
こちらの疑問を解決させます。
結論を先に言うと、ブログでアクセスを増やすには「ロングテールキーワードを選定して読者のためになる記事を投稿する」のがとても大事です。
ロングテールキーワードとは、複数のワードで構成されたキーワードのことです。読者の悩みが明確にわかり記事が書きやすい特徴。
上記の画像のようにキーワードの数が多いロングテールキーワードで記事を書くことで、面白いようにアクセスが伸びていきます。

Twitter(@kotaro__web)
本記事では、ブログのアクセス数を増やす戦略だけではなく、徐々にアクセスが増えてきたらやるべきことも併せて紹介します。
- ブログのアクセス数を増やす方法を知りたい・・・
- 記事を書いているのにアクセス数が増えない・・・
- 早くブログで稼げるようになりたい・・・
このような悩みを抱えている方は、本記事を参考にしてみてください。

ブログのアクセス数を増やす戦略8選
ブログのアクセス数を増やす8つの戦略を解説します。
- ロングテールキーワード選定をする
- 検索意図を明確にしてから記事を書く
- PREP法を使って記事を書く
- 魅力的なタイトルを付ける
- 関連記事を増やしていく
- ブログの表示速度を上げる
- 過去記事をリライトして最新の情報にする
- 30記事書いてみる
ブログのアクセス数を増やす方法を順番に紹介していきます。
ロングテールキーワード選定をする
ブログのアクセス数を増やすなら、ロングテールキーワードで記事を書いていくといいでしょう。
ロングテールキーワードとは、複数のワードで構成されたキーワードのことで、ライバルが比較的少なく読者の検索意図を明確にしやすいメリットがあります。

確かにロングテールキーワードで集められるアクセス数は、1記事あたり少なくなるのは仕方がないことです。
しかし、「アフィリエイト」や「アフィリエイト 始め方」のような1語や2語のキーワードよりも上位表示させやすいメリットがあります。
1記事あたりのアクセス数は少ないですが、記事数を多く書けばトータルたくさんのアクセスを集めることが可能です。
関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】

検索意図を明確にしてから記事を書く
先ほど紹介したロングテールキーワードを選定したら、読者の検索意図を明確にしましょう。
読者の検索意図を明確にすることで、書くべき記事内容が自然と決まってきます。

仮に「アフィリエイト」と「アフィリエイト スペック パソコン」だと、後者のキーワードの方が、読者の悩みを予想しやすいですよね。
- 「アフィリエイト」は何を知りたくて検索してるんだろう・・・?
- 「アフィリエイト スペック パソコン」はアフィリエイトで必要なパソコンをスペックを知りたい人だな!
このように、ロングテールキーワードを選定することで読者の検索意図(=現在悩んでいること・検索した理由)がわかりやすくなります。

PREP法を使って記事を書く
ブログのアクセス数が増えない原因の1つに、読者に記事が読まれないというものがあります。
読者に記事が読まれないのであれば、PREP法を使って書くといいでしょう。

PREP法は以下の構成で成り合っています。
- Point :結論
- Reason :理由
- Example:具体例
- Point :結論
この構成を使って記事を書くことで、読者に読まれる文章を書くことができます。
例えば、以下がPREP法を用いた文章です。
PREP法を使った文章の例
P:僕は最近、自転車を購入しました。
R:なぜなら、自転車を使うことで通勤時でも運動をすることができるので、運動不足を解消できるからです。
E:仮に電車通勤だと運動をすることができませんよね。
P:なので、僕は通勤の時間を使って運動をするために自転車を購入したのです。
このようにPREP法を使って文章を書くことで、読者に読まれるようになりますしブログの価値も高まります。
結果的に狙ったキーワードで上位表示されやすくなり、アクセス数を伸ばすことができるのです。

魅力的なタイトルを付ける
キーワード選定をして読まれる記事を書いたとしても、タイトルをクリックしてもらわないとアクセス数は伸びません。
タイトルをクリックしてもらって初めてアクセス数としてカウントされるので、魅力的なタイトルをつける必要があるのです。

例えば、以下の2つのタイトルを比べてみましょう。
- アフィリエイトで稼ぐ方法!
- 初心者でもアフィリエイトで稼ぐ3つの方法
タイトルを比べてみると、後者のタイトルの方がクリック率が高いはずです。
このようにタイトルの付け方だけでアクセス数が変わるので、記事だけではなくタイトルの付け方も気にしましょう。

