アフィリエイト・ブログ

ブログを誰も見ない初心者が陥る5つの原因【収益化公開】

悩み人
ブログを誰も見ない状態が続いているのですが、何が原因なのでしょうか?記事を書いていければ稼げると思ったのですが、思うようにいきません・・・。

こちらの疑問を解決します。

本記事の内容

  • ブログを誰も見ない初心者が陥る5つの原因
  • ブログを誰も見ない状態を改善する5つの方法
  • ブログを誰も見ない状態から収益化させる弱者の戦略3選

本記事では、ブログを誰も見ない原因を追求するだけではなく、収益化させる戦略を合わせて紹介します。

  • アクセス数が全然伸びない・・・。
  • 記事を書くのが苦痛に感じてる・・・。
  • それでもブログで早く稼げるようになりたい・・・。

このような悩みを抱えている方は、本記事を参考にして実践してみてください。

kotaroweb

Twitter(@kotaro__web

先に結論を言うと、ブログを誰も見ない最大の原因はキーワード選定をしていないからです。

キーワード選定ができれば、嫌でもブログのアクセス数が右肩上がりに上がっていきます。

ブログを伸ばす5つの方法

※「ブログを誰も見ない状態を改善する5つの方法」を先に読む!

こたろう
ブログのアクセス数を伸ばせるようになれば収益化はすぐ目の前です。まずは確実にアクセスが伸びない原因を突き止めましょう!

ブログを誰も見ない初心者が陥る5つの原因

ブログを誰も見ない初心者が陥る原因を紹介します。

  • キーワード選定をしていない
  • 読者の検索意図を考えていない
  • 記事の需要がない
  • 文章の書き方が間違っている
  • Googleに登録されていない

こちらの5つの原因を順番に解説していきます。

【原因①】キーワード選定をしていない

ブログを誰も見ない原因は、記事を書く前にキーワード選定をしていないからです。

キーワード選定をしないとアクセスを集める準備ができないので、頑張って記事を書いても誰にも見られないのです。

悩み人
キーワード選定をしないとアクセス数が全然伸びないの?

例えば、なんとなくブログのアクセスが伸びない方法を記事にするのではなく、「ブログ アクセス 伸びない」で記事を書かないとアクセスが集まりません。

キーワード選定というのはキーワードを選ぶだけではなく、どのくらいアクセスが集まるかや読者の悩みを明確にできるのです。

なるほど、「ブログ アクセス 伸びない」はどのくらい検索されているかを調べることで、書くべきキーワードなのかを判断することができるということですね!
悩み人

「ブログ アクセス 伸びない」が全く検索されていないのであれば、頑張って記事を書いてもアクセスは集まりません。

「あなたの名前 母親」で検索する人はいないと思いますが、「宇多田ヒカル 母親」は検索需要があるので、上位表示されればアクセスが集まります。

こたろう
そもそも検索されているキーワードなのか?を判断するためにも、記事を書く前にキーワード選定をしましょう!

【原因②】読者の検索意図を考えていない

ブログを誰も見ない原因は、読者の検索意図を考えていないからです。

読者の検索意図を考えないと、書かなくてはいけない内容を見落とすことがあるので、読者に満足してもらう記事が書けなくなってしまうからです。

悩み人
検索意図って具体的にどんなものなの?

例えば、「ブログ アクセス 伸びない」で検索する人の意図は、ブログのアクセスが伸びない原因や解決策を探していることが考えられます。

このアクセスが伸びない原因と解決策を探している人が検索をしているとわかれば、その答えを記事にすればいいのです。

なるほど、検索意図がわかれば読者に満足してもらえる内容を書けるということになるんですね!
悩み人

「ブログ アクセス 伸びない」で検索をする人に対して原因と解決策だけだと、少し不十分です。

本来はブログで稼ぐのが目的なので、これからやるべき収益化の方法も合わせてまとめることで、さらに読者に満足してもらえる記事が書けるのです。

こたろう
検索意図を考えることで記事にすべき内容と、記事にしたら喜ばれる内容を把握することができます!

【原因③】記事の需要がない

ブログを誰も見ない原因は、記事の需要がないからの可能性があります。

記事の需要がないと誰も見ようとしませんので、いつまで待っても誰にも見られません。

悩み人
確かに、記事の需要はブログ初心者は見落としがちかもしれませんね・・・。

仮に5年前の芸能人の不倫騒動に需要がなければ、誰にも検索されることはありません。

ガジェット記事でもアプリ記事でもいいのですが、需要がなくなると比例して検索数が減るので、結果的に誰にも見られないブログになってしまいます。

こたろう
現在進行形で需要があるキーワードで上位表示されれば、アクセス数は自然と伸びてきます!

