アフィリエイト・ブログ

ブログのアクセス数ゼロの原因は?0PVから脱出する方法を公開

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ブログのアクセス数ゼロの原因は?0PVから脱出する方法を公開
だん
ブログのアクセスが0の原因が分からない。 0PVから脱出する方法を知りたい。

結論を先に言うと 、ブログのアクセス数が0の原因は必ずあります

アクセスが集まらない原因を1つ1つ解決することで、ブログのアクセスを増やすことができます。

こんなことで悩んでいない?

  • このままアクセスが集まらないのではないか?
  • 早くアクセス0から脱出したいけど、正しいやり方は?
  • 実際にアクセスを伸ばした人の戦略が知りたい!

このような疑問を抱えている人もいるでしょう。

kotaroweb

Twitter(@kotaro__web

そこで、ブログのアクセスが0で悩んでいる人に対して、1記事で40万アクセス以上集めた当ブログの管理人こたろうが解説します。

本記事の内容を簡潔にまとめると

  • ブログのアクセス0は稼いでいる人みんな経験している
  • アクセス0から抜け出すにはキーワード選定とライティングスキルが必要
  • キーワード選定とライティングスキルは誰でも身に付けることができる
  • 失敗を恐れず記事を書こう

本記事では、ブログのアクセス0の原因だけではなく、初心者が今日から実践できるアクセスを集める方法も併せて紹介します。

こたろ
先にブログのアクセス数を伸ばす戦略を知りたい方は、上記のコンテンツをご覧ください。

ブログのアクセスが0から脱出できない原因

ブログのアクセスが0から脱出できない原因

ブログのアクセス0から脱出できない原因を紹介します。

  • 狙ったキーワードが上位表示されるまで時間がかかる
  • ライティングスキルを取得できるまで時間がかかる
  • SEO対策を理解できるまで時間がかかる
  • 自分が書きたいことを好き勝手書いている
  • ライバルが多いキーワードで上位表示を狙っている
  • ジャンル選定を間違えている

上記の順番で、アクセス0から脱出できない原因を解説していきます。

原因①狙ったキーワードが上位表示されるまで時間がかかる

ブログのアクセスが0の大きな原因は、狙ったキーワードで上位表示されるまで時間がかかるからです。

記事を書く前にキーワード選定を行っているはずですが、上位表示されるまで約3か月〜半年ほどかかるのです。

つまり、3か月〜半年はアクセスが集まらない状態が続くので、現時点でアクセスが0なのだと考えられます。

原因①狙ったキーワードが上位表示されるまで時間がかかる

2020年12月からブログ運営開始。約4か月頃からアクセスが伸び始める。

だん
狙ったキーワードで上位表示されるまで半年もかかることがあるんですね…!

例えば、2023年1月にブログを始めて20記事書いても、上位表示されるのは4月〜6月になる計算になります。

ブログは記事を書いてすぐにアクセスを集めることは難しく、時間がかかる場合があることを頭に入れておきましょう。

狙ったキーワードのライバルの強さや月間検索ボリューム数にもよりますが、最低でも3か月ほど様子をみながらブログ運営をするといいです。

こたろ
キーワードが上位表示されるまで時間がかかるので、アクセスが全然集まらない状態でブログを離脱する人が多いんですね。

原因②ライティングスキルを取得できるまで時間がかかる

ブログのアクセスが0から脱出できない原因の1つに、ライティングスキルが取得できていないという問題があります。

ライティングスキルとは、簡単に言うと文章を書くスキルのことを言い、ブログの読者に文章を読んでもらうために必須のスキルです。

ライティングスキルがないと読者に記事を読んでもらえず、全体的に質の低いブログになってしまいます。

みなと
ブログにアクセスを集めるためには、ライティングスキルを取得する必要があるんですね!

