この記事で解決できる悩み
青字をタップすると、読みたい見出しまで瞬時に移行します
ブログは正しい戦略で運営していかないと、5年10年経っても稼ぐことができないので注意しなくてはなりません。
しかし、以下のような悩みが…
- 正しいブログ運営の方法は?
- 早くブログで稼げるようになりたいな…
- <そもそも、私でもブログで稼ぐことができるのかな?
そこで本記事では、ブログで300万円以上稼いだ僕が、ブログで月1万円を稼ぐ方法をめちゃくちゃ徹底的に紹介します。

Twitter(@kotaro__web)
本記事の詳細をまとめると…
- ブログで月1万円稼ぐには正しい戦略が必要不可欠
- 間違った戦略で記事を書いてもアクセスゼロが続く
- 20個の戦略で月1万円稼ぐ方法を徹底的に解説
- 僕が実際に行った方法なので安心してついてきてください!
本記事では、ブログで月1万円稼ぐ完全ロードマップを紹介するだけではなく、僕がわずか25日で1万円稼いだ体験談も併せて紹介します。

【準備編】ブログで月1万円稼ぐロードマップ
これからブログ運営を行う方は、まずは稼ぐ準備を行っていきましょう。
ブログで稼ぐため必要な準備を、上記の順番で解説していきます。
準備①:WordPressブログを開設する
ブログで月1万円稼ぐために、WordPressブログを開設しましょう。
WordPressブログは独自ドメインとレンタルサーバーを用意する必要があるので、ブログ運営するためには費用がかかります。

結論を言うと、無料でブログを運営することはできますが、稼ぐことは非常に難しいでしょう。
なぜなら、無料ブログは以下のデメリットがあるので、稼ぐうえで致命的な欠点があるからです。
- 自動で広告が表示されてしまう
- 狙ったキーワードで上位表示されにくい
- 自分好みにカスタマイズがしにくい
- アフィリエイトができない場合がある
- 突然サービスが停止される可能性がある
こちらの致命的なデメリットがあるので、無料ブログではなくWordPressブログで運営をしましょう。

僕は当ブログ「完読デザイン」もWordPressブログであり、他に運営しているブログも全てWordPressで運営しています。
WordPressブログは記事を書いていくと、ゆくゆくは自動的に稼いでいでくれる資産になりえるのです。
月に50万円や100万円と大きく稼いでいるブロガーもWordPressを利用しているので、稼いでいる人と同じ環境を整えましょう。
-
【2023年最新版】WordPressブログの始め方徹底ガイド【エックスサーバー編】
だん WordPressでブログ運営をしたいのですが、どうやって始めればいいのか教えて欲しいです!何を準備すればいいのでしょうか? こちらの疑問を解決させます。 結論を先に言うと、WordPressブ ...
続きを見る

準備②:有料テーマを導入する
WordPressブログを開設したら、有料テーマを導入しましょう。
そもそも、WordPressはテーマを導入することで、自分好みにデザインを変更することができます。
例えば、当ブログのWordPressテーマは「AFFINGER6」という有料テーマを導入しています。

AFFINGER6は以下のようなメリットがあります。
- SEO対策がされているため上位表示されやすい
- カスタマイズ性がありデザインが非常に豊富
- 使い回し可能なので一度購入すれば他のブログで利用可能
- ブログ初心者でも一瞬でかっこいいブログを作れる
- 利用者が多いため欲しい情報が手に入れやすい
このようなメリットがあるため、僕はAFFINGER6を購入し導入しています。

2021年に購入した時はWING(AFFINGER5)でした
僕は2021年6月4日にAFFINGER6を購入し2年ほど愛用して、ブログだけで300万円ほど稼ぐことができました。
ブログ初心者でも使いやすいですし、実際に僕自身も稼げているのでおすすめのWordPressテーマになります。
当ブログ限定のAFFINGER6購入者向けの特典を付けているので、特典内容を確認してみてください。
-
【購入してみた】AFFINGER6の評判まとめ|2年愛用して分かったブログ初心者こそ導入すべき理由
だん AFFINGER6の評判について詳しく知りたい。安くない買い物だから失敗したくない。 この記事で解決できる悩み AFFINGER6はどのようなWordPressテーマなの? 僕がAFFINGER ...
続きを見る

準備③:稼ぐためのプラグインを導入する
ブログで稼ぐためにはプラグインを導入する必要があります。
プラグインを導入することで、ページの表示速度を高めたり、作業の効率を上げることが可能です。
プラグインとは?
プラグインはたくさん入れればいいということではなく、入れすぎるとブログの動作が重くなってしまいます。
ブログの動作が重くなるとページの表示速度が遅くなるので、結果的に検索結果に影響が出る可能性が出てくるのです。

準備④:Googleアナリティクス・サーチコンソールを導入する
ブログを開設したらGoogleアナリティクスとサーチコンソールを導入しましょう。
Googleアナリティクスとは?
サーチコンソールとは?
上記の2つは、Googleが無料で提供しているので、ブログを開設したら必ず導入しましょう。
Googleアナリティクスとサーチコンソールを導入することで、ブログで収益を上げるヒントを探ることができます。

準備⑤:ASPに登録をする
ブログで稼ぐには、ASPに登録をする必要があります。
ASPとは?
ASPに登録すると数千〜数万という数の広告の中から商品を選ぶことができます。
自分のブログで紹介する商品の掲載申請を出してOKが出れば、いよいよブロガーとしての一歩を踏み出すことができるのです。

