見です。

kotaroweb

Twitter(@kotaro__web

本記事では、転職系アフィリエイトを始める方法だけではなく、具体的に稼ぐ方法もあわせて紹介します。

  • 転職をした経験があるからブログで発信して稼ぎたい!
  • アフィリエイトで稼げるジャンルと聞いたから挑戦したい!
  • でも、何から始めればいいのかわからない…。

こんな悩みを抱えている方は、本記事を読み進めていってください。

ブログで半年も稼げない

  • ブログ運営3ヶ月目
  • 初めての成約

僕はアフィリエイトを始めて3ヶ月ほどで収益化できた実績をもとに、転職系アフィリエイトで稼ぐ方法を紹介します。

まずは、転職系アフィリエイトの広告の種類から見ていきましょう。

転職系アフィリエイトの広告の種類

転職系アフィリエイトの広告の種類を紹介します。

  1. 転職エージェント
  2. 転職サイト

こちらの順番で、広告の種類を解説していきます。

転職エージェント

転職エージェントとは、担当のキャリアアドバイザーが一人一人につき、転職に関するアドバイスなどを行ってくれます。

担当のキャリアアドバイザーが作業をしてくれるので、時間が思うように取れない人が利用することが多いです。

悩み人
ということは、転職したいけど時間がなくて困っている人をブログに集客できれば稼げそうですね!

例えば、転職エージェントは完全無料でいつでも転職のプロに相談ができるなど、メリットがたくさんあります。

報酬単価は2,000円から5,000円ほど、広告によっては1万円を超えるモノもあります

こたろう
転職エージェントは新規登録だけではなく、面談も含まれることが多いので、成約条件は転職サイトと比べると少しだけ難易度高めです!

転職サイト

転職サイトは自分で仕事を選んで申し込みをするサービスです。

転職エージェントと違い担当のキャリアアドバイザーがいないので、気軽に転職活動をすることができます。

悩み人
転職エージェントと比べると、訴求に仕方が変わってきそうですね!

例えば、転職したい人に向けて転職サイトと転職エージェントを比べて訴求するパターンもあります。

時間がなく1人で転職活動をするのが困難なら、「転職サイトよりも転職エージェントの方がおすすめです!」というように訴求できますね。

こたろう
どんな人をターゲットにするかで、選ぶ広告の種類が変わってきますね!

転職系アフィリエイトが稼ぎやすい理由

転職系アフィリエイトが稼ぎやすい5つの理由を紹介します。

  1. 需要があり続ける
  2. 広告の数が豊富
  3. 報酬単価が高い
  4. 成約の難易度が低め
  5. 悩み系のキーワードがたくさんある

こちらの順番で、稼ぎやすい理由を解説していきます。

【理由①】需要があり続ける

転職系アフィリエイトが稼ぎやすい理由は、これからも需要があり続けるからです。

なぜなら、1つの企業で何十年働くという終身雇用制度が崩れていますし、求職者が増えているからです。

求職者 推移

出典先:「転職求人倍率レポート(2017年1月)」

悩み人
上記のグラフを見ると、転職したいと思っている人は年々増えていることが分かりますね!

さらに、リモートワークが進んでいることもあり、パソコンやスマホを使えば簡単に転職先を探すことが可能です。

つまり、転職の需要が増えていくということは、それだけ訴求の仕方も増えているということになるのです。

こたろう
転職の需要は無くならないので、しっかりブログを構築することで安定的に稼げる可能性が高まりますね!

【理由②】広告の数が豊富

転職系の広告の数が豊富なので、あなたのブログの方向性にマッチした広告を探すことができます。

広告の数が多いということは様々な悩みを抱えた人が多いということなので、ニットな人に情報を発信することもできるのです。

悩み人
広告の数が多いということは、それだけ需要があるという風に捉えることもできますね!

例えば、四国の企業への転職に特化した広告があります。

四国の企業に転職したという人は、看護師や介護系よりも少ないと予想できますが、ニッチな需要に向けて情報を発信することができるのです。

こたろう
ニッチということはそれだけアフィリエイトのライバルも少ない可能性がありますよね!