関連記事を増やしていく
ブログでアクセス数を伸ばしたいなら、関連記事を増やしてブログを回遊してもらう必要があります。
関連記事を増やすことで2ページ目3ページ目と記事を読んでくれるので、その分アクセス数を増やすことができるのです。

本記事は「ブログ アクセス 増やす」で上位表示を狙っているのですが、「ブログ アクセス 増やす」と検索をする人は、次に何が気になるか?を考えます。
その答えが関連記事になりますので、読者が気になることを記事にしてドンドン増やしていくといいです。
例えば、先ほどPREP法について簡単に解説をしたので、PREP法の正しい使い方について別記事を書くことで、読んでくれる確率が高くなりますよね。

ブログの表示速度を上げる
ブログのアクセス数を増やすには、狙ったキーワードで上位表示させる必要があります。
上位表示させる方法として、ブログの表示速度を上げるのが有効です。

Googleはブログの表示速度が遅ければ遅いほど、直帰率が向上するとデータを公開しています。
- 1〜3秒:直帰率32%
- 1〜5秒:直帰率90%
- 1〜6秒:直帰率106%
- 1〜10秒:直帰率123%
このようなデータがあるので、自分のブログ記事の表示速度が遅いのであれば、今すぐ改善する必要がありますね。
つまり、表示速度が遅く直帰率が向上すると、SEO的にも悪影響があるということにもなります。
改善策としてはWordPressテーマを変えるのが、一番手っ取り早いです。
ブログ収益化を加速させよう!

- 誰でも綺麗でカッコいい自分だけのブログを作れる
- 月収100万円以上稼ぐブログガーも愛用
- ブログ記事の表示速度が向上
- 当ブログ限定の特典付き
▼SEO対策が済んでいるWordPressテーマに当ブログ限定で特典をつけました
【収益UP】AFFINGER6を購入した5つの理由【感想レビューと評判】

過去記事をリライトして最新の情報にする
ブログは過去記事をリライトをして最新情報にすることで、検索順位を上げることができます。
つまり、過去記事をリライトすることでアクセス数を増やすことができるので、ブログで発信している常に情報は最新のものにしましょう。

ブログの記事数が増えると過去記事の管理が大変になりますが、アクセス数を増やすためには大事な作業です。
読者に最大限の価値を提供できるように、最新情報を公開しましょう。

30記事書いてみる
本記事で紹介したブログのアクセス数を増やす方法で、まずは30記事書いてみてください。
しかし、ただ30記事書くのではなく、正しい方法で記事を書くことが重要です。

まずは、あなたが書きたいジャンルにマッチした商品を選んで収益記事を書きます。
仮にジャンルが筋トレで筋トレ器具を選んだとします。
次に筋トレ器具の収益記事を書き、その収益記事にアクセスを流す集客記事を29記事書いていきます。
- 自分が好きなジャンルを選ぶ(例:筋トレ)
- 商品を選んで収益記事を書く(例:筋トレ器具)
- 収益記事にアクセスを流すための集客記事を29記事書く(例:「ジム 行く時間がない」など)
このような流れで30記事書いてみてください。