【基本編】ブログで月1万円稼ぐロードマップ
ブログで月1万円稼ぐロードマップの基本編を紹介します。
月1万円稼ぐ基本編を、上記の順番で解説していきます。
基本①:情報発信をするジャンルを選ぶ
まずは、ブログで情報発信をするジャンルを選びましょう。
ジャンル選びは非常に重要であり、ミスると稼げなくなる可能性が高くなります。

ジャンル選定をミスると以下のような原因で稼げなくなります。
- 売る商品がない可能性がある
- 売る商品があっても低単価の可能性がある
- 継続するのが難しくなる
例えば、僕は芸能系のジャンルを選んでブログを始めて、途中で売る商品がないことに気付きました。
100記事ほど書いてから気付いたので後戻りできず、新しくブログを再スタートしたことがあります。

- 興味があり勉強していても苦痛ではない
- これから勉強しようと思っている
- すでに経験しており周りより詳しい
上記の条件に当てはまるジャンルを選ぶと、ブログ運営を継続することができます。
ブログ運営は長期戦なので、継続できるジャンルを選ぶことが非常に大事な要素です。

基本②:販売する商品をASPから1つ選ぶ
ジャンルを1つ選んだら、先ほど登録したASPから販売する商品を見つけましょう。
商品を見つける際は、以下の条件に当てはまるか確認してください。
- 報酬単価が5,000円以上
- 今すぐスマホで購入ができる
- 成果条件の難易度が低い
- 知名度があり有名な商品
- 確定率が70%の商品
上記の条件に当てはまるジャンルは「転職」「仮想通貨」「プログラミング」などがあります。
すべての条件を満たす商品も見つけるのは大変なので、「報酬単価が5,000円以上」「成果条件の難易度が低い」に当てはまる商品を見つけましょう。

例えば、報酬単価が500円と5,000円を比べると以下の通りになります。
- 500円×10個=5,000円
- 5,000円×10個=5万円
同じ個数を販売しているのにもかかわらず、トータルの報酬額に10倍の差が生まれます。

ブログを始めると分かるのですが、報酬単価が500円の商品も5,000円の商品も同じ戦略で売ることができます。
つまり、500円も5,000円も売る労力は同じなので、報酬単価が高い方が有利です。
しかし、報酬単価が高くても性条件の難易度が高いと稼ぐのが難しくなります。

商品ごとに成果条件があり、例えば以下のような条件があります。
成果条件の難易度が高い
- 新規口座開設+5万円の入金+1回取引
- 体験予約後、実際の来店
- 新規オンラインセミナー参加+個別面談完了
成果条件の難易度が低い
- 無料登録
- 新規購入
- 新規口座開設
商品により成果条件の難易度が変わります。
自分が商品を購入する側に立って考えると、商品ごとに難易度がわかるはずです。

基本③:商品が欲しいと思う読者を想定する
ASPから商品を1つ選んだら、商品が欲しいと思う読者を想定してください。
商品が欲しいと思う読者を想定することで、ブログで記事を書く際に誰に向けて記事を書いているかが明確になるのです。
例えば、ダイエットサプリを選んだら、ダイエットサプリが欲しいと思う読者はどのような悩みを抱えているか?を考えます。

ダイエットサプリが欲しいと考えている方は、以下の悩みを抱えている可能性が高いです。
- 簡単に痩せたい
- 運動をするのがめんどくさい
- 運動をする時間がない
上記のような悩みを抱えている可能性が考えられますね。
しかし、読者の悩みをもっと深く考えることで、読者に刺さる記事を書くことができます。
例えば、痩せたい人は、
- 体重を減らしたい
- シャープな体を手に入れたい
- 脂肪を落としたい
上記の悩みの奥底に、
- 体のラインが綺麗に見えるワンピースを着てパーティーに参加したい
- 彼氏に「綺麗になったね」と言ってもらいたい
- 体型をいじってきた会社の同僚を見返したい
このような単純に「体重を減らしたい」「脂肪を落としたい」という表面的な悩みの奥底を考える必要があります。
- 私が体重を10kg減らしたダイエットサプリはこちら
- 体型いじりをしてきた同僚を黙らせたダイエットサプリはこちら
おそらく後者は多くの人には刺さらないかもしれませんが、特定の人の心にグサッと刺さるでしょう。
ブログで稼ぐなら読者が本当に悩んでいることを想定し、記事を書いていくことが大事になります。

基本④:最低限のライティングスキルを身に付ける
記事を書く前に、最低限のライティングスキルを身に付ける必要があります。
なぜなら、記事は自分が書きたいことを書くのではなく、読者が求めている情報を提供しなくてはならないからです。
例えば、ブログで稼いでいる人は特定のライティングスキルで記事を書いていることが多く、自分が好きなようには書いていません。