ライティングスキルは文字通りスキルなので、いっさい才能は必要ありません

普段読書をする必要はありませんし、小説家のような美しい文章を書く必要はありません。

ライティングスキルは「読者に必要な情報を読みやすく伝える」ことなので、型にはめて練習をすることで誰でも上達します。

こたろ
いきなり上達するものではないので、記事を書きながら練習をしていきましょう。

原因③SEO対策を理解できるまで時間がかかる

ブログ初心者はSEO対策のことを考えずに記事を書いているケースが非常に多いです。

SEO対策とは、狙ったキーワードで上位表示させるための施策のことをいい、キーワード選定や見出し構成、ライティングスキルを駆使した文章作りのことを言います。

みなと
SEO対策は他にも様々な施策があるから、まずは最低限の知識があれば問題ありません!

SEO対策は月に5万円や10万円稼いでいても、完璧にマスターしている人はほとんどいません

つまり、完璧にマスターする必要はなく、ブログで稼ぐために必要なSEO対策を身に付ければいいのです。

ライティングスキル同様に一度身に付ければ自然とできるようになるので、アクセスが0から伸びない方はSEO対策を勉強すべきです。

こたろ
本記事は、「ブログ アクセス0」で上位表示を狙っており、そのために見出し作成やライティングスキルを使って記事を書いています。

原因④自分が書きたいことを好き勝手書いている

ブログのアクセスが0から脱出できない原因の1つに、自分が書きたいことを好き勝手書いていることが挙げられます。

ブログは読者の悩みを解決するために記事を書くべきなので、自分の思ったことや書きたいことを書くべきではないのです。

例えば、「レンタカー 沖縄 最安」で記事を書く場合、彼女と沖縄旅行に行った話を記事にしても読者は全く求めていないので離脱します。

だん
たしかに、「レンタカー 沖縄 最安」で検索をする人は、沖縄で最安値で借りれるレンタカー屋さんを探していますもんね…。

キツイ言い方をすると顔も名前もわからない人の彼女について興味がある人はいないので、自分が書きたいことを書いてはいけないのです。

もし、自分が書いた記事が読者が求めている情報から離れているのであれば、リライトしてみるといいでしょう。

リライトをして読者が求めている情報をわかりやすくまとめることで、アクセスを伸ばすことができるようになります。

こたろ
ブログでアクセスを集めたいのであれば、「読者が求めていることは何か?」を徹底的に考えてから記事を書くようにしましょう。

原因⑤ライバルが多いキーワードで上位表示を狙っている

ブログのアクセスが0から伸びない方は、ライバルが多いキーワードで上位表示を狙っている可能性があります。

ライバルが多いキーワードで上位表示させることは難しく、キーワードによっては一生上位表示できないモノもあるのです。

みなと
ブログでアクセスを集めるにはキーワード選定が非常に大事ということになりますね!

例えば、「クレジットカード おすすめ」で上位表示されると、1つの記事だけで月に数百万円ほど稼げると言われています。

上記のようなキーワードで上位表示されるのは理想ですが、ブログ初心者が狙うべきキーワードではありません。

なぜなら、企業が大金を使ってSEO対策をしているからです。

原因⑤ライバルが多いキーワードで上位表示を狙っている

資金力でもSEO対策の知識でも負けている状態でライバルが多いキーワードを狙うのは、11人の友達を集めて海外サッカー大手チームであるバルセロナに挑むようなものです。