【理由③】報酬単価が高い

転職系アフィリエイトは報酬単価が高いことが多いので、1件成約するだけで大きな金額を稼ぐことが可能です。

しかし、「転職エージェント」や「転職サイト」の広告によって報酬が異なり、転職エージェントの方が報酬単価が高いです。

悩み人
転職エージェントは報酬が高いけど、面談込みが多いので成約難易度が高めですね!

例えば、転職サイトは「新規登録」だけで報酬が発生する場合が多いのですが、転職エージェントは「新規面談」がプラスされていることが多いです。

つまり、転職エージェントは新規面談に行かないと報酬が発生しないので、新規登録よりもハードルが高くなります。

しかし、難易度が高い分、転職エージェントの報酬は転職サイトよりも高く設定されています。

こたろう
ターゲットの悩みが深刻なほど面談に行ってくれる可能性が高いと予想できるので、ブログに集客する記事のキーワード選びが大事になりますね!

【理由④】成約の難易度が低め

転職系アフィリエイトの成約条件は「新規登録」が多く成約の難易度は比較的低いの、初心者でも稼ぎやすいです。

なぜなら、「継続して商品を購入」など少しハードルが高くないので、初心者でも扱いやすいからです。

悩み人
読者側からすると購入ハードルが低い方がありがたいですよね!

例えば、悩みを解決する商品だとしても、継続して購入する必要がある商品だと拒否反応が出る方がいますよね。

しかし、新規登録だけだと気持ち的にも楽なので、読者側の心理的なハードルが低くなります。

つまり、新規登録で報酬が発生する転職系アフィリエイトは初心者でも稼ぎやすいのです。

こたろう
アフィリエイトを始める際は成約の難易度が低いかどうかを確認しましょう!

【理由⑤】悩み系のキーワードがたくさんある

転職系アフィリエイトは悩み系のキーワードがたくさんあるので、ネタ不足になることがほとんどありません。

なぜなら、様々な角度から悩みを考えることで、キーワードは無限に探すことができるからです。

悩み人
どんな感じで転職系アフィリエイトのキーワードを探せばいいのかな?

例えば、以下のようなキーワードで集客すれば成約しそうですね。

  • 40代後半 転職 厳しい
  • 37歳 転職 公務員
  • 転職回数 多い 不利

上記のようなキーワードで集客をしてマッチした転職サイトや転職エージェントを紹介すれば成約できそうですよね。

悩み人
「40代後半 転職 厳しい」で検索する人は40代で転職するのは現実的に厳しいのかな?と悩んでいる人だと思うので、「40代向けの転職サイト」という広告があれば訴求できますね!

転職系アフィリエイトは20代を40台に変更したり、公務員を看護師に変えれば記事を書くことができます。

ターゲットも変われば記事内容も変わるので、キーワードに困ることはないでしょう。

関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】

こたろう
転職系アフィリエイトはキーワード選定を勉強すると集客しやすくなりますよ!

転職系アフィリエイトで稼ぐ前に知るべきこと

転職系アフィリエイトで稼ぐ前に知るべき3つのことを紹介します。

  • 「転職サイト ランキング」等で上位表示できない
  • 商標キーワードで上位表示できない
  • すでにライバルが多い

こちらの順番で、稼ぐ前に知るべきことを解説していきます。

「転職サイト ランキング」等で上位表示できない

転職系アフィリエイトは「転職サイト ランキング」などの稼げるキーワードで上位表示させることはできません。

なぜなら、すでに企業が大金を使って上位表示させようと工夫をしているので、これからアフィリエイトを始める人が勝つことができないからです。

悩み人
なるほど、稼げるキーワードで上位表示させることはできないんですね…。

「転職サイト ランキング」のような稼げるキーワードで上位表示させることはできませんが、アクセスを誘導することはできます。

例えば、「40代後半 転職 厳しい」でアクセスを集めて「転職サイト ランキング」の記事に誘導することで稼ぐことが可能です。

つまり、稼げるキーワードで上位表示させるのではなく、他のキーワードでアクセスを集めて誘導させればいいのです。

こたろう
「転職サイト ランキング」等で上位表示できなくても、転職系アフィリエイトで稼ぐ方法はあります!