ブログで稼ぐならPREP法という文章フォーマットを活用して記事を書きましょう。
- P(結論):僕はカップ麺が好きです。
- R(理由):なぜなら、短い時間で用意することができるからです。
- E(具体例):例えば、お湯を入れて3分放置すれば、おいしいラーメンを食べることができます。
- P(結論):だから、僕はカップ麺が好きなのです。
上記のようにPREP法を意識して記事を書くと、最低限のライティングスキルを身に付けることができます。
当ブログの場合は以下の流れで文章を書いています。
結論
記事を書く前に、最低限のライティングスキルを身に付ける必要があります。
理由
なぜなら、記事は自分が書きたいことを書くのではなく、読者が求めている情報を提供しなくてはならないからです。
具体例
例えば、ブログで稼いでいる人は特定のライティングスキルで記事を書いていることが多く、自分が好きなように書いていません。
会話文(質問、疑問)
だん具体的にどのようなライティングスキルを身に付けるといいのかな?具体例をもっと詳しく
ブログで稼ぐならPREP法という文章フォーマットを活用して記事を書きましょう。
- P(結論):僕はカップ麺が好きです。
- R(理由):なぜなら、短い時間で用意することができるからです。
- E(具体例):例えば、お湯を入れて3分経てばおいしいラーメンを食べることができます。
- P(結論):だから、僕はカップ麺が好きなのです。
上記のようにPREP法を意識して記事を書くと簡潔にわかりやすく読者に伝えることができます。
再び結論
上記のように、PREP法を意識して記事を書くと、最低限のライティングスキルを身に付けることができます。
まとめ
ライティングスキルはスキルであり才能ではないので、練習をすれば誰でも取得することが可能です。
基本的に、このような流れで記事を書いています。
ライティングスキルはスキルであり才能ではないので、練習をすれば誰でも取得することが可能です。

基本⑤:ブログのデザインを整える
ブログのデザインを整えることで、読者が読みやすい記事を書くことができます。
デザインに凝りすぎる必要はありませんが、最低限のデザインを整えるだけで直帰率を下げることが可能になります。

直帰率とは?
最初に訪れたページから他のページに移らず帰ってしまった確率のこと。読者は自分が求めている情報がないと直帰率が上がりやすい。
直帰率が上がるとGoogleは「このブログはたくさんの読者が求めている情報が書かれていない」と判断される可能性があります。
情報不足も直帰率に影響するのですが、デザインが雑だと読む気が失せてしまうのです。

もし、ブログのデザインを整えるスキルがないのであれば、当ブログのようにWordPressの有料テーマを導入するといいでしょう。
僕はプログラミングスキルが全くのゼロなので、AFFINGER6というテーマを導入しました。
テーマを導入するだけで当ブログのようにデザインを整えることができるのでおすすめです。
-
【購入してみた】AFFINGER6の評判まとめ|2年愛用して分かったブログ初心者こそ導入すべき理由
だん AFFINGER6の評判について詳しく知りたい。安くない買い物だから失敗したくない。 この記事で解決できる悩み AFFINGER6はどのようなWordPressテーマなの? 僕がAFFINGER ...
続きを見る

【実践編】ブログで月1万円稼ぐロードマップ
ブログで月1万円稼ぐロードマップの実践編を紹介します。
月1万円稼ぐ実践編を、上記の順番で解説していきます。
実践①:ロングテールキーワードを選定する
記事を書く前にロングテールキーワードを選定しましょう。
ロングテールキーワードを選定することで、ブログ初心者でもアクセスを集めやすくなります。
ロングテールキーワードとは?
例えば、ロングテールキーワードは「ブログ アクセス数 増やす」や「Instagram 副業 始め方」など、複数のワードで構成されています。

ロングテールキーワードを選ぶメリットは以下の通りです。
ロングテールキーワードのメリット
- 上位表示させやすい
- 安定的にアクセスを集めやすい
- 読者の悩みを想定しやすい
ロングテールキーワードは構成されているワードが多いため、ライバルブログが減ります。
「ブログ」よりも「ブログ アクセス数」、さらに「ブログ アクセス 増えない」の方がライバルが減るのです。
例えば、「渋谷」よりも「渋谷 飲食店」の方が記事にしているライバルが減ることがわかるでしょう。
さらに、「渋谷 飲食店」よりも「渋谷 飲食店 個室」の方が、ライバルがグッと減ります。

ロングテールキーワードが上位表示されると、1日のアクセスは少なくても安定的にアクセスを集めることができます。
さらに、複数のワードで構成されているため、読者の悩みを想定しやすいのが最大のメリットです。

例えば、「ブログ」と「ブログ アクセス数 増えない」では、どちらのキーワードの方が悩みを想定しやすいでしょうか?
「ブログ」の場合
- ブログって何?
- ブログはどうやって始めるの?
- ブログの語源は?
- ブログで稼ぐ仕組みは?
- 芸能人のブログを見たい
上記のように、「ブログ」だけでは、読者がどのような意図で検索をしたのかわかりません。
検索した意図が分からないと、読者に刺さる記事が書けないのです。
「ブログ アクセス数 増えない」の場合
- ブログのアクセス数が増えない原因は?
- ブログのアクセス数が増えない時の対処法は?
- ブログのアクセス数を増やす方法は?
- どんな戦略で記事を書いていけばいいんだろう?
- 自分のブログ運営方法は合っているのか?
上記のような悩みが考えられるので、ピンポイントで読者の悩みの解決方法を記事にできます。
ロングテールキーワードは、ブログ初心者こそ記事にすべきキーワードです。
-
【完全保存版】キーワード選定のやり方【ブログ初心者向け】
だん ブログで稼ぐためのキーワード選定のやり方について教えてほしい。具体的な方法や実際にブログで稼げた時のやり方を詳しく知りたい。 [kotaro] ブログはキーワード選定ができないとアクセスが集まら ...
続きを見る

実践②:記事の構成案を考える
ロングテールキーワードを選定したら、記事の構成案を考えましょう。
記事の構成案を考えるのは、以下のメリットがあります。
記事の構成案を考えるメリット
- 読みやすい記事を作れる
- 記事で読者に伝えたいことを伝えられる
- 読者に必要な情報を整理できる
上記のメリットがあるので、ロングテールキーワードの選定ができたら構成案を考えましょう。