誰がどう見ても上位表示させることはできないので、ブログ初心者でも上位表示ができるキーワード選定を学ぶべきです。

こたろ
ライバルが少なくて需要があるキーワードで記事を書くと、アクセス0から脱出することができますよ。

原因⑥ジャンル選定を間違えている

ブログのアクセス0から脱出できていないのは、一番最初にやるべきジャンル選定を間違えている可能性があります。

需要がないジャンルを選んでしまうと、頑張って記事を書いてもアクセスを集めることができません。

原因⑥ジャンル選定を間違えている

出典先:じゃらん

例えば、高知県大川村(日本で一番人口が少ない村)の飲食店に関するブログを運営しても、アクセスを集めるのは難しいでしょう

だん
たしかに、そもそも検索需要があまりないジャンルを選ぶと、狙ったキーワードで上位表示されてもアクセスは集まりませんね…。

原因⑥ジャンル選定を間違えている

出典先:Holiday

一方、渋谷の飲食店に関するブログを運営した方が、検索する人が多いのでアクセスを集めることができます。

原因⑥ジャンル選定を間違えている

上記のように、Googleのキーワードプランナーで検索ボリュームを調べると一目瞭然です。

需要がないジャンルで狙ったキーワードで上位表示できても、アクセス0から脱出することができません。

高知県大川村と渋谷のどちらで飲食店をオープンした方が集客しやすいか考えるとわかりやすいでしょう。

こたろ
ブログでアクセスを集めるうえでジャンル選びはとても重要なので覚えておきましょう。

ブログのアクセスが0から脱出できない原因

  • 狙ったキーワードが上位表示されるまで時間がかかる
    書いた記事が上位表示されるまで3か月~半年はかかる。アクセスを集めるのは時間がかかるものなので気にせず記事を書こう。
  • ライティングスキルを取得できるまで時間がかかる
    ライティングスキルを駆使して記事を書かないと上位表示されずらい。ライティングは才能ではなくスキルなので誰でも取得することが可能
  • SEO対策を理解できるまで時間がかかる
    SEO対策はブログでアクセスを集めるうえで必須の知識。ライティング同様取得できるまで時間がかかるが最低限の知識でもアクセスを集めることが可能
  • 自分が書きたいことを好き勝手書いている
    ブログに訪れる人はあなたのことを知らないし興味もない。悩みを解決するためにあなたのブログに訪れるので自分語りは辞めよう。
  • ライバルが多いキーワードで上位表示を狙っている
    ライバルが多いキーワードで上位表示されれば一気にアクセスを伸ばすことができる。しかしブログ初心者は太刀打ちできないので、ライバルが少なめのキーワードでコツコツアクセスを伸ばそう
  • ジャンル選定を間違えている
    ジャンル選定はブログでアクセスを集めるうえでとても大事。ジャンル選定を間違えたらゼロからブログ運営した方がいいくらい重要なこと。

ブログのアクセスが0から脱出する正しい戦略

ブログのアクセスが0から脱出する正しい戦略

ブログのアクセスが0から脱出する正しい戦略を紹介します。

  • アクセスが集まるまで時間がかかることを理解する
  • ライティングの勉強をする
  • SEO対策を勉強する
  • 興味があるジャンルを選定する
  • クリックされるタイトルを付ける
  • 他人のブログのアクセス数を気にしない
  • 記事のテンプレートを作成する
  • SNSと同時並行で記事を書く
  • 記事を書くことを習慣化させる

上記の順番で、アクセス0から脱出する方法を解説していきます。

戦略①アクセスが集まるまで時間がかかることを理解する

まずは、アクセスが集まるまで時間がかかることを理解してからブログ運営を始めるのが大事です。

なぜなら、狙ったキーワードで上位表示されるまで、3か月~半年ほどかかるからです。

仮に、「ブログ アクセス 伸びない」で記事を書いても、アクセスが集まり始めるまで最低でも3か月ほどかかるということになります。

みなと
3か月後からアクセスを集めるための準備をしているという考えでブログ運営すると良いですね!

記事を書いてもアクセスが0の状態が続くのは、精神的にツラいと感じるかもしれません。

しかし、3か月後からアクセスが集まり始めることを考えると、ワクワクするのではないでしょうか。

アクセスが集まらないと悩んでいる方は、上位表示されるまで時間がかかることを頭に入れておきましょう。

こたろ
アクセス数が伸びなくても気にせず記事を書いていくべきですね。

戦略②ライティングの勉強をする

やみくもに記事を書いても上位表示されないので、必ずライティングの勉強をしましょう。

ライティングの勉強をすることで読者に必要な情報を読みやすく伝えることができるようになるので、ブログにアクセスを集めたいのであれば必須のスキルです。

ライティングに関しては本やYouTubeで丁寧にまとめているコンテンツがあるので、誰でも学ぶことができます。

みなと
YouTubeで「ライティング」と検索すると、たくさん動画が出てきますね!