【原因④】文章の書き方が間違っている

ブログを誰も見ない原因は、文章の書き方が間違っているからです。

ブログにアクセスを集めるための文章の書き方は決まっているので、違う書き方をしているといつまで経ってもアクセスは伸びません。

悩み人
どんな風に記事を書けばいいのかな?

誰も見ないブログを脱出するなら、PREP法を使って記事を書くべきです。

PREP法とは?

  • Point:結論
  • Reason:理由
  • Example:具体例
  • Point:結論

こちらのフォーマットを利用することで、読者に読まれる文章を書くことができます。

型が決まっているので、我流で文章を書いていた方は型にはめて書いていきましょう。

こたろう
ブログで稼いでいる人の99%はPREP法で記事を書いています!

【原因⑤】Googleに登録されていない

ブログを誰も見ていない原因は、Googleに登録されていない可能性があります。

Googleに登録されることをインデックスと言うのですが、キーワード選定をしてもアクセスが集まらないのであれば、登録されていません。

悩み人
Googleに登録するにはどうすればいいのかな?

あなたが書いた記事にアクセスを集めたいのであれば、Googleサーチコンソールというツールを使うといいでしょう。

しかしGoogleサーチコンソールを使っても、Googleに登録されるまで時間がかかる場合があります。

気長に待つのも大事ということですかね?
悩み人

記事がインデックスされるまで時間がかかるのと原因はGoogleだけが知るので、気長に待ちましょう。

質の高い記事を書いてもインデックスされるまで時間がかかるので、アクセスが来なくて安心して記事を書き続けてください。

こたろう
記事数が増えるとインデックスされるまでの時間が短くなるので、アクセスが来なくてしんどいかもしれませんが頑張ってください!みんな通る道です!

ブログを誰も見ない状態を改善する5つの方法

ブログを誰も見ない状態を改善する方法を紹介します。

  • ライバルが少ないキーワードを選ぶ
  • 検索意図を明確にする
  • PREP法を使って記事を書く
  • 3ヶ月は継続する
  • Twitterで宣伝する

あなたのブログにアクセスを集める方法を、こちらの順番で解説していきます。

【改善策①】ライバルが少ないキーワードを選ぶ

ブログを誰も見ない状態からアクセスを集めるには、ライバルが少ないキーワードを選んで記事を書きましょう。

ライバルが少ないキーワードを選ぶと、上位表示されやすくなるのでアクセスを集めやすくなるのです。

悩み人
ライバルが少ないキーワードを選ぶとアクセス数も少なくなるのではないでしょうか?

ライバルが少ないキーワードを、ロングテールキーワードと言います。

仮に1日に1アクセスしか集めないキーワードでも、100記事書けば100アクセス集めることができます。

ブログはアクセス数も大事ですが、商品が欲しいと思う人をいかに効率よく集めるかがコツなのです。

なるほど、アクセスを集めるよりも自分のブログで紹介している商品を購入する人を集めることに集中するのがいいんですね!
悩み人

ただライバルが少ないキーワードを選ぶのではなく、あなたのブログで紹介している商品を購入しそうな読者を集めましょう。

少ないアクセス数でも商品を購入してくれれば、ブログで稼ぐことが可能です。

こたろう
商品を購入しそうな人が検索しそうでライバルが少ないキーワードを優先的に記事にしていきましょう!

【改善策②】検索意図を明確にする

ブログを誰も見ない状態からアクセスを集めるには、検索意図を明確にすることがとても大事です。

検索意図を明確にすることで、読者に満足してもらえる記事が書けるので、結果的にあなたのブログのアクセス数が伸びていくのです。

悩み人
キーワードから読者の悩みを考えるんですよね!

仮に「プログラミングスクール 費用」で検索する人は、プログラミングの費用について調べていることが考えられます。

しかしプログラミングスクールの費用だけではなく、検索する人はできるだけ安いスクールを探していることも考えられます。

確かに、費用を調べているということは、できるだけ安く済ませたいという潜在的なニーズも考えられますね!
悩み人

キーワード選定のあとに検索意図を考えることで、書くべき記事の内容を決めることができます。

検索意図を考えないと読者が満足する記事が書けないので、キーワード選定をしたら必ず検索意図を考えましょう。

こたろう
キーワード選定と検索意図を考えることはセットです!