例えば、「ブログ アクセス数 増えない」で構成案を考えるなら以下の手順を踏むといいでしょう。
「ブログ アクセス数 増えない」で検索をする読者の悩みを想定する
「ブログ アクセス数 増えない」の場合
- ブログのアクセス数が増えない原因は?
- ブログのアクセス数が増えない時の対処法は?
- ブログのアクセス数を増やす方法は?
- どんな戦略で記事を書いていけばいいんだろう?
- 自分のブログ運営方法は合っているのか?
「ブログのアクセス数が増えない原因は?」を見出し(h2)にして、小見出し(h3)を作成する
- h2:ブログのアクセス数が増えない原因は?
- h3:キーワード選定ができていない
- h3:ライティングスキルが身に付いていない
- h3:タイトルを適当に付けている
上記の構成を見出し群と呼ぶ。(当ブログ内だけ)
上記の見出し群を複数作成する
- h2:ブログのアクセス数が増えない時の対処法
- h3:ロングテールキーワードで記事を書く
- h3:最低限のライティングスキルを取得する
- h3:クリックされるタイトルを付ける
- h2:ブログのアクセス数を増やすための戦略
- h3:ロングテールキーワードで30記事書いてみる
- h3:滞在時間を伸ばすために装飾を行う
- h3:図解を作成してわかりやすくする
上記の流れで構成案を作成することができます。

SEO対策構成シートは、狙ったキーワードで上位表示させるために特化させた限定シートになります。
ブログで月1万円稼ぐには構成案がとても大事なので、是非活用してみてください。

実践③:収益記事を執筆する
ブログで稼ぐためには、収益記事を書く必要があります。
収益記事から報酬が発生するので、ブログを開設したら一番最初に記事にするといいでしょう。
収益記事とは?

収益記事は報酬が発生する非常に大事な記事なので、時間をかけて執筆していきましょう。
特徴やメリット・デメリットだけではなく、料金や購入方法をまとめると収益化させやすくなります。

収益記事は商品の詳細をまとめるのも大事ですが、実際に使った感想や体験談を交えた方が報酬が発生しやすいです。
僕は過去に「エックスサーバーの評判は悪い?3年使ったレビュー・体験談を徹底解説!」という収益記事を書きました。
実際に使って3年ほど経っているので、公式サイトからでは得られないメリットやデメリットを読者に伝えることができるのです。
- 3年使っても不具合が一度も起きていない
- 1記事40万アクセスを集めても不安定にならない
- 1年もの間に1000~2000PVを毎日安定的に集めても問題ない
- 契約期間は36か月をおすすめしている人がいいが、ブログ初心者は6か月がおすすめ
- メールサポートは24時間受け付けているが、実際は返信に少々時間がかかる場合がある
上記のように、実際に商品やサービスを使わないと得られない情報は、読者からすると知りたい情報です。
収益記事は感想や体験談を交えることで、他にないオリジナル記事を作成することができます。
参考:「基本②:販売する商品をASPから1つ選ぶ」

実践④:収益記事から収益記事にアクセスを誘導する
収益記事が書けたら、ロングテールキーワードで集客記事を書いていきましょう。
集客記事でアクセスを収益記事に誘導することで、ブログで稼げるようになります。
例えば、「二の腕 1ヶ月で細く」というロングテールキーワードで集客し、「メディシェイプニノ 評判」という収益記事に誘導するイメージです。(※「メディシェイプニノ」は二の腕の着圧サポーターです。)

集客記事から収益記事にアクセスを誘導する際は、読者の悩みを考える必要があります。
仮に「二の腕を1週間で細くしたい人」に対して、「夏まで腹筋を割るための筋トレ器具」を紹介しても購入されません。
なぜなら、読者の悩みに対する解決策が間違っているからです。
もしかしたら、二の腕を1週間で細くしたい人が、夏までに腹筋を割りたいと思っているかもしれません。
集客記事から収益記事にアクセスを誘導するには、悩みに対して解決策が合っているか確認しましょう。

例えば、「メディシェイプニノ 評判」で収益記事を書いたなら、二の腕を細くしたい人が検索するキーワードで集客記事を書くのです。(※「メディシェイプニノ」は二の腕の着圧サポーターです。)
以下、「メディシェイプニノ 評判」の収益記事に、アクセスを誘導する集客記事の一例です。
- 「二の腕 1ヶ月で細く」(→着圧サポーターを付けるだけで痩せる可能性があることを解説。)
- 「二の腕 脂肪吸引 ダウンタイム」(→脂肪吸引が怖いと感じている方に自宅で気軽に付けられる着圧サポータ紹介。)
- 「二の腕 引き締めながら」(→着圧サポーターを付けるだけだから、ながらで引き締めの効果が期待できることを解説)
集客記事を書き、「メディシェイプニノ 評判」の収益記事にアクセスを誘導することで収益化できるでしょう。

実践⑤:アクセス数が伸びている記事をリライトする
アクセスが伸びている集客記事をリライトすることで、以下の効果が得られます。
- 狙ったキーワードで上位表示されやすくなる
- 収益記事への誘導率が上がる
このような効果が得られるので、記事を書いてから3か月ほど経過したら検索順位を確認しましょう。