文章を書くスキルは才能は関係ないので、練習をすれば誰でも書けるようになります。

一度スキルを使って文章が書けるようになれば、半永久的に文章で稼ぐことができるのでこの機会にマスターするといいでしょう。

こたろ
しかし、いきなり上手な文章を書くことはできないので、徐々にライティングスキルを上げていきましょう。

戦略③SEO対策を勉強する

ブログでアクセス数を伸ばしたいのであれば、SEO対策を勉強するのは必須です。

SEO対策を勉強するといっても、全てを完璧に学ぶのではなくブログでアクセスを集めるための最低限の知識を身に付けましょう

SEO対策もライティングスキル同様に、本やYouTubeに良質なコンテンツがたくさんあります。

みなと
YouTubeはなんでも無料で勉強できるからすごいですよね!

僕の場合は、周りでブログ運営している人が全くいないのでYouTubeでSEO対策の勉強をしました。

すべて無料で勉強できますし、ブログ運営に活かして実際に収益を上げることができているのでおすすめです。

中でも、「SEOおたく / LANY」さんの「【完全版】SEO対策の教科書」がおすすめの動画です。

全部で1時間36分ある動画ですが、SEO対策とは?から具体的に何をすべきか?までわかりやすくまとめているので、一度ご覧ください。

こたろ
僕は定期的に「SEOおたく / LANY」さんの動画でSEO対策の勉強をさせてもらっています。

戦略④興味があるジャンルを選定する

ブログのアクセス数を伸ばすには、興味があるジャンルを選んでブログ運営を行うといいでしょう。

なぜなら、興味があるジャンルを選んでブログ運営をすることで、調べる作業に対して苦痛を感じにくくなりますし、執筆を継続しやすくなるからです。

例えば、車に関して全く興味がなければ調べる気も起きませんし、継続して記事を書くなんて不可能です。

だん
たしかに、興味がないジャンルでブログ運営するのは精神的につらいですね…。

しかし、美容に興味があるなら調べる作業も楽しいと感じるはずですし、継続して記事を書くことができるでしょう。

僕は当ブログ以外にもFXブログを運営していますが、理由は実際にFX取引をしているからです。

本気でFXで稼ごうと思っているので勉強するのも苦痛ではありませんし、継続してFXブログの執筆ができています

こたろ
興味があるだけではなく、需要があるジャンルが選べればパーフェクトですね。

戦略⑤クリックされるタイトルを付ける

ブログのアクセス0から脱出したいのであれば、クリックされるタイトルを付けましょう。

なぜなら、タイトルの付け方でクリック数が変わるので、アクセス数に大きく影響が出るからです。

例えば、以下の2つのタイトルのうち、どちらの記事を読みたいと思うでしょうか。

  • ブログでアクセスを伸ばす方法
  • 1か月後にブログのアクセス数を3.4倍にする魅力的なタイトルを付ける12の方法

おそらく後者のタイトルの記事を読みたいと思うはずです。

みなと
たしかに、いつまでにどんな効果が得られるのか、しかも方法の数も書かれているからクリックしやすいですね!
  • いつから効果が得られる?:1か月後
  • どんな効果が得られる?:アクセス数が3.4倍になる
  • どんな方法が学べる?:魅力的なタイトルの付け方
  • いくつの方法がある?:12の方法

上記の項目以外にも、「30代最後」「時間がない主婦」「3年目のサラリーマン」のように、「誰に?」を追加すると尚良しです。

こたろ
狙ったキーワードを必ず入れて、クリックされるタイトルを付けられるようになりましょう。

戦略⑥他人のブログのアクセス数を気にしない

ブログのアクセス0の状態でも、他人のブログのアクセス数を気にしてはいけません。

Twitterなどでブログのアクセス数を公開している投稿を見ると、どうしても自分と比べてしまいます。

しかし、誰もが最初はアクセス数は0ですし、Twitterでアクセス数を投稿している人も最初はゼロです。

みなと
ブログのアクセス数が0の状態というのは、誰しも通る道なのですね!

