
こちらの疑問を解決させます。
先に結論を言うと、集客記事から収益記事への流れをたくさん作るとだんだんとブログで稼げるようになってきます。
このような感じで「集客記事」→「収益記事」の流れを作ることが大事なので、ブログ初心者の方は戦略立てて運営していきましょう。

Twitter(@kotaro__web)
本記事では、ブログで100記事書いても稼げずに困っている方へ向けて、原因と対策を紹介します。
- 100記事書いたのに全然稼げない・・・
- 数ヶ月ほど頑張ったのに、さすがにモチベーションを保つのが辛い・・・
- 自分がブログで稼げるようになるイメージが全然できない・・・
このような悩みを抱えている方は、本記事を参考にしてみてください。

ブログを100記事書いても稼げない7つの原因
ブログを100記事書いても稼げない7つの原因について解説します。
- キーワード選定をしていない
- 狙ったキーワードのライバルが強い
- 読者の検索意図を考えていない
- アクセスを集められていない
- 収益記事にアクセスを流せていない
- 継続して記事が書けていない
- アドセンス収益がメインになっている
100記事書いても稼げない原因を、こちらの順番で紹介します。
原因①:キーワード選定をしていない
ブログ記事はがむしゃらに書いても稼ぐことはできず、キーワード選定をしないとアクセスを集めることすらできません。
キーワードは読者があなたのブログに訪問するための架け橋なので、しっかり選定をしないとたどり着きたくてもたどり着けないのです。

頑張って記事を書いてもキーワード選定をしていないと、読者はあなたのブログを探すことが出来ませんよね。
100記事書いてもなかなかアクセスすら集まらない原因は、キーワード選定ができていないからかもしれません。
関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】

原因②:狙ったキーワードのライバルが強い
キーワード選定をしているのにアクセスが集まらないよ・・・と思っている方もいるかと思います。
そのような方は狙ったキーワードのライバルが強い可能性が高いです。

選定したキーワードで検索をして、上位に表示されているブログの以下の3つの項目を見てください。
- 運営歴
- 記事数
- 記事のクオリティ
この3つの項目を見ると、ブログの強さがある程度チェックすることができます。
上位表示されているブログの運営歴が長く記事数が多いと、ブログ初心者の方が狙っても、なかなかアクセスが集まらないかもしれません。
つまり、ブログにアクセスを集めるためには、ライバルがそこまで強くないキーワードを狙い撃ちして記事を書くことも重要なのです。

原因③:読者の検索意図を考えていない
ブログを100記事書いても稼げない原因の1つに、「キーワード選定をしていないこと」とお伝えしました。
しかし、キーワード選定をするだけではなく、読者の検索意図も考える必要があります。

検索意図は読者が、どんな意図でキーワード選定したかを考えることです。
例えば、「ブログ アクセス 集まらない」と検索をする人は、ブログにアクセスが集まらないと悩んでいる可能性があります。

「ブログ アクセス 集まらない」で検索をする人に対して、
- ブログにアクセスが集まらない原因
- ブログにアクセスが集まらない時の対策
- ブログでアクセスを集めて収益化させる方法
このような見出しで記事を書くことで、読者の悩みと次にやるべき行動を提示してあげることができます。
読者の検索意図を考えることで、原因と解決策、次に取るべき読者の行動を記事にまとめることができるので、ブログを100記事書いても稼げない方は、キーワード選定を必ずすべきです。

原因④:アクセスを集められていない
ブログを100書いてもアクセスを集められていない原因は、キーワード選定ができていないのが一番です。
キーワード選定はアクセスを集めるためにものすごく重要なので、記事を書く前に必ずキーワード選定をしましょう。

逆にキーワード選定ができていれば、どんなジャンルでもアクセスを集めやすくなります。
なので、ブログで稼ぎたいのであれば、キーワード選定ができるようになりましょう。
関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】

原因⑤:収益記事にアクセスを流せていない
ブログにアクセスが集まっているのに稼ぐことができていないのは、収益記事にアクセスを流せていない可能性があります。
アクセスを集めている記事にアフィリエイトリンクを貼っていないのであれば、稼ぐことはできませんよね。

仮に「ダイエット 1週間 10kg」と検索する人に、いきなりダイエット器具を売りつけでも購入率はそこまで高くありません。
しかし、「ダイエット 1週間 10kg」で集客をし、「ダイエット器具 おすすめ」という収益記事にアクセスを流した方が、購入率が高くなります。
つまり、収益記事にアクセスを流すための集客記事を書くことで、ブログで稼ぐことができるようになっていきます。