僕は「Rank Tracker」という、検索順位チェックツールを活用しています。
日本円で21,394円で購入しましたが、わりと高額なツールです。

ある程度アクセスを集められるようになってきたら、リライトを行い収益を上げるためRank Trackerを導入するといいでしょう。
アクセス数が伸びている記事をリライトすることで、ブログで月1万円を安定的に稼ぎやすくなります。

ブログで稼いでいるプロが月1万円稼ぐために実践している常識
ブログで月1万円を稼ぐためには、商品選びが非常に重要になります。
- 報酬単価が5000円以上の案件を扱う
- 今すぐスマホでも購入ができる
- 成果条件の難易度が低い
- 知名度があり有名な商品
- 確定率が70%の商品
上記の5つの項目を基準にASPから商品を選びましょう。
常識①:報酬単価が5000円以上の案件を扱う
ASPから商品を選ぶ際は、報酬単価が5,000円以上の案件を選ぶようにしましょう。
なぜなら、報酬単価が安いと大量に売らないといけないからです。
例えば、月1万円稼ぐなら報酬単価が5,000円だと、月に2件の成約で達成します。

ブログ初心者の方が勘違いしがちなのですが、報酬単価が低くても高くてもやることは同じです。
ブログに集客をして販売をするので、報酬単価によって難易度が変わることはありません。

- 5,000円×2件=1万円
- 500円×20件=1万円
仮に報酬単価が500円の場合は月に20件も売らないといけないのに対して、5,000円の方は月2件でいいのです。
報酬単価が低い方が稼ぐのが難しくなるので、5,000円以上を目安に案件を探しましょう。

常識②:今すぐスマホでも購入ができる
報酬単価が5,000円以上の商品を見つけたら、スマホでも購入ができるか確認しましょう。
なぜなら、今すぐスマホで購入できた方が、報酬が発生しやすいからです。
- 新規購入
- 申し込み後サロンで施設
上記の2つを比べると、「新規購入」の方が今すぐスマホで購入ができます。
「申し込み後サロンで施術」だと、途中で辞めてしまう方がいるので、成約されないことがあるのです。

ブログ初心者の方は、以下の商品を選ぶといいでしょう。
- 新規購入
- 無料登録
- 新規口座開設
このような商品を選ぶことで、ブログで月1万円稼ぎやすくなります。

常識③:成果条件の難易度が低い
今すぐスマホで購入ができると似ていますが、成果条件の難易度が低い商品を選びましょう。
成果条件の難易度が高いと、成約されても拒否されてしまう可能性が高くなるのです。
例えば、先ほどの「申し込み後サロンで施術」だと申し込みをしても、サロンで施術されなければ拒否されます。

仮に成果条件が難しい商品を紹介して、10件中2件しか承認されない場合は以下のようになります。
- 5,000円×10件=5万円
- 5,000円×2件=1万円
すべて承認されれば月5万円稼げるはずが、2件しか承認されないと1万円しか稼げないのです。
「ブログで月1万円稼げているから良いじゃないか!」と思われるかもしれません。
しかし、10件中2件承認されるのと、2件中2件承認されるのは全然違います。

常識④:知名度があり有名な商品
ブログで紹介する商品は、知名度があり有名な商品を選びましょう。
なぜなら、知名度がある商品の方が安心して購入してもらえるからです。
例えば、ダイエットをしたい読者に対して「ライザップ」と「ハッピーダイエットサロン」では、どちらが成約されやすいでしょう。

知名度が高く有名な「ライザップ」というジムを聞くと、自動的に安心感や信頼性が感じられるはずです。
お近くのドラッグストアで化粧水を購入するときに、自然と有名な商品を手に取ると思います。
ASPから商品を選んだら、知名度を調べてみるといいでしょう。
- Twitter・Instagramでの利用者は多いか?
- CMや広告が頻繁に流れているか?
- 友達や家族も知っているか?
上記の条件に当てはまる商品を選ぶことで、ブログで稼ぎやすくなります。

常識⑤:確定率が70%の商品
ブログで紹介する商品は確定率が70%以上の商品を選ぶようにしましょう。
なぜなら、確定率が低いとたくさん成約されても、収益が伸びないからです。
例えば、確定率が50%の商品が10件成約されても、5件分の報酬しか獲得できません。

僕も利用しているA8netは商品ごとに、確定率が記載されています。
上記の商品は確定率が86.56%なので、10件成約されれば8~9件分の報酬が得られます。
しかし、上記の商品の確定率は37.86%なので、10件成約しても3~4件分の報酬しか得られません。
頑張ってブログ運営しても確定率が低いと、月1万円すら届かない可能性があります。

【裏ワザ】ブログで月1万円稼ぐロードマップ
ブログ初心者の方が最短で月1万円稼ぐロードマップを公開します。
- SNSを開設する
- 有益な情報を発信する
- フォロワーと交流をして信頼度を上げる
- ブログにアクセスを誘導する
- DMで有益な情報を提供する
僕が実際にブログを開設して初月から12,000円稼げた、再現性が高い手法になります。
最短で月1万円稼ぐ方法を上記の順番で解説していきます。
手順①:SNSを開設する
ブログだけではなく、SNSアカウントを開設しましょう。
現在お使いのプライベートのSNSアカウントではなく、ビジネス専用のSNSアカウントを作成してください。
- TikTok
上記のSNSアカウントを開設して、ブログで発信する内容と同じジャンルで投稿をします。