他人のブログのアクセス数と比べてしまうと、

  • なんで自分はアクセス0なのだろう?
  • 自分だけブログの才能がないのかな?
  • 記事を書き続けてもアクセスが集まらなさそう…。

上記のように、だんだんとやる気が落ちてくるので、他人と比べるのは辞めましょう。

失礼な話ですが、「このクオリティの記事でアクセスが集まっているなら、僕もアクセスを集めることができるかもしれない!」とプラスに働く場合もあります。

他人のブログを読んでいると「この人なら勝てるかもしれない…!」と思ったことがあるのであれば、後はライティングスキルを身に付け数をこなせば問題解決です。

こたろ
他人と比べても良いことはないので、自分のペースで確実に前に進んでいきましょう。

戦略⑦記事のテンプレートを作成する

ブログのアクセス0から脱出したいのであれば、記事を書く前にテンプレートを作成するといいです。

僕も当ブログ『完読デザイン』ではテンプレートを使って記事を書いています。

だん
どんなテンプレートを使っているのかな?

当ブログは基本的にPREP法と呼ばれる文章フォーマットを利用して記事を書いています。

PREP法

  • P:結論
  • R:理由
  • E:具体例
  • P:もう一度結論

上記のように、結論→理由→具体例→もう一度結論、というような流れで記事を書くと読者に情報を伝えやすくなります

例えば、以下のような文章がPREP法を使った文章です。

PREP法を使った具体例

  • P:僕は先日新しくスペックの高いパソコンを購入しました
  • R:なぜなら、今まで使っていたパソコンが古くなったことで、本気でブログ運営をしようと思うと動作が重くてストレスを感じるからです
  • E:例えば、スペックの高いパソコンだと調べモノをしたりYouTubeで勉強する際も、サクサク動くのでブログ運営で稼ぐには必須です
  • P:なので、僕は先日新しくスペックの高いパソコンを購入したのです

上記のように、PREP法を使うことで読者にわかりやすく情報を伝えることができるのです。

こたろ
上記の画像のように、本記事でもPREP法を使って記事を書いていますね。

戦略⑧SNS運用と同時並行で記事を書く

ブログのアクセス0から脱出するなら、SNS運用と同時並行で記事を書いていくといいでしょう。

SNSを運用すると、狙ったキーワードで上位表示される前からアクセスを伸ばすことができるのです。

例えば、Twitterでフォロワーが500人いれば、10%でもアクセスを誘導できれば50アクセスを獲得することが可能です。

みなと
たしかに、最近はTwitterからの流入も意識している人が多いですよね!

SNSとブログを同時並行で運用するのは難しいかもしれませんが、数か月後の結果が全く変わってしまいます。

僕はブログ運営と同時にTwitterを頑張れば良かったと、ものすごく後悔しています。
こたろ

なぜなら、僕と同じ時期にTwitterとブログを始めた人のフォロワーが3000人を超えていたからです。

みなと
3000人もフォロワーがいれば、狙ったキーワードで上位表示されなくてもアクセス0から脱出できそうですね!

SNSでフォロワーを増やしつつブログで有益な情報を発信することで、周りと大きく差を広げることができるでしょう。

SNSで情報を発信する内容がないのであれば、ブログ運営をする際に勉強して理解した内容を発信するといいです。

こたろ
SNSは初月から収益化できる可能性を秘めているので頑張らない理由はないですね。

戦略⑨記事を書くことを習慣化させる

ブログのアクセス0から脱出するうえで一番大事なのが、記事を書くことを習慣化させることです。

なぜなら、記事を書くことを習慣化させるとブログの記事数を増やすことができるので、狙ったキーワードで上位表示されやすくなるからです。

例えば、ジャンルにもよりますが上位表示されているブログの記事数は100記事200記事と多いことが大半です。

みなと
たしかに、上位表示されているブログの記事数は多いですよね!

