
こちらの疑問を解決します。
結論を先に言うと、ブログのテーマが決まらない時は記事を書いていても苦痛に感じないテーマを選ぶべきです。
苦痛に感じるジャンルを選んでしまうと、ブログで稼げるようになるまでに挫折してしまうからです。

Twitter(@kotaro__web)
本記事では、ブログのテーマの決め方だけではなく、テーマを決めてから記事を書くまでの手順をあわせて紹介します。
- ブログのテーマが決まらない・・・。
- ブログ開設してから何もできていない・・・。
- 稼げるジャンルを知りたい・・・。
こんな悩みを抱えている方は、本記事を読み進めていってください。
ブログのテーマを間違えるとアクセスすら集まりませんが、あなたにあったテーマを見つけることで以下のように大量にアクセスを集めることが可能です。
ブログで稼ぐにはまずはアクセスを集めることが必須なので、本記事を参考にしてテーマを選んでみてください。
ブログテーマ・ジャンルが決まらない3つの原因
ブログのテーマが決まらない原因を紹介します。
原因がはっきりすることで、ブログのテーマを決めるヒントに繋がるはずです。
- 早く稼ぎたい気持ちが強い
- ブログで稼ぐ方法を理解していない
- テーマを決めたが不安で行動できていない
こちらの順番で解説していきます。
【原因①】早く稼ぎたい気持ちが強い
ブログのテーマが決まらない原因の1つに、早く稼ぎたい気持ちが強いことがあります。
なぜなら、早く稼ぎたいという気持ちが強いと、これからブログ運営していくテーマをじっくり考えることができないからです。

ブログを始めるにあたって一番最初にやることはテーマ選びですし、稼ぐ上でテーマ選びが一番大事なのです。
テーマ選びという大事な作業を「早く稼ぎたい!」と気持ちが強すぎて、適当に選んでしまう方がいます。

しかし早く稼ぎたいという気持ちを一回抑えて、冷静にブログ運営をするテーマを考えてみましょう。
正しい方法で記事を書いていけばブログで稼げるようになるので、テーマ選びに時間をかけましょう。

【原因②】ブログで稼ぐ方法を理解していない
ブログのテーマが決まらない原因の1つに、ブログで稼ぐ方法を理解していないことが挙げられます。
なぜなら、稼ぐ方法を理解していないと戦略立てができないので、テーマを決めるのが難しくなるからです。

例えば、ブログで稼ぐ大まかな流れは、集客記事でアクセスを集めて収益記事に誘導することです。
「集客記事」→「収益記事」の流れがわかると、どんなテーマを選べばいいのか考えることができます。

【原因③】テーマを決めたが不安で行動できていない
ブログのテーマが決まらない原因の1つに、なんとなくテーマを決めたけど不安で行動できないことが挙げられます。
なんとなくテーマが決まっても稼げるか不安に感じてしまって、ブログを開設しても記事が書けない状態が続く人が多いです。

先ほども紹介したように、ブログで稼ぐ流れは「集客記事」→「収益記事」の導線をたくさん作ることです。
つまり、ブログで稼ぐ流れを理解していれば、選んだテーマで記事を書くことができるはずです。

ブログで稼ぐ流れを勉強したら、テーマを決めて記事を書いていきましょう。
仮に稼げない状態が続いてもブログは途中から修正可能なので、楽観的に記事を書いていきましょう。
関連記事【完全保存版】アフィリエイト始め方徹底ガイド【初心者向け】

ブログ初心者がテーマ・ジャンルを決める5つ方法
ブログ初心者がテーマを決める際にやるべき方法を紹介します。
- 勉強しても苦痛に感じないジャンルを選ぶ
- 報酬が高いジャンルを選ぶ
- 長期的に稼げるジャンルを選ぶ
- 成果条件が簡単なジャンルを選ぶ
- YMYLジャンルは選んではいけない
こちらの順番で、テーマを決める方法を解説していきます。
【決め方①】勉強しても苦痛に感じないテーマを選ぶ
ブログ初心者は、勉強しても苦痛に感じないテーマを選ぶことが大事です。
なぜなら、正しい情報をわかりやすく読者に記事を書くためには、勉強をする必要があるからです。

例えば、ブログのテーマで「株式投資」を選んだら、記事を書く前に株式投資について勉強する必要があります。
実際に株式投資をしている方でも、読者に伝わりやすいように噛み砕いて解説したり、そもそも情報が合っているかの確認をします。

仮に「株で成功しやすい人の特徴」というキーワードで記事を書く場合、自分ではわかっている成功しやすい特徴だけではなく、実際に検索してみると新たな発見があるはずです。
「株で成功しやすい人の特徴」で検索をして、上位表示されている記事を読んで勉強しましょう。