僕が初月からブログで稼げた方法は、「Twitter→ブログ」の流れを構築したからです。
後ほど、「手順④:ブログにアクセスを誘導する」で詳しく解説しますが、SNSから読者を集めます。
ブログは狙ったキーワードで記事を書いても、上位表示されるまで3か月~半年かかるのです。

僕は他にもInstagramも運営していますが、Twitterからの集客の方が楽に感じます。
InstagramとTwitterのアカウントを作成して、ブログと同じジャンルで情報発信しましょう。

手順②:有益な情報を発信する
SNSではフォロワーが有益だと思う情報を発信していきましょう。
有益というのはフォロワーの悩みを解決する内容のことで、フォロワーが悩んでいることを想定する必要があるのです。
キーワード選定と同じで「読者が何に悩んでいるか?」を想定し、構成案を考えて記事を書きます。

僕が初月から12,000円稼げたのは、Twitterでブログ運営について詳しく発信したことです。
具体的に言うと、ブログを開始して3か月以内に収益化させる方法に特化させて、
- キーワード選定の方法
- 構成案の作成方法
- クリックされるタイトルの付け方
- 収益化させるまでの記事の書き方
- 集客記事→収益記事の誘導方法
上記の内容をTwitterで詳しく解説してフォロワーを増やしていきました。
その結果、初月から12,000円稼ぐことができたのです。

有益情報を発信するには、フォロワーが何で悩んでいるかを想定する必要があります。
何で悩んでいるか考えるだけではなく、実際にフォロワーと交流するのも1つの手です。

手順③:フォロワーと交流をして信頼度を上げる
実際にフォロワーさんと交流をして、信頼度を上げましょう。
例えば、フォロワーに向けて悩んでいることを聞いて、回答するだけでも交流することができます。
InstagramならコメントやDM、TwitterならリプやDMなど、フォロワーから行動を起こさせる投稿をすることも大事です。

今からでもできるのは以下のような施策です。
- フォロワーに質問を投げかける(現在悩んでいることはありますか?)
- DMでプレゼント配布(続きはDMで配布します)
- コメントで特定のコメントをしてもらう(「ブログ」というコメントをしてくれた人限定でプレゼント配布)
このような施策をすることで、フォロワーと交流をすることができます。
単純接触効果と言い、最初は興味がなかった投稿者に対して、何度か交流を繰り返すことで興味を持つ心理現象が働くのです。

YouTubeのショートのように、最初は興味がなかったYouTuberの動画を何度も観ることで、いつの間にか興味を持つのと同じです。
フォロワーと交流をすることで、いつの間にかあなたのファンになり商品やサービスが売れるようになります。

手順④:ブログにアクセスを誘導する
SNSで有益な情報を発信したりフォロワーと交流することで、徐々にフォロワーが増えていくでしょう。
定期的に投稿やInstagramのストーリーで、ブログにアクセスを誘導します。
誘導した先のブログで商品やサービスを売ることで、ブログ収益が上がっていくのです。

ブログだけで稼ごうと思っても、結果が出るまで1年以上かかる方もいます。
1年間も継続してブログ運営するのは至難の業なので、SNSから集客をして最短で結果を出しましょう。
結果を出すことでモチベーションが上がるので、ブログ運営を継続しやすくなります。

【番外編】DMで有益な情報を提供する
InstagramやTwitterでフォロワーを増やすことで、DMをいただく機会が増えます。
DMでは質問に対する回答だけではなく、フォロワーにとって有益な情報を無料で提供しましょう。
交流し有益な情報を提供することで、あなたのファンになるので商品やサービスを購入してくれる率が上がるのです。

普通に投稿をしていくだけではDMは増えませんが、DMを送ってもらう施策を打つことが大事です。
- DMをくれた方限定でプレゼント配る
- 悩んでいることをDMで質問してもらう
上記のように、施策を打つことでフォロワーとDMを積み重ねることで、ファン化させることができます。
ファン化させることでリピーターになってくれたり、顧客単価を上げることも可能です。

【体験談】僕がブログで月1万円稼いだ5つの戦略
僕が実際にブログで月1万円稼いだ5つの戦略を、具体例を交えて紹介します。
- 商品の紹介記事を作りこむ
- ブログのアイキャッチ画像を作成する
- Instagramに投稿デザインを整える
- Instagramに投稿をしていく
- 読者限定の特典を用意する
ブログで稼いだ戦略を上記の順番で解説していきます。
戦略①商品の紹介記事を作りこむ
ブログで稼ぐためには、何を売るか?が非常に大事になります。
販売する商品は以下の通りです。
- アフィリエイト商品
- 独自コンテンツ
こちらの2つになりますが、ブログ初心者が独自コンテンツを作成して販売するのは難易度が高いです。
これからブログを始めて月1万円目指す方は、アフィリエイト商品を選びましょう。

ブログで紹介する商品を1つ選んだら、以下のステップ通りに記事を作成していきます。
ステップ①読者のニーズを考える
ASPから商品を1つ選んだら、読者のニーズを考えます。
読者のニーズは表面的な悩みではなく、奥底に潜んでいる本当の悩みを想定しましょう。
例えば、筋トレ器具を紹介する場合は、以下の表面的な悩みが考えられます。
- 筋肉をつけたい
- 体重を減らしたい
- 脂肪を落としたい
このような表面的な悩みが考えられますが、奥底に潜んでいる読者の本当の悩みを考えましょう。
- かっこいいスーツを着て綺麗な女性とデートしたい
- 中学の頃にいじめてたクラスメイトを見返したい
- 健康診断で悪い判定が出て将来に不安を感じた
上記のように、表面的な「筋肉をつけたい」の奥底には「かっこいいスーツを着て綺麗な女性とデートしたい」というニーズが考えられます。