仮に、10記事しかないブログと100記事あるブログだと、どちらが読者の悩みを解決させることができるでしょう。

おそらく100記事あるブログの方が読者の悩みを解決できるので、記事を書くことを習慣化させることで記事数を増やすことができます。

最初は記事を書くことを習慣化させるのは難しいですが、歯磨きや風呂に入るように生活の一部になればアクセス0から脱出できます。

こたろ
毎日更新は大変なので、まずは3日に1記事ペースで書いていくといいでしょう。

ブログのアクセスが0から脱出する正しい戦略

  • アクセスが集まるまで時間がかかることを理解する
    ブログはアクセスが集まるまで時間がかかる。しっかりキーワード選定をすればいアクセスが集まるようになるので気にせず記事を書こう。
  • ライティングの勉強をする
    適当に記事を書いても読者が満足するコンテンツを作成できない。プロ並みを目指さなくてもいいので最低限のスキルは身に付けよう
  • SEO対策を勉強する
    ブログでアクセスを集めるにはSEO対策が必須。アクセスを集めたいのであれば必ず勉強をしよう。
  • 興味があるジャンルを選定する
    興味がないとブログ運営を続けるのが難しい。ブログは継続すれば結果が出やすいので調べモノをしていても苦痛を感じないジャンルを選ぼう。
  • クリックされるタイトルを付ける
    記事だけではなくタイトルも重要。誰に何をまとめている記事なのかを一瞬でわかるようなタイトルを付けよう
  • 他人のブログのアクセス数を気にしない
    他人のブログのアクセス数を気にする必要はない。記事を書いていけばいずれアクセス数は増えるし、他人のブログのアクセス数に勝っても全く意味がない
  • 記事のテンプレートを作成する
    記事のテンプレートを作成すると1記事にかける時間を短縮できる。継続して記事を書いていくのでなるべく楽をしよう
  • SNSと同時並行で記事を書く
    すぐにでもブログのアクセス数を伸ばしたいならSNSと同時並行で記事を書いていこう。初月からアクセスを集められるので、アクセス0から脱出したいなら必須。
  • 記事を書くことを習慣化させる
    記事を書くことを習慣化できればブログのアクセスは伸びていく。毎日更新が難しいなら3日に1記事を目標に書いていこう

僕が実際にブログのアクセス0から抜け出した方法

僕が実際にブログのアクセス0から抜け出した方法

僕が実際にブログのアクセス0から抜け出した方法を紹介します。

  • はてなブログで記事を書くのを辞めた
  • とりあえず100記事書いてみた
  • Webライターを始めた
  • 有料のWordPressテーマを購入した

上記の順番で、アクセス0から抜け出した具体的な方法を解説していきます。

方法①はてなブログで記事を書くのを辞めた

ブログのアクセス0から抜け出すために、僕ははてなブログで記事を書くことを辞めました。

なぜなら、はてなブログは無料ブログなので、狙ったキーワードで上位表示させることがほぼ不可能だからです。

例えば、上位表示を狙っているキーワードで検索をしてみると、無料ブログを見つける方が難しいはずです。

みなと
たしかに、上位表示を狙っているキーワードで検索しても無料ブログは見当たりませんね!

はてなブログはプロ版で月額600円払うと独自ドメインでブログ運営できますが、WordPressの方が自由にカスタマイズできます。

さらに、WordPressを使っているブロガーの方が多い印象なので、カスタマイズに関して調べるとWordPressの方がたくさんの情報が見つかります。

結果的にはてなブログからWordPressぶ移行したことでアクセスが集まりだしたので、アクセス0から抜け出すことができました。

こたろ
本気でブログで稼ぎたいならWordPress一択ですね。

方法②とりあえず100記事書いてみた

やみくもに記事を書いてもアクセスを集めることは難しいですが、僕は失敗を恐れずに100記事書いてみました。

その結果アドセンスで月に数十円ほどしか稼げませんでしたが、ライティングやSEO対策の勉強をする良いきっかけになりました

  • このまま記事を書き続けてもアクセスを伸ばすことができない…。
  • アクセスを集めている人はどんな方法で記事を書いているのだろう?
  • 本気でブログで稼ぎたいから、この機会にゼロから勉強をしよう!