アクセス数を増やす8つの戦略
- ロングテールキーワードを選定をする
複数のワードで構成されたキーワードを選ぼう。ワードが多い方が読者の悩みがわかりやすいので、ブログ初心者でも記事が書きやすい。 - 検索意図を明確にしてから記事を書く
キーワードから検索意図を考えよう。なんで検索をしたのか?がわかれば書くべき記事内容も自然と決まってくる。 - PREP法を使って記事を書く
記事が書きやすくなるのでPREP法で書けるように練習しよう。読者に読まれやすい文章が書けるのでブログで稼ぎたいのであれば必須スキル。 - 魅力的なタイトルを付ける
読者は記事タイトルで読むか判断する。頑張って記事を書いてもタイトルが適当だとクリックされないので魅力的なタイトルをつけられるようになろう。 - 関連記事を増やしていく
1つの記事で悩みが解決できないなら関連記事を書こう。ブログ運営の目的は読者の悩みを解決することなので、読者の悩みが残っているなら関連記事で解決しよう。 - ブログの表示速度を上げる
ブログの表示速度が遅いと読者はあなたのブログから離れる。なかなか表示されないブログよりも、一瞬で表示されるブログの方がストレスなく読むことができる。 - 過去記事をリライトして最新の情報にする
情報が古くなった記事は読者が満足させることができない。ラーメン屋の開店時間、場所を調べて行ったのに、すでに潰れていたらブログの信用はガタ落ちしてしまう。 - 30記事書いてみる
ブログで30記事書ける人は少ない。継続して記事を書くこと自体素晴らしいことなので、まずは30記事を目標に行動してみよう。
ブログのアクセス数が増えてきたらやるべき3つのこと
ブログのアクセス数が増えてきたら、やるべきことを3つ紹介します。
- 収益記事を徐々に増やしていく
- 集客記事から収益記事にアクセスを流す
- アフィリエイトリンクの位置を最適化する
こちらの順番で解説していきます。
収益記事を徐々に増やしていく
ブログのアクセス数が増えてきたら、収益記事を徐々に増やしていくといいです。
収益記事を増やしていくと、その分収益化できる可能性が上がるので、ブログで紹介できる商品が多いジャンルを選定するといいでしょう。
関連記事ブログテーマが決まらない3つの原因と解決方法【ジャンル選定】

仮に筋トレのジャンルを選び、紹介する商品を筋トレ器具にします。
筋トレ器具だけではなく、筋トレサプリや筋トレジムも紹介できるので、選定したジャンル内で収益記事を増やしていきます。
収益記事を増やすと関連記事を書けるので、ブログ記事が増えていきます。

集客記事から収益記事にアクセスを流す
ブログのアクセス数が増えてきたら収益記事を増やしていくといいのですが、その分集客記事も増えていきます。
集客記事でアクセスを集められるようになったら、収益記事にアクセスを流して収益化させていきましょう。

筋トレサプリの収益記事には「筋トレサプリが欲しい!」と思う人を集客しないといけません。筋トレジムの収益記事には「筋トレジムに行きたい!」と思う人を集客しなくてはいけないのです。
関連した集客記事と収益記事を内部リンクされることで、ブログで収益化させることができるのです。
関連記事ブログで稼ぐ「集客記事」と「収益記事」の書き方徹底ガイド【初心者向け】

アフィリエイトリンクの位置を最適化する
収益記事にアクセスを流せるようになったら、アフィリエイトリンクの位置を最適化させましょう。
アフィリエイトリンクの位置を最適化させると、商品の購入率を上げることができるので、結果的にブログで稼げるようになります。

アフィリエイトリンクのクリック率が高い場所は、
- 目次の上
- 商品紹介の見出しの中
- 記事のまとめ見出し
こちらの3つがアフィリエイトリンクのクリック率が高いので、上手に配置させるといいでしょう。
しかし、集客記事によってアフィリエイトリンクの位置が変わるので、その都度テストしながら位置を決めましょう。

アクセス数が増えたらやるべき3つの戦略
- 収益記事を徐々に増やしていく
アクセス数が増えてきたら収益記事も増やしていこう。収益記事が増えると集客記事も自然と増えていく。 - 集客記事から収益記事にアクセスを流す
集客記事から収益記事にアクセスを流すのだが、関連していないとあまり意味がない。集客記事にアクセスした読者の悩み(=検索意図)がわかれば流すべき収益記事がわかる。 - アフィリエイトリンクの位置を最適化する
読者が欲しい!と思うタイミングでアフィリンクを貼り付ける。リンクのクリック率や成約率から最適な場所をみつけよう。
ブログのアクセス数を増やすキーワード選定方法
ブログのアクセス数を増やすための、キーワード選定方法を紹介します。
- ロングテールキーワードを抽出する
- 検索ボリューム10〜1000のキーワードを狙う
- 1キーワードで1記事書いていく
こちらのキーワード選定の方法を順番に解説していきます。
ロングテールキーワードを抽出する
まずはロングテールキーワードを抽出していきます。
ロングテールキーワードは、「ラッコキーワード」というツールを使うと一瞬でキーワードを抽出することが可能です。
▼ブログで稼いでいる人が使っている必須ツール
無料でラッコキーワードを使う