ASPから商品を1つ選んだら、「この商品を受け取ったら嬉しいと思う人は、現在どんな悩みを抱えているのか?」を考えましょう。
- FX口座を開設して喜ぶ人は、現在どんな悩みを抱えている?
- ダイエットサプリを購入して喜ぶ人は、現在どんな悩みを抱えている?
- ハイスペックのパソコンを購入して喜ぶ人は、現在どんな悩みを抱えている?
表面的な悩みだけではなく、奥底に潜んでいる本当の悩みを考えてから商品の紹介記事を書きましょう。
ステップ②タイトル・見出しを作成する
読者のニーズを考えたら、記事のタイトルと見出しを作成します。
タイトルはクリックされないと意味がないので、クリック率を意識しましょう。
- 初心者がブログで稼ぐキーワード選定の方法を解説
- 30代から始めるブログで月1万円稼ぐ8つのキーワード選定術
上記のタイトルが並んでいると、99%の人は後者を選ぶはずです。
後者のタイトルがクリックされる理由
- 誰に向けているか明確(→30代)
- ゴールが明確(→ブログで月1万円)
- 何を得られるか明確(→キーワード選定の方法8つ)
このように、自分に当てはまっていると感じると、自分が欲しい情報があると思ってもらえます。

見出しに関してはブログで稼ぐうえで、非常に大事です。
- 記事が読みやすくなる
- 記事が書きやすくなる
- SEO対策になる
上記のように、見出しは非常に大事なことなので、適当に付けないようにしてください。

SEO対策シートは僕が運営しているブログだけではなく、Webライターのお仕事をする際も利用しています。
キーワードを当てはめていくと見出しが完成するので、この機会にSEO対策シートを受け取ってみてください。

ステップ③見出しを元に記事を作成する
見出しを作成したら記事を作成しましょう。
記事はPREP法を活用することで、以下の恩恵を受けられます。
PREP法で記事を書くメリット
- 迷わず記事が書ける
- 分かりやすい記事が書ける
- 伝えたいことを伝えられる
- 説得力のある文章が書ける
- 記事を書く時間を短くできる
PREP法は才能が一切必要ないので、記事を書いていくと段々とスキルが向上します。
最初から上手に記事を書くのは難しいので、下手でもどんどん書いていきましょう。

戦略②ブログのアイキャッチ画像を作成する
どちらのアイキャッチ画像をクリックしたいと思われるでしょうか。
記事の内容が同じだとしても、アイキャッチ画像でクリック率が変わるのです。
アイキャッチ画像はTwitterなどのSNSからブログに誘導する際に非常に重要になります。

アイキャッチ画像をゼロから作成するのは、とても大変ですよね。
そこで、すぐにブログ運営に取りかかれるように、先ほどの左の画像を含めて6枚のアイキャッチ画像をプレゼントします。
無料でアイキャッチ画像のデザインを配布しているので、是非活用してみてください。

戦略③Instagramに投稿デザインを整える
Instagramで集客をするので、投稿のデザインを整えましょう。
投稿のデザインは発信するジャンルのアカウントを参考にするといいです。
例えば、ダイエット関連の発信をするなら、ダイエットで検索をして投稿のデザインを見つけましょう。

投稿のデザインは以下の項目を参考にするといいでしょう。
- 表紙のデザイン
- 文字の大きさ
- 行間・文字間隔
- フォントファミリー
- 全体のカラー
上記の項目を意識してInstagramの投稿のデザインを整えましょう。

CanvaはInstagramの投稿デザインだけではなく、ブログのアイキャッチや図解作りに役立ちます。
本気でブログで稼ぎたいのであれば、Canvaを使えるようになった方が有利になるでしょう。

戦略④Instagramに投稿をしていく
Instagramの投稿デザインを整えたら、毎日投稿をしていきましょう。
Instagramで多くの人に投稿を見てもらうには、様々な施策を行います。
中でも運用するアカウントをジャンル認知してもらう必要があるのです。

ジャンル認知とは?
ジャンル認知されることで、多くの人に投稿を見つけてもらいやすくなります。
その結果、フォロワーが増えてブログ収益に繋がるのです。

僕はブログとInstagramをかけ合わせることで、初月から12,000円稼ぐことができました。
実際に稼いだ方法なので、是非試してみてください。

戦略⑤読者限定の特典を用意する
ブログとInstagramを組み合わせるだけでも最強ですが、読者限定の特典を用意すると稼ぎやすくなります。
ブログで月1万円稼ぐロードマップを限定で配るなど、フォロワーにブログに移行する理由を与えます。
フォロワーはInstagramからブログに移行する理由がないと、行動しないので注意が必要です。

例えば、期間限定で「ブログ×Instagramで月10万円稼ぐ方法」などの特典をブログで公開するとInstagramからブログに移る理由が作れます。
Instagramでフォロワーを増やすだけでは、残念ながらブログ収益は伸びません。
読者限定の特典を作成することで、ブログで月1万円を稼ぎやすくなります。

