Canva

【超簡単】Canvaの登録方法を徹底解説【パソコン・スマホで利用】

【超簡単】Canvaの登録方法を徹底解説【パソコン・スマホで利用】
だん
Canvaの登録方法を教えてほしい。有料プランを利用する場合、安く登録する方法はあるかな?

この記事で解決できる悩み

  1. 【重要】Canvaの料金・スペック一覧
  2. Canva Proを安く利用する裏ワザ
  3. パソコンでCanvaを登録する方法
  4. スマホでCanvaを登録する方法

青字をタップすると、読みたい見出しまで瞬時に移行します

[kotaro]

Canvaは誰でも簡単に素晴らしい画像や図解を作成できるツールです。

すでに素材や写真などが用意されているので、自分好みに作成することができます。

  • ブログのアイキャッチ画像、見出し直下の画像、図解
  • Instagramのフィード投稿、リール動画
  • Twitterの図解

僕は上記の画像をすべてCanva任せで作っています。

Canvaは有料プランもありますが、無料でも素晴らしい画像が作れるので、この機会に登録をしておくといいでしょう。

本記事の詳細をサクッとまとめると…

  • Canvaはスマホ・パソコンで登録ができる
  • 登録する際の時間はわずか3分
  • 無料プランでも十分に活用することができる
  • 有料プランは年間払いを選ぶと安くなる
  • 現在、30日間限定で有料プランを無料で使える

本記事では、Canvaの登録方法だけではなく、実際にツールを使って作成した画像も併せて紹介します。

↓30日間無料トライアル中↓

Canva公式サイトはこちら

※有料プランを"タダ"で体験してみよう

【重要】Canvaの料金・スペック一覧

【重要】Canvaの料金・スペック一覧

以下、Canvaの料金やスペックの一覧になります。

Canva FreeCanva ProCanva for Teams
料金完全無料1,500円/月
12,000円/年
1,800円/月
18,000円/年
利用人数1人まで5人まで50人以上から
詳細簡単なデザインの作成綺麗なデザインの作成チームで作成
素材数100万点以上1億点以上1億点以上
フォント数250種類以上3,000種類以上3,000種類以上
テンプレート数25万点以上61万点以上61万点以上
ストレージ5GB1TB1TB
サイズ変更×
チーム機能×
背景リムーバ×
サポート×24時間365日24時間365日