試しに「ブログ 稼ぐ」で検索をしてみます。
このように3語キーワードがたくさん表示されるので、これらのキーワードで記事を書いていきます。
しかし全て書いていくのではなく、自分のブログで紹介する商品に関連するキーワードのみを抽出して記事を書いていきましょう。
仮に副業でブログで稼ぎたいサラリーマンに対して方法を発信しているのに、「主婦 ブログ 稼ぐには」「ブラックジャック 稼ぐ ブログ」は関連しているとは言えませんよね。
関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】

検索ボリューム10〜1000のキーワードを狙う
ロングテールキーワードを抽出したら、Googleが提供しているキーワードプランナーで検索ボリュームを調べます。
キーワードプランナーでキーワードを調べると、以下の画像のように表示されます。
月間の検索回数を調べることができ、ロングテールキーワードは10〜1000を目安に選んでいきます。

ロングテールキーワードの検索ボリュームは、多すぎず少なすぎないようにするといいです。
しかし検索ボリュームが多いのにライバルが少ない場合もあるので、その場合は積極的に記事にしましょう。

1キーワードで1記事書いていく
ロングテールキーワードが選定できたら、1キーワードで1記事書いていきます。
理由は記事の質を高め、読者の悩みを徹底的に解決するためです。

1キーワードで1記事書くのには、実はメリットがあります。
- 1つのことに特化して記事を書ける
- 特定の悩みを持った人の解決策を提案できる
- Googleは1つのことに特化した記事を評価する
このようなメリットがあるので、1キーワードで1記事書いていきましょう。
しかし「ブログ アクセス数 増えない」や「ブログ アクセス数 伸びない」は同じ意味なので、合わせて書いていきましょう。

アクセスを増やすキーワード選定の手順
- ロングテールキーワードを抽出する
ロングテールキーワードは『ラッコキーワード』を使おう。無料で使えるし、書き切れないほどのキーワードを抽出することができる。 - 検索ボリューム10〜1000のキーワードを狙う
検索ボリュームは「10〜100」「100〜1000」のロングテールキーワードを記事にしよう。とにかく記事にするのではなくライバルチェックも怠らずに。 - 1キーワードで1記事書いていく
ロングテールキーワードを1つ選んだら記事を書こう。複数のワードで構成されているキーワードは読者の悩みが明確なので、1つのキーワードでも十分に記事が書ける。
ブログのアクセス数を増やす時に良くある質問
ブログのアクセス数を増やしたい・・・と悩んでいる方が良くする質問に回答します。
- アクセス数がどんどん減る原因は?
- アクセス数がゼロはいつまで続きますか?
- アクセス数が3ヶ月全くありませんがどうすればいいですか?
こちらの質問に順番に回答していきます。
アクセス数がどんどん減る原因は?
ブログのアクセス数がどんどん減る原因は、以下の原因が考えられます。
- 記事をたくさん更新すればいいと思っている
- 検索順位が下がってしまった
- 検索需要の旬が去ってしまった
アクセス数がどんどん減る原因の詳しい解説については、以下の記事でまとめています。
関連記事【解決策】ブログアクセスがどんどん減る3つの原因と5つの対策公開【初心者向け】
アクセス数がゼロはいつまで続きますか?
アクセス数がゼロはいつまで続くかというと、半年以上集まらないのであれば新しくブログを始めた方がいいかもしれません。
ブログのアクセス数がゼロでも大丈夫な時期があるので、以下の記事を参考にしてみてください。
関連記事【これが現実】ブログのアクセスゼロはいつまで続くのか?【原因と対策】
アクセス数が3ヶ月全くありませんがどうすればいいですか?
ブログのアクセス数が3ヶ月全くなくても問題はありません。
3ヶ月間もアクセスが集まらなくても大丈夫な理由について、以下の記事でまとめています。
関連記事【全くない3ヶ月】ブログアクセス数が"0"でも大丈夫な3つの話【初心者向け】
ブログのアクセス数を増やすなら継続が大事!
ブログのアクセス数を増やす方法をまとめました。
アクセス数はロングテールキーワードで、コツコツ記事を書いていくことが大事という結論になりましたね。
- アクセス数を増やす方法は8つある
- アクセス数が増えず悩んでいる方でも少しずつ改善すれば増えてくる
- アクセス数が増えてきたら収益記事を増やす
- 収益記事のアクセス数を徐々に増やしていく
- アフィリリンクのクリック率を上げて収益化させよう!
ロングテールキーワードで記事を継続的に書いていくことで、ブログで稼げるようになります。
関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】