【改善策③】PREP法を使って記事を書く

ブログを誰も見ていない状態からアクセスを集めるには、PREP法を使って記事を書くといいです。

PREP法で記事を書くことで、読者にわかりやすく内容を伝えることができるのです。

悩み人
PREP法は「結論→理由→具体例→結論」という順番で文章を書いていくんですよね!

仮にPREP法を使ってキーワード選定について記事を書くときは、以下のようになります。

記事を書く前には、必ずキーワード選定をしましょう。

なぜならキーワード選定をすることで、誰に記事を書けばいいかを把握することができるからです。

例えば「ブログ 100記事 アクセスなし」というキーワードを選定したら、ブログで100記事書いたのにアクセスが集まらずに困っている人に、ピンポイントで解決策を書くことができます。

だから記事を書く前には、必ずキーワード選定をするべきなのです。

こんな感じでPREP法を使うことで、読者にわかりやすく伝えることができますし、文字数も増やすことができます。

最初は難しいかもしれませんが、「結論→理由→具体例→結論」を意識して記事を書くことで上達します。

こたろう
PREP法で記事を書けるようになりましょう!

【改善策④】3ヶ月は継続する

ブログを誰も見ない状態から改善したいのであれば、3ヶ月は記事投稿を継続しましょう。

3ヶ月ほど記事投稿を継続すると検索結果に表示されるようになるので、だんだんアクセスが集まるからです。

悩み人
ブログにアクセスが集まるようになるには、3ヶ月ほどかかるんですね・・・。

もちろんキーワードにもよりますが、4月1日に書いた記事は7月1日に上位表示しやすくなります。

3ヶ月は継続する

2022年2月22日に投稿した記事なのですが、上位表示されたのが5月2日でした。

こんな感じで記事を投稿してから約3ヶ月ほどかかるので、ブログは継続するのが大事なのです。

悩み人
ということは、最初はアクセスが来なくても3ヶ月経ったあたりから今まで書いた記事にアクセスが一気に集まるイメージですね!

ブログを誰からも見られていない状態なのであれば、3ヶ月は継続して記事を投稿しましょう。

3ヶ月後にどのくらいアクセスが集まるかを楽しみに、まずはアクセスを集めて収益化させるためのキーワード選定から勉強しましょう。

関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順

こたろう
テキトウに記事を書くだけではアクセスは集まらないので、正しいキーワード選定をして最低でも3ヶ月は記事を投稿してみましょう!

【改善策⑤】Twitterで宣伝する

ブログを誰も見ない状態を改善したいのであれば、Twitterで宣伝をするといいでしょう。

記事を書いた後にTwitterで宣伝をすることで、少なからずアクセスを集めることができるからです。

悩み人
なるほど、記事を書くだけではなくTwitterで投稿するのもアリなんですね!

記事を投稿するだけでは上位表示されるまで、アクセスを集めるのは難しいです。

しかしTwitterで記事を宣伝することで、あなたのフォロワーさんに記事を届けることができるのです。

ブログとTwitterは同時並行で運用するのが良さそうですね!
悩み人

最初はTwitterのフォロワーを増やすのではなく、ただ記事を宣伝するだけでもいいでしょう。

知識が増えてTwitterで情報発信ができるようになったら、フォロワーを増やすことを意識するのも稼ぐ上で重要になってきます。

こたろう
記事を投稿したらTwitterで宣伝しましょう!

ブログを誰も見ない状態から収益化させる弱者の戦略3選

ブログを誰も見ない状態から収益化させる戦略を紹介します。

  • 使って良かった商品の収益記事を書く
  • 集客記事を書いて収益記事にアクセスを誘導する
  • 集客記事を大量に書いていく

ブログ初心者でも収益化させるための戦略を、こちらの順番で解説していきます。

【戦略①】使って良かった商品の収益記事を書く

ブログを誰も見ない状態から収益化させたいのであれば、まずは使って良かった商品の収益記事を書いていきましょう。

収益記事を書くことでブログから収益が発生するので、稼げるようになるのです。

悩み人
収益記事って具体的にどんな感じ書いていけばいいの?