商標キーワードで上位表示できない

転職アフィリエイトは「マイナビ転職 評判」のような商標キーワードで上位表示させることはできません。

なぜなら、商標キーワードも稼げるキーワードと同じように、企業が対策をしているからです。

悩み人
商標キーワードもこれから転職系アフィリエイトを始める人は上位表示させることができないのですね…。

「マイナビ転職 評判」で上位表示できなくても、他のキーワードからアクセスを誘導させれば問題ありません。

例えば、「37歳 転職 公務員」でアクセスを集めて「マイナビ転職 評判」に誘導すれば成約される可能性があります

稼げるキーワードや商標キーワードで上位表示できなくても、転職系アフィリエイトで稼ぐことは可能ですね。

こたろう
転職系アフィリエイトは戦略次第で収益化させることができますね!

すでにライバルが多い

転職系アフィリエイトはすでにライバルが多いので、戦略を立てないと稼げずに終わってしまいます。

なぜなら、企業や大金をかけてブログ運営している人がいるので、アフィリエイトを始める前に戦略を立てないとアクセスすら集めることができないからです。

悩み人
どんな戦略を立てれば転職系アフィリエイトで稼げるようになるのかな?

これから転職系アフィリエイトで稼ぐなら、ニッチな広告を選びニッチな悩みを抱えた読者をブログに集めて収益化させるのがいいでしょう。

例えば、渋谷区のIT企業で働きたい人を募集する広告があったとしたら、どんな人が転職をしたいと思うかを考えます。

  • 渋谷区民になりたい!
  • 笹塚駅付近のIT企業で働きたい!

など、他にも様々な悩みや願望があるので、ニッチなターゲットに向けて記事を書くことで成約する可能性がありますね。

転職系アフィリエイトで稼ぎたいなら、ニッチなターゲットに刺さる広告とキーワードで攻めていくのがいいです。

関連記事ブログで稼ぐ「集客記事」と「収益記事」の書き方徹底ガイド【初心者向け】

こたろう
「50代女性限定」「看護師経験者限定」「〇〇の資格保有者限定」など、ターゲットを絞れば訴求もしやすくなるはずです!

転職系アフィリエイトで稼ぐための具体的な手順

転職系アフィリエイトで稼ぐための具体的な5つの手順を紹介します。

  • WordPressブログを開設する
  • ASPからアフィリエイトする広告を探す
  • 転職関連の記事を5~10記事書く
  • 収益記事を書く
  • 集客記事を書いて収益記事に誘導する

こちらの順番で、具体的な手順を解説していきます。

【手順①】WordPressブログを開設する

まずは、WordPressブログを開設しましょう。

もし、無料ブログで転職系アフィリエイトを始めようと思っている方は絶対にやめましょう

悩み人
なんで無料ブログはダメなのかな?

無料ブログで転職系アフィリエイトを始めてはいけない最大の理由は、狙ったキーワードで上位表示させるのがほぼ不可能だからです。

なぜなら、様々なキーワードで検索をすればわかるのですが、無料ブログが上位表示されているキーワードはほとんどありません。

なるほど、ほとんど無料ブログ以外でアフィリエイトをしているんですね!
悩み人

転職系アフィリエイトで稼ぎたいなら、WordPressブログで始めましょう。

WordPressブログは10分ほどで開設することができるので、この機会に自分専用のブログを作っておきましょう。

関連記事【2022年最新版】WordPressブログの始め方徹底ガイド

こたろう
まだ用意できていない方は、WordPressブログを開設しましょう!

【手順②】ASPからアフィリエイトする広告を探す

WordPressブログが開設できたら、ASPからアフィリエイトする転職関連の広告を探しましょう。

なぜなら、選んだ広告をもとに記事を書いていくからです。

悩み人
どんな広告を選べばいいのかな?

例えば、IT企業に転職を考えている人をターゲットにするなら、IT関連の転職の広告を選んでください。

最初にASPから広告を選ぶことで、今後書くべき記事が決まるので、WordPressブログを開設したら広告を選びましょう。

広告は報酬単価が3,000円以上で成果条件が新規登録など簡単なものを選びましょう。

関連記事【全部0円】アフィリエイトASPの審査なし5社まとめ【ブログ初心者】

こたろう
上記の記事で紹介しているASPは僕も全部登録しています!