僕がブログで月1万円突破した時に使っていたツール
僕が実際にブログで月1万円突破した時に使っていたツールを紹介します。
- Canva(画像作成)
- Rank Tracker(検索順位チェック)
- ラッコキーワード(キーワード選定)
- Brain・Tips・note(独自コンテンツ)
実際に使っていたツールを、上記の順番で解説していきます。
僕は「Instagram×ブログ」を活用して初月から1万円を突破したので、Instagramとブログで使えるツールを紹介しますね。
ツール①:Canva(画像作成)
Canvaはデザイン初心者でも簡単に画像を作成するツールになります。

当記事のアイキャッチ画像
上記のような、ブログのアイキャッチ画像もCanvaで作りました。
Instagramの投稿も当ブログのアイキャッチ、図解も、すべてCanvaで作成しています。

無料プランと有料プランの2つが用意されていますが、僕は有料プランを使っています。
必ずしも有料プランを選ぶ必要はありませんので、まずは無料プランで画像を作成してみるといいでしょう。
Canvaは30日間無料トライアルを行っているので、この機会に有料プランを活用してみてください。

ツール②:Rank Tracker(検索順位チェック)
Rank Trackerは狙ったキーワードの順位を、一瞬で調べてくれる便利ツールになります。
例えば、100個のキーワードで記事を書いた場合、毎日100個のキーワードで検索をして順位を調べるのは大変です。
しかし、Rank Trackerを活用すれば、一瞬で狙ったキーワードの順位を調べてくれるのです。

仮に、「ブログ アクセス数 伸びない」で記事を書いた場合、ライバルが弱いのに検索順位が上がらない場合は以下の施策が思いつきます。
- ライバルサイトに比べて文字数は多いか?
- ライバルサイトが書いている内容を書いているのか?
- 検索意図を満たしているか?
このような施策が考えられ、実際に対策し検索順位が上がれば作戦成功です。
他にも、上位表示されているのにアクセス数が少ないと、以下の施策が思いつきます。
- 月間検索数が少なすぎないか?
- クリックされるタイトルになっているか?
このような施策が考えられます。
仮にタイトルを上手に付けられていないのであれば、クリックされるタイトルを付けるといいでしょう。

ツール③:ラッコキーワード(キーワード選定)
ラッコキーワードはキーワード選定を行う際に役立つツールになります。
仮に「アフィリエイト」に関連したキーワードで記事を書きたい場合は、ラッコキーワードに「アフィリエイト」と打ち込んで検索をするだけです。
大量のキーワードが表示されますが、上から順番に書いていけばいいわけではありません。

関連キーワードが表示されたら上から順番に記事にしていくのではなく、発信している情報とマッチしたキーワードだけ書いていきます。
例えば、アフィリエイトで月に1万円稼ぐ方法を発信しているなら、「アフィリエイト 会社」というようなキーワードでは書きません。
なぜなら、発信している情報とマッチしないからです。

ラッコキーワードは一瞬で大量のキーワードを見つけることができますが、発信ジャンルに合わせる必要があります。
適当に記事を書いても稼げないのは、関連していそうなキーワードをひたすら書いているだけだからです。
アフィリエイトで月に1万円稼ぐ方法を発信しているなら、アフィリエイトで月1万円稼ぐ方法を心の底から知りたい人が検索するキーワードだけを選びましょう。

ツール④:Brain・Tips・note
BrainやTips、noteを活用することで、独自コンテンツを作成することができます。
ブログ初心者がいきなり独自コンテンツを作成するのは難しいので、以下の方法でコンテンツを作成してみるといいです。
- ブログ運営で稼ぐまでの過程を日記感覚でまとめる
- Rank TrackerやGoogleアナリティクスなどで稼ぐまでのデータを残す
- 失敗もコンテンツになるため恐れず挑戦する
これらを意識してブログ運営をすることで、独自コンテンツを作成することができます。

世の中にはブログで月1万円稼いでみたい人はたくさんいるので、月1万円稼ぐまでの方法をコンテンツ化します。
- 1日目からのアクセス数の推移は?
- 月1万円稼ぐまでの作業時間は?
- 執筆した記事数は?
- 平均の文字数や画像の枚数は?
- どのキーワードが一番アクセスが集まっている?
- 収益化できているキーワードの探し方は?
- 滞在時間や直帰率を伸ばす具体的な方法は?
- 実践したけど結果が出なかったことは?
- モチベーションが下がった時にやったことは?
このように、実際にブログで月1万円稼いだ人にしか分からないことを、コンテンツ化すればいいのです。
ブログで月1万というのは実績的には物足りなさを感じますが、立派な実績になります。
- パソコンの電源を入れる方法
- パソコンのマウス操作の方法
- Gmailを取得する方法
このようなコンテンツが有料で販売されているのです。
ブログで月1万円というのは素晴らしい実績になるので、ブログ運営の過程やデータを残しておくといいでしょう。

ブログで月1万円稼ぐロードマップまとめ
ブログで月1万円稼ぐ方法を超絶詳しくまとめました。
本記事の詳細をまとめると…
- ブログで月1万円稼ぐには正しい戦略が必要不可欠
- 間違った戦略で記事を書いてもアクセスゼロが続く
- 20個の戦略で月1万円稼ぐ方法を徹底的に解説
- 僕が実際に行った方法なので安心してついてきてください!
ブログで月1万円稼ぐのは、決して難しいことではありません。
月1万円稼げる人と稼げない人の違いは、「正しい方法で毎日努力」ができるかどうかです。
適当にキーワード選定をして毎日記事を書いていっても、月1万円稼ぐのは至難の業です。
しかし、自分が発信している情報を理解し、求めている人が検索するキーワードを見つけらるようになれば稼げるようになるでしょう。