仮にプログラミングスクールを受講したことがあれば、そのスクールについて記事を書いていきます。

知らない商品よりも使って良かった商品の方が記事を書きやすいので、一度使ってみるといいです。

なるほど、自分が使って良かったワイヤレスイヤホンや化粧水、転職サービスがあれば積極的に書くべきということですね!
悩み人

ブログで一番最初にすることは、収益記事を書くことです。

収益記事がないとブログで稼ぐことができないので、アクセスを集める前に使って良かった商品の収益記事を書きましょう。

こたろう
イメージ的には「〇〇〇〇 レビュー」「〇〇〇〇 評判」のようなキーワードで書いている記事を収益記事と言います!レビュー記事とも呼ばれていますね!

【戦略②】集客記事を書いて収益記事にアクセスを誘導する

ブログを誰にも見られていない状態から収益化させるなら、集客記事をかいて収益記事にアクセスを誘導させましょう。

収益記事ではアクセスを集めずに、集客記事にアクセスを集めてもらうからです。

悩み人
収益記事からアクセスを集めないんですね??

仮に「Nintendo Switch レビュー」で収益記事を書いても、こちらの記事ではアクセスを集めません。

つまり、「Nintendo Switch レビュー」は上位表示を狙わず、圏外でも全然問題ないということです。

集客記事から「Nintendo Switch レビュー」の収益記事にアクセスを誘導するということですね!
悩み人

Nintendo Switchが欲しいと思う人はどんな人か?を考え、集客記事を書くことで収益化させることができます。

  • Nintendo Switchを購入するとどんなメリットがあるか?
  • Nintendo Switchを欲しいと思う人はどんな人か?
  • どんな悩みを抱えているか?

これらがわかれば集客記事のキーワードが浮かんできます。

どんな人が検索をするかを少し考えてみます。

  • 出張先のホテルで暇なサラリーマン
  • 通学時間を有効活用したい大学生
  • ゲーム時間を制限したい親御さん

こんな感じで誰がどんな悩みを抱えているかを考えてみました。

集客記事のキーワードを選定をし、「Nintendo Switch レビュー」にアクセスを誘導することで収益化できそうですね。

こたろう
「Nintendo Switch レビュー」のような収益記事から購入する方は、元からNintendo Switchを欲しい人だとは限りません!

【戦略③】集客記事を大量に書いていく

ブログを誰にも見られない状態から収益化させるには、集客記事を大量に書いていきましょう。

収益記事を書いたら誘導させるための集客記事を、大量に書いていくことで稼げるようになるのです。

悩み人
なるほど、1つ収益記事を書いたら、たくさんの集客記事でアクセスを誘導させるということですね!

「Nintendo Switch レビュー」で収益記事を書いたら、どんな人が欲しいと思うかを考え集客記事をたくさん書いていきます。

  • 出張 ホテル 過ごし方
  • 出張 ホテル 暇つぶし
  • 大学生 通学時間 2時間
  • ゲーム時間 守らない 中学生
  • ゲーム 約束 守れない

サラッと調べただけですが、こんな感じのキーワードで集客記事を書いて、収益記事に誘導させましょう。

収益記事で紹介している商品はどんな人が欲しいと思うか?を時間をかけて考えましょう。

こたろう
集客記事をたくさん書いて、収益記事へのアクセスを増やしましょう!

誰も見ないブログでも今後稼ぐことは可能である!

本記事では、誰も見ないブログで収益化させる方法をまとめました。

  • ブログを誰も見ない初心者が陥る5つの原因
  • ブログを誰も見ない状態を改善する5つの方法
  • ブログを誰も見ない状態から収益化させる弱者の戦略3選

結論、ブログを誰も見ない状態でも収益化させることは可能です。

今からでも正しい戦略でブログ運営をすることで、あなたでも稼ぐことができるのです。

収益化させる弱者の戦略3選

  • 使って良かった商品の収益記事を書く
  • 集客記事を書いて収益記事にアクセスを誘導する
  • 集客記事を大量に書いていく

関連記事【体験談】ブログ収益化を最短で成功させる5つの方法【初心者向け】

こたろう
ブログにアクセスが来なくても収益化させることはできます!
  • この記事を書いた人

コタロウェ部ライター こたろう

【ブログ×Webライターで1万円を達成する戦略を発信】ブログ収益が累計300万円突破|2022年8月22日からWebライター再開→2カ月目で106,607円|文字単価1.5円〜|構成案、記事執筆、WordPress入稿できます|→運営者情報の詳細はこちら

【質問】当ブログのデザインをマネしたいのですが?
【回答】AFFINGER6を導入すれば一瞬で設定できます。
【質問】ブログのテーマは何を使っていますか?
【回答】AFFINGER6です。