【手順③】転職関連の記事を5~10記事書く

ASPから広告を選んだら、転職関連の記事を5〜10記事を書きましょう。

なぜなら、転職関連の記事がないと転職関連の記事を掲載する許可が出ない可能性があるからです。

悩み人
広告掲載には許可がいるの?

広告にもよりますが、広告に関連した記事がないと広告掲載の許可が出ないことがあります。

例えば、株式投資に関する記事が全くないブログに、株式投資の広告を掲載したいとは思いませんよね。

同じように転職関連の広告も転職の記事が全くないブログに掲載したいとは思わないのです。

なるほど、転職関連の広告の掲載許可を得るために、5〜10記事書くのですね!
悩み人

ASPから広告を選んだら5〜10記事書いて審査に出してみましょう。

審査に合格したら、転職系アフィリエイトで稼ぐスタートに立ったことになりますね。

関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】

こたろう
審査用の記事のキーワードは上記の記事を参考に選んでみてください!

【手順④】収益記事を書く

転職関連の記事の掲載許可が出たら、いよいよ収益記事を書いていきます。

収益記事とは、収益化させる記事のことで紹介する商品やサービスの評判や口コミ等をまとめます

悩み人
収益記事はどんな感じで書いていけばいいのかな?

先ほどもお伝えしたように、収益記事は「転職サイト ランキング」や「マイナビ転職 評判」のような稼げるキーワード、商標キーワードで記事を書いていきます

しかしアクセスを集める目的はなく、成約を目的とした記事なので商品やサービスをわかりやすくまとめましょう。

こたろう
収益記事はアフィリエイトで稼ぐ上で大事な記事ということになりますね!

【手順⑤】集客記事を書いて収益記事に誘導する

収益記事が書けたらアクセスを誘導するための集客記事を書いていきましょう。

収益記事でアクセスを集めないので、「集客記事→収益記事」の流れをブログ内にたくさん作ります

悩み人
集客記事でアクセスを集めて収益記事にアクセスを誘導するんですね!

例えば、集客記事の「40代後半 転職 厳しい」でアクセスを集めて、収益記事の「マイナビ転職 評判」に誘導するイメージです。

収益記事にアクセスを流していない

上記の画像のように1つの収益記事に1つの集客記事を書くのではなく、1つの収益記事にたくさんの記事からアクセスを誘導します

関連記事ブログで稼ぐ「集客記事」と「収益記事」の書き方徹底ガイド【初心者向け】

こたろう
1つの収益記事に対して集客記事は30記事ほど書くといいです!

ブログ初心者が転職系アフィリエイトで稼ぐ方法まとめ

ブログ初心者が転職系アフィリエイトで稼ぐ方法をまとめました。

転職系アフィリエイトで稼ぐ方法

  1. WordPressブログを開設する
  2. ASPからアフィリエイトする広告を探す
  3. 転職関連の記事を5~10記事書く
  4. 収益記事を書く
  5. 集客記事を書いて収益記事に誘導する

結論を言うと、報酬単価が高くて成約の難易度が低い広告を選びましょう。

具体的に言うと、報酬単価が3,000円以上で新規登録などが当てはまりますね。

WordPressブログを始めよう

  1. 月々1,000円以下でブログ運営可能
  2. 60分程度でWordPressブログを始められる
  3. 副業で稼ぎたい方でも安心して使える
  4. Webライターのポートフォリオにも最適
 

今すぐWordPressを開始する

アドバイス:すぐに始めた方が結果が出るまで早いです
こたろう
まだWordPressブログを開設できていない方は、早速準備しましょう!
  • この記事を書いた人

コタロウェ部ライター こたろう

【ブログ×Webライターで1万円を達成する戦略を発信】ブログ収益が累計300万円突破|2022年8月22日からWebライター再開→2カ月目で106,607円|文字単価1.5円〜|構成案、記事執筆、WordPress入稿できます|→運営者情報の詳細はこちら

【質問】当ブログのデザインをマネしたいのですが?
【回答】AFFINGER6を導入すれば一瞬で設定できます。
【質問】ブログのテーマは何を使っていますか?
【回答】AFFINGER6です。