原因⑥:継続して記事が書けていない
ブログで100記事投稿を目標にしている方は、継続して記事を書くことを意識してみましょう。
継続して記事を書くことはかなり難しく、約9割の方が100記事書けずに脱落していきます。

100記事書く上で注意点があるのですが、短期間で100記事書こうとは思わない方がいいです。
- 途中で辛くなって辞めてしまう
- 記事のクオリティが激下がりする
- 結果的にブログの世界から去ってしまう
これらのことを考えると、僕は1週間に1記事〜2記事を目標に書いていくことをお勧めします。

原因⑦:アドセンス収益がメインになっている
アドセンス収益がメインになっているブログはアクセス数命なので、膨大な数を集客する必要があります。
なので、ブログを100記事書いて稼げていないのであれば、アドセンスを辞めた方がいいかもしれません。

アドセンスは平均すると、10万アクセスで月に3万〜5万円ほど稼ぐことができます。
つまり、1日に3,333アクセスほど集める必要があるので、アドセンスで稼ぐのはブログ初心者の方にはかなり難易度が高いですよね。
アドセンスで稼ぐのは多くの記事数が必要になるので、アフィリエイトをおすすめします。

100記事書いても稼げない人の原因
- キーワード選定をしていない
キーワードはあなたのブログへの架け橋。悩みを抱えている読者とブログを繋げるために必ずキーワード選定をしよう。 - 狙ったキーワードのライバルが強い
ライバルが強いと上位表示が難しい。上位表示されないとアクセスが増えないから結果的に稼げない。 - 読者の検索意図を考えていない
キーワードから読者の検索した理由が見えてくる。検索した理由を考え解決策をまとめることがブログで稼ぐために重要。 - アクセスを集められていない
ブログで稼ぐにはアクセスを集めないと話にならない。まずはアクセス数を増やす戦略を実践して見られるブログになろう。 - 収益記事にアクセスを流せていない
他の記事にアクセスが集まっても収益記事のアクセス数が0なら稼げない。商品が欲しいと思っている人を収益記事に誘導しよう。 - 継続して記事が書けていない
ブログを始めた9割の人は脱落しているらしい。継続しているだけであなたは素晴らしいので、あとは正しい戦略を身に付け収益化を目指そう。 - アドセンス収益がメインになっている
アドセンスメインで稼ぐのは難しい。少額なら問題ないがアフィリエイトで稼げるようになった方が大きく稼ぎやすい。
ブログを100記事書くまでに稼げるようになる4つの対策
ブログを100記事書くまでに稼げるようになるための対策を、4つ紹介します。
- ロングテールキーワードで記事を書く
- ライバルが少ないキーワードで記事を書く
- 読者の悩みを解決する記事を書く
- 収益記事にアクセスを流す
すでに100記事書いた方でもできることなので、是非参考にしてみてください。
対策①:ロングテールキーワードで記事を書く
ブログを100記事書いても稼げていない方は、ロングテールキーワードで記事を書いてみましょう。
ロングテールキーワードとは、複数のキーワードで構成されており、読者の悩みが明確なのが特徴です。

例えば、「パソコン 動画編集 スペック」のように、複数のキーワードで構成されているキーワードです。
「パソコン」というキーワードで検索した人の検索意図は、考えてもよくわかりませんよね。
しかし、「パソコン 動画編集 スペック」は「動画編集をしてみたいんだけど、どのくらいのスペックのパソコンを買えばいいんだろう?」と気になっている人が検索をします。

ロングテールキーワードで記事を書くメリットは、ライバルが少なくなり上位表示されやすいだけではありません。
悩みを抱えた読者の検索意図(=なぜ検索をしたのか?)を考えやすいので、ブログを100記事書いても稼げていない方はロングテールキーワードで書いていきましょう。
関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】

対策②:ライバルが少ないキーワードで記事を書く
ロングテールキーワードは比較的ライバルが少ないキーワードなので、ブログ初心者の方でもアクセスを集めやすいです。
しかし、中にはライバルが多く上位表示されにくいキーワードもあるので、しっかり選定することが大事になります。

ライバルの数は1ページ目に選定したロングテールキーワードを含んだ記事タイトルがどのくらいあるか?を確認します。
1ページ目にズラっとキーワードを含んだ記事タイトルがあるのであれば、上位表示されるまで時間がかかるでしょう。
しかし、2つ〜3つくらいならすぐに上位表示される可能性があるので、狙い目だと判断できます。