【決め方②】報酬が高いテーマを選ぶ
ブログ初心者は、報酬が高いテーマを選びましょう。
なぜなら、報酬が高いジャンルを選ぶと、一気にブログで稼げるようになるからです。

例えば、報酬が100円の商品と1万円の商品は、報酬が100円の方が売りやすいように感じますよね。
しかし、月に1万円稼ごうと思ったら、報酬が100円の商品を100個の売る必要があるので作業量がとんでもなく増えてしまうのです。

つまり、報酬が100円の商品も1万円の報酬も、売る労力は一緒なのです。
ですが、報酬が低いと大量に売らないといけないので、報酬が高いジャンルを選ぶようにしましょう。

【決め方③】長期的に稼げるテーマを選ぶ
ブログ初心者は、長期的に稼げるテーマを選びましょう。
なぜなら、長期的に稼げるテーマを選ぶことで、ネタが尽きず記事を書き続けることができるからです。

例えば、プログラミングをテーマにブログ運営するとしたら、プログラミング関連のキーワードで検索をしましょう。
検索をすると上位表示されているブログは、ほとんど数百記事、多いと1000を超える記事数が投稿されているはずです。

ブログのテーマは長期的に稼げるテーマを選び、ネタに困らない環境を作ることが大切です。
なので「このテーマでブログ運営しようかな?」と思ったら、どれくらい先まで需要があるかを考えてみましょう。

【決め方④】成果条件が簡単なテーマを選ぶ
ブログ初心者は、成果条件が簡単なテーマを選びましょう。
なぜなら、成果条件が簡単なテーマを選ぶことで、ブログで稼ぎやすくなるからです。

例えば、以下の2つの成果条件を比べると、どちらが収益化されやすいでしょうか。
- 資料請求
- 資料請求とセミナー受講
圧倒的に後者の「資料請求とセミナー受講」の方が成果条件が難しいですよね。
ということは、資料請求をしてくれても、セミナー受講をしてもらわないと収益にならないのです。

ブログ初心者は、「無料登録」や「無料資料請求」など、成果条件が簡単な商品があるテーマを選んでみるといいです。
ブログで紹介する商品は報酬額だけではなく、成果条件をチェックすることも大切です。

【決め方⑤】YMYLジャンルは選んではいけない
ブログ初心者は、YMYLジャンルを選ばないようにしましょう。
なぜなら、YMYLジャンルを選んでしまうと、ブログで稼ぐことがほぼ不可能になるからです。

YMYLジャンルとは、「Your Money Your Life」の略で、お金や健康など、人の生活に大きく影響するジャンルのことを言います。
例えば、僕がそこまでYMYLジャンルが重要視されていなかった2017年〜2018年頃に、背中ニキビのブログを運営していました。
月に3万円ほど稼げていたのですが、YMYLジャンルが重要視されてから一気に稼げなくなりました。
本当に全くアクセスが集まらず、1円も稼げなくなったのです。

ブログ初心者は、絶対にYMYLジャンルを選んではいけません。
趣味でブログ運営をしたいのであれば選んでもいいのですが、本気で稼ぎたいならYMYLジャンルは避けましょう。

当ブログおすすめのブログテーマ3選
僕が実際に運営して稼げるようになったブログテーマを紹介します。
- ガジェット・商品紹介
- 電子コミック・漫画
- 仮想通貨・NFT・メタバース
こちらの順番で、おすすめのブログテーマを解説していきます。
【テーマ①】ガジェット・商品紹介
ガジェットや商品紹介のブログは大きく稼ぐことは難しいですが、月1万円ほどなら稼ぐことが可能です。
Amazonや楽天で販売されている商品をブログで紹介して、1つ売れたら数十円の報酬を得ることができます。

僕が実際に記事にしていたのは、ワイヤレスイヤホンやワイヤレススポーカーなどのガジェットを書いていました。
なぜなら、Amazonで「ワイヤレスイヤホン」で検索すると、ものすごい量の商品が見つかるからです。
つまり、商品の数の分だけ記事が書けるということになるので、ブログ初心者の方でネタ探しに時間がかかる方は商品紹介のブログがおすすめです。

【テーマ②】電子コミック・漫画
電子コミックや漫画もガジェット同様に、ものすごい数の作品があるのでネタに困ることはありません。
1つの電子コミックが購入されると3000円〜4000円ほど稼げるので、個人的に結構おすすめのテーマです。

僕が実際にやっていた戦略は、王道のワンピースやハンターハンターなどの記事を書くのではなく、マイナーなホラー漫画を記事にしていました。
マイナーな漫画を選ぶことでライバルがかなり減りますし、ホラーは個人的に好きだからです。
もし電子コミックを紹介するブログを運営したいのであれば、マイナー過ぎてAmazonや楽天で扱っていない、または高額で販売している漫画の記事を書いてみるといいです。