Canva Freeは無料で利用できますが、個人で使えるCanva Proは月額1,500円かかります。

有料プランの方が機能が豊富ですし、凝ったデザインを作成できるのが特徴ですが、毎月料金がかかるのがネックです。

Canva Proを安く利用する裏ワザ

Canva Proを安く利用する裏ワザ

Canva Proは月額1,500円の料金がかかりますが、年間払いを選択すると12,000円で1年間利用することができます。

  • 月額払いの場合:1,500円×12か月=18,000円
  • 年間払いの場合:12,000円

上記のように、年間払いの方が6000円も安くCanva Proを利用することができるのです。

Canva Proを安く利用する裏ワザ

僕は2023年5月17日に「Canva Pro」を年間払いで登録をしたので、2024年5月17日まで使い勝手がいい有料プランを利用できます。
こたろ

しかし、

  • いきなり有料プランを年間払いで利用するのは怖いな…
  • 1年間も使うか今のところわからない…
  • でも、有料プランを利用してみたいな…

このように考えている方は、期間限定で行っている「30日間無料トライアル」を利用して、有料プランを体験してみるといいでしょう。

30日無料トライアル中は有料プランと同じ機能を使うことができます。

こたろ
「Canva Pro」は月額料金を払うよりも、年間払いを選んだ方が6,000円もお得になりますね。

浮いた6,000円でブログを最強にしちゃう?→詳細はこちら

パソコンでCanvaを登録する方法

パソコンでCanvaを登録する方法

パソコンでCanvaを登録する方法を画像付きで解説します。

もしスマホで登録を希望でしたら、スマホでCanvaを登録する方法をタップしてください。


  • Canvaの公式サイトに移行する

    Canvaの公式サイトに移行する

    Canvaの公式サイトに移行したら、赤枠の「無料で登録する」をクリックしてください。

    右上の「登録」でも問題ありません。


  • 無料登録する方法を選ぶ

    無料登録する方法を選ぶ

    • Googleで続行
    • Facebookで続行
    • メールアドレスで続行
    • 別の方法で続ける

    上記の中から選んでください。「Googleで続行」を選ぶとGmailで登録をすることができます。

    無料登録する方法を選ぶ

    Gmailのアカウントをお持ちの方は、メールアドレスを入力ログインしてください。

    まだGmailのアカウントをお持ちでない方は、「アカウントを作成」をクリックしてアカウントを取得しましょう。


  • 無料トライアルを開始する

    無料トライアルを開始する

    「無料トライアルを開始する」をクリックしてください。

    無料トライアルを開始する

    • 年単位
    • 月単位

    どちらかを選んで「次へ」をクリックしてください。

    月単位よりも年単位の方が支払う料金が安くなりますが、無料期間内に解約をすれば一切料金がかかりません。

    無料トライアルを開始する

    最後に「無料トライアルを開始する」をクリックしてください。

    赤枠の①の日にちにトライアルが終了するアナウンスが、登録した際のメールアドレスに届きます。

    ②の日にちになるとサブスクリプションが開始されるので、引き続き有料プランを使うことができます。

    もし、無料トライアル期間内だけで利用したい方は、期間内に解約を行いましょう。


上記の手順を踏むことで、Canvaの有料プランを無料で利用することができます。

様々なテンプレートが用意されているので、自分好みに画像を作ってみましょう。

スマホでCanvaを登録する方法

スマホでCanvaを登録する方法

スマホでCanvaを登録する方法を画像付きで解説します。

もしパソコンで登録を希望でしたら、パソコンでCanvaを登録する方法をタップしてください。


  • Canvaの公式サイトに移行する

    Canvaの公式サイトに移行する

    Canvaの公式サイトに移行したら、赤枠の「無料で登録する」をタップしてください。


  • 無料登録する方法を選ぶ

    無料登録する方法を選ぶ

    • Googleで続行
    • メールアドレスで続行

    上記の中から選んでください。「Googleで続行」を選ぶとGmailで登録をすることができます。

    無料登録する方法を選ぶ

    Gmailのアカウントをお持ちの方は、メールアドレスを入力ログインしてください。

    まだGmailのアカウントをお持ちでない方は、「アカウントを作成」をクリックしてアカウントを取得しましょう。


  • 無料トライアルを開始する

    無料トライアルをタップして、アナウンス通りに手続きを進めていきましょう。

    30日間限定で有料プランを利用できるので、思う存分使ってみてください。

    しかし、僕の個人的な意見になりますが、スマホよりもパソコンの方が画像作成がしやすいです。


Canvaの登録に関するよくある質問

Canvaの登録に関するよくある質問

Canvaの登録の際によくある質問に回答します。

  • Canvaは無料でも利用できますか?
  • Canvaの料金プランは?
  • Canvaの無料プランと有料プランの違いは?

こちらの順番で回答していきます。

Canvaは無料でも利用できますか?
はい、Canvaは無料でも利用することができます。しかし利用できる機能が限られるので、30日間無料トライアルで有料プランを試してみるといいでしょう。
Canvaの料金プランは?
Canvaの料金プランは以下の通りになります。

Canva FreeCanva ProCanva for Teams
料金完全無料1,500円/月
12,000円/年
1,800円/月
18,000円/年

上記のように、有料プランは月額1,500円で利用できますが、年間払いの方が6,000円もお得です。

Canvaの無料プランと有料プランの違いは?
無料プランと有料プランの違いは、使える機能やデザインの数が異なります。

有料プランの方が使える機能やデザインが多いですが、無料プランでも十分に利用可能です。

Canvaの登録方法まとめ

Canvaの登録方法まとめ

Canvaの登録を考えている方へ、登録方法や利用できる機能面について詳しく解説しました。

本記事の詳細をサクッとまとめると…

  • Canvaはスマホ・パソコンで登録ができる
  • 登録する際の時間はわずか3分
  • 無料プランでも十分に活用することができる
  • 有料プランは年間払いを選ぶと安くなる
  • 現在、30日間限定で有料プランを無料で使える

以下、Canvaのプラン別の料金や機能面の比較になります。

Canva FreeCanva ProCanva for Teams
料金完全無料1,500円/月
12,000円/年
1,800円/月
18,000円/年
利用人数1人まで5人まで50人以上から
詳細簡単なデザインの作成綺麗なデザインの作成チームで作成
素材数100万点以上1億点以上1億点以上
フォント数250種類以上3,000種類以上3,000種類以上
テンプレート数25万点以上61万点以上61万点以上
ストレージ5GB1TB1TB
サイズ変更×
チーム機能×
背景リムーバ×
サポート×24時間365日24時間365日

Canvaの有料プランを利用する際は、月払いよりも年間払いの方が6,000円もお得に使うことができます。

こたろ
本気でブログやSNSで稼ぐぞ!という意気込みとして有料プランを選ぶのもいいかもしれませんね。
  • この記事を書いた人
こたろ

こたろ

2021年より当サイト「完読デザイン」を運営開始。ブログ収益が累計300万円を突破。Webライター開始2か月で10万円達成。30記事以上の検索結果1位を獲得。山形→神奈川→東京→山形。身長170cm。ダイエット中。|→運営者情報の詳細はこちら