上記のように、100記事書いて稼ぐことができなかったので、ゼロからライティングやSEO対策について勉強をしようというきっかけになりました。

あなたに「今から100記事を書いてください!」というつもりはありませんが、記事を書くことで気づくことがたくさんあります

最低限のライティングスキルとSEO対策を身に付けたら、アクセスが集まらないことを恐れずに記事を書いていきましょう。

こたろ
成功よりも失敗から学べることの方が多いですね。成功よりも先に失敗できた人はラッキーです。

方法③Webライターを始めた

ブログのアクセス0から抜け出すために、Webライターの仕事を受注しました。

Webライターの仕事を受注して記事を書いていくことで、クライアントさんからフィードバックを受けることができるのです。

  • どのような文章を書けばいいのか?
  • SEO対策を意識した文章の書き方は?

上記のように、自分でゼロから勉強するよりも早くライティングやSEO対策を身に付けることができます。

しかし、スキルが全くのゼロだと仕事を受注することができないので、最低限のスキルを身に付けてからWebライターの仕事を受けてみるといいでしょう。


2022年8月22日よりWebライターを開始し
約2か月で10万円越え。報酬画面はクラウドワークス。

僕の場合はブログ収入だけではなく、Webライターだけでも月に平均して10万円ほど稼ぐことができています。

Webライターは稼ぐだけではなくライティングやSEO対策を学べるのでおすすめです。

こたろ
本やYouTubeで最低限のスキルを身につけたら、Webライターで仕事を受注してみるといいですよ。

方法④有料のWordPressテーマを購入した

ブログのアクセス0から抜け出したタイミングは、WordPressの有料テーマを購入した時でした。

無料のWordPressテーマでも問題はありませんが、ブログのデザインがシンプルすぎて読者に満足感を与えることが難しいです。

有料のWordPressテーマは1万円を超える価格が多いですが、投資という意味ではリターンが大きいのでおすすめです。

みなと
当ブログはAFFINGR6を利用していますね!
affinger6購入画面

AFFINGER6購入メール(購入当時はAFFINGER5でした)

AFFINGER6を購入してから4か月ほどで収益化できたので、ブログ初心者におすすめしております。

しかし、記事数が増えてからAFFINGER6を導入すると、記事の編集に時間がかかるので早めに変更した方がいいです。

僕の場合は150記事近くあるブログにAFFINGER6を導入したので、記事の編集だけで2週間もかかってしまいました。

こたろ
もしAFFINGER6を利用して稼ぎたいなら早めに導入することをおすすめします。

僕が実際にブログのアクセス0から抜け出した方法

  • はてなブログで記事を書くのを辞めた
    本気でブログ運営で稼ぎたいなら無料ブログは絶対にやめよう。当ブログ『完読デザイン』もWordPressで運営しているので是非参考に
  • とりあえず100記事書いてみた
    僕は100記事書いても稼ぐことができなかった。しかし、ゼロからライティングとSEO対策を勉強しようと思うきっかけになった
  • Webライターを始めた
    Webライターを始めたことでライティングを身に付けることができた。現在は毎月10万円以上をコンスタントに稼げるようになったので、やらない理由が全然ない。
  • 有料のWordPressテーマを購入した
    最初は無料のWordPressテーマを使っていたが個性がなくデザインも微妙だった。現在使用しているAFFINGER6を導入したことで自分好みのデザインに変えることができ稼げるようになった

ブログのアクセス0に関するよくある質問

ブログのアクセス0に関するよくある質問

ブログのアクセス0に関するよくある質問に回答します。

  • 30記事書いたのにアクセスがゼロの原因は?
  • ブログのアクセスゼロはいつまで続くの?
  • ブログが全く読まれない時の対策は?
  • 1年間ブログのアクセスがない時の対策は?
  • ブログ運営3か月でアクセス0は平均的?