【テーマ③】仮想通貨・NFT・メタバース
仮想通貨関連のテーマは1件あたりの成果報酬が高く、まだライバルが多くないテーマです。
まだ発展途上ということもあり、少し勉強をすれば専門家レベルでブログで情報発信することができます。

まだブログのテーマが決まっていないのであれば、仮想通貨関連で記事を書いていくといいかもしれません。
勉強は必須ですが、本業以上をブログで稼げるようになる可能性があります。
関連記事仮想通貨ブログで月1万円稼ぐ5つの初心者向け戦略【知識ゼロでもOK】

ブログ初心者がこれから稼いでいくテーマを決めたらやるべきこと
ブログ初心者がこれから稼いでいくテーマを決めたらやるべきことを紹介します。
- WordPressブログを開設する
- 商品を選んで収益記事を書く
- 収益記事に誘導する集客記事を書く
- 無料でASPに登録してリンクを貼る
こちらの順番で、テーマを決めたらやるべきことを解説していきます。
【ステップ①】WordPressブログを開設する
ブログのテーマを決めたら、WordPressブログを開設してください。
まだWordPressブログを開設していないのであれば、下記の記事から特典付きで準備しましょう。
WordPressブログを始めよう
関連記事【2022年最新版】WordPressブログの始め方徹底ガイド

【ステップ②】商品を選んで収益記事を書く
ブログのテーマを選んだら、関連する商品を1つ選んで収益記事を書いていきます。
なぜなら、最初に収益記事を書くことで、記事にすべきキーワードを選定することができるからです。

例えば、プログラミングというテーマでブログ運営を始めるなら、プログラミング関連の商品を1つ選びます。
仮に「コタロテック」というスクールがあったとしたら、コタロテックの口コミ・レビューや料金、どんな悩みが解決できるかをまとめていきます。

ブログのテーマを選んだら、関連する商品を1つ選んで収益記事を書きましょう。
しかし口コミやレビューなど、商品ページを見ればわかる情報だけではなく、自分の感想や体験談を交えてまとめましょう。

【ステップ③】収益記事に誘導する集客記事を書く
収益記事を書いたら、アクセスを誘導するための集客記事を書いていきましょう。
集客記事を書くことで収益記事にアクセスを誘導できるので、ブログで稼ぎやすくなるのです。

仮に「コタロテック」が子ども向けのプログラミングスクールだとしたら、集客記事は以下のようなものが考えられます。
- 子供に何か習い事をさせたい。
- 在宅で習い事をさせたい。
- ゲームをするくらいならプログラミングをさせたい。
こんな感じで、子供向けのプログラミングスクールに入会させたいと思う人が検索するキーワードで集客記事を書いていきます。
- 子供に何か習い事をさせたい。→「息子 習い事 おすすめ」
- 在宅で習い事をさせたい。→「息子 習い事 在宅」
- ゲームをするくらいならプログラミングをさせたい。→「ゲームしかしない息子」
このようなキーワードで集客記事を書いて、「コタロテックの口コミ・レビューまとめ!何ができるようになるか徹底解説!」のような収益記事にアクセスを誘導させましょう。

【ステップ④】無料でASPに登録して申請を出す
最後にブログで紹介する商品に関連した記事を書いたら、無料でASPに登録して申請を出しましょう。
商品によっては申請をしないといけないものがあり、記事数が少ないと落とされる可能性があります。
目安としては5〜10記事書いたら申請を出してみましょう。
審査なしの無料ASP
- A8.net
案件数がトップクラス。オールジャンル。 - もしもアフィリエイト
Amazon・楽天のアフィリエイトが出来る。 - アクセストレード
仮想通貨の案件アリ - マネートラック
ブログだけではなくTwitterでもアフィリエイト可能 - infotop
情報系の商品をメインに扱っているASP

ブログテーマが決まらないなら時間をかけても問題なし!
ブログのテーマが決まらない時のコツについてまとめました。
ここにテキスト
- 勉強しても苦痛に感じないジャンルを選ぶ
- 報酬が高いジャンルを選ぶ
- 長期的に稼げるジャンルを選ぶ
- 成果条件が簡単なジャンルを選ぶ
- YMYLジャンルは選んではいけない
結論、ブログのテーマは時間をかけた方がいいです。
理由はこれから子供のように育てていく大事なブログのテーマだからです。
適当にテーマを決めると愛着が湧きませんが、「私は〇〇〇〇のテーマでブログで稼げるようになるぞ!」と心から思えるテーマを選んだ方が継続して記事を書くことができます。