上記の順番で質問に回答していきます。

質問①30記事書いたのにアクセスがゼロの原因は?

30記事書いたのにアクセスがゼロの原因は、以下の2つが考えられます。

  • キーワード選定をしていない
  • 狙ったキーワードで上位表示されていない

上記の2つが30記事書いてもアクセスがゼロの原因になります。

大前提としてアクセスを集めるには必ずキーワード選定をしなくてはいけないので、キーワード選定の方法をゼロから学んでみてください。

【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】

質問②ブログのアクセスゼロはいつまで続くの?

ブログのアクセスゼロは狙ったキーワードで上位表示されるまで続きます

狙ったキーワードで上位表示されれば自然とアクセス数が増えていくので、まずはキーワードで上位表示を狙いましょう。

質問③ブログが全く読まれない時の対策は?

ブログが全く読まれない時の対策は、以下の2つに分けて考えるべきです。

  • アクセス数が伸びない(記事自体を見つけてもらえていない)
  • アクセスが集まっているのに滞在時間が伸びない(アクセスがあるのに記事を読んでもらえていない)

①はキーワード選定をして上位表示されると、全く読まれないブログから抜け出すことができます。

②はアクセスが伸びているのに滞在時間が伸びず全く読まれていない状態なので、ライティングスキルを向上させましょう。

特に②はせっかく書店で本を手に取ってもらったのに、冒頭部分で面白くないと感じ途中で読むのを止められるのと同じです。

それぞれ「ブログが全く読まれない」と一言で言っても、アクセスの有無で対策が変わるので気を付けてください。

質問④1年間ブログのアクセスがない時の対策は?

1年間ブログのアクセスがない時の対策は以下の2つが考えられます。

  • 全記事をリライトし狙ったキーワードで上位表示を狙う
  • ゼロからブログを開設して運営をする

僕の経験を話すと、一番最初に運営していたブログはキーワード選定という言葉もわからなかったので、新しくゼロからブログを運営しました。

なぜなら、キーワード選定すらしていないブログをリライトして上位表示させるよりも、ゼロからブログ運営した方が早いと思ったからです。

ご自身のブログの現状を考えて、リライトするかゼロからブログ運営するか決めましょう。

質問⑤ブログ運営3か月でアクセス0は平均的?

ブログ運営3か月でアクセス0は、ブログ初心者は平均的でしょう

質問⑤ブログ運営3か月でアクセス0は平均的?

上記のように、ブログ運営を開始して4か月ほどで狙ったキーワードで上位表示され始めました

結果的に1日のアクセスが200ほどまで伸び、毎月商品が売れるという状態になったので、最初の3か月はアクセスを伸ばすための準備期間と思っていいでしょう。

ブログのアクセス0に関するまとめ

ブログのアクセス0に関するまとめ

ブログのアクセス0から脱出する方法を詳しくまとめました。

ブログのアクセス0から脱出する方法に関するまとめ

  • ブログのアクセス0はみんな経験している
  • アクセス0から抜け出すにはキーワード選定とライティングスキルが必要
  • キーワード選定とライティングスキルは誰でも身に付けることができる
  • 失敗を恐れず記事を書こう

本記事では、ブログのアクセス0から脱出したい人向けに、原因と解決策を徹底的に解説しました。

キーワード選定とライティングスキルは大事ですが、最低限スキルを身に付けたら失敗してもいいので記事を書きましょう

こたろ
失敗から学べることの方が多いのでドンドン記事書いていってくださいね。
  • この記事を書いた人
こたろ

こたろ

2021年より当サイト「完読デザイン」を運営開始。ブログ収益が累計300万円を突破。Webライター開始2か月で10万円達成。30記事以上の検索結果1位を獲得。山形→神奈川→東京→山形。身長170cm。ダイエット中。|→運営者情報の詳細はこちら