対策③:読者の悩みを解決する記事を書く
ブログで思うように稼げていないのであれば、読者の悩みを解決する記事を書くことを意識しましょう。
読者の悩みは先ほど紹介したように、ロングテールキーワードを選ぶことで、検索意図を把握しやすくなります。

ロングテールキーワードを選ぶことで、読者の悩みを明確にすることができるので、読者が求めている解決策を記事にまとめることができるのです。
例えば、「パソコン 動画編集 スペック」で検索をする人は、
- 動画編集で必要なパソコンのスペックは?
- できれば安くパソコンを購入したい!
このような悩みを抱えていると予想できますね。
なので、ロングテールキーワードから読者の検索意図を明確にしてから、記事を書くようにしましょう。

対策④:収益記事にアクセスを流す
ロングテールキーワードで記事を書くことで、ブログ初心者の方でもアクセスを集められるようになります。
しかしそれだけでは稼ぐことはできないので、ロングテールキーワード記事から収益記事にアクセスを流してあげましょう。

仮に「プログラミング おすすめ」というキーワードで記事を書いても、競合他社が記事を書いているので上位表示はかなり難しいです。
ですが、収益記事として「プログラミング おすすめ」を書き、「習い事 嫌がる 10歳 」というようなロングテールキーワードで集客をし、アクセスを流します。
「習い事 嫌がる 10歳 」で検索をする親御さんは、
- 息子が習い事を嫌がる原因は?
- 友人関係で良い思いをしなかったから、他にいい習い事はないかな?
- スポーツが苦手な息子でもできる習い事は?
このような悩みを解決したいと思って検索をしている可能性があります。
親御さん全員に刺さる記事を書くことは難しいかもしれませんが、友人関係で習い事を辞めてしまったのであれば、在宅で学べるプログラミングスクールがおすすめです!と訴求をすることで成約されるかもしれません。

100記事書いても稼げない時の対策
- ロングテールキーワードで記事を書く
ロングテールは読者の悩みを考えやすい。読者の悩みがわかれば書くべき内容が決まるので記事も書きやすい。 - ライバルが少ないキーワードで記事を書く
ライバルが少ないと上位表示されやすい。しかし需要がないからライバルが少ない可能性があるから注意が必要。 - 読者の悩みを解決する記事を書く
記事は自分が思ったことを書くのではなく読者の悩みを解決するために書く。ブログで稼ぎたいなら読者の満足度を考えよう。 - 収益記事にアクセスを流す
ロングテールキーワード記事から収益記事に内部リンク送ろう。悩みと解決方法が合っていないと成約されないので注意が必要。
ブログを100記事書くまで継続する3つのコツ
ブログで100記事書いても稼げない原因と対策を解説してきました。
最後に、100記事書くまで継続する3つのコツを紹介します。
- WordPressテーマを変えてみる
- 毎日記事を書かない
- 半年間は稼げないと思ってブログ運営する
こちらの順番で解説していきます。
コツ①:WordPressテーマを変えてみる
ブログで100記事書くまでに継続するためには、モチベーションを維持することが重要です。
モチベーションを維持するためにお勧めするのが、WordPressのテーマを変更することです。

当ブログは「AFFINGER6」を使用しているのですが、心機一転して継続して記事投稿できています。
AFFINGER6を購入した理由を「【収益UP】AFFINGER6を購入した5つの理由【感想レビューと評判】」でまとめています。

コツ②:毎日記事を書かない
ブログを100記事書くまでに毎日書いた方がいいのかな?と思っている方もいるといるかと思いますが、毎日は書かない方がいいです。
なぜなら、毎日記事を書くのは大変ですし、1日書かないと再開するのが本当にシンドイからです。

なので、最初からブログは毎日書かない!と決めた方が気持ち的に楽になります。
2日に1記事や3日に1記事書くと目標を立てて、自分のペースで周りと比較せず継続していきましょう。

コツ③:半年間は稼げないと思ってブログ運営する
これからブログを100記事書くとなると、半年ほどかかる人がほとんどです。
なので、半年間は稼げないと思っておいた方が、焦りなどを感じずにブログ運営をすることができます。

半年間はブログで稼ぐことはできない!と心に刻んでおくと、自分のペースでブログ運営をすることができます。
ですが、必ずブログで結果を出すぞ!という意識を持って、半年ほどかけて100記事書いていくといいでしょう。
関連記事【改善策アリ】ブログで半年も稼げない5つの原因【アフィリエイト】

100記事書くまで継続する方法
- WordPressテーマを変えてみる
気分転換をすると新たに頑張れるかも。WordPressテーマを変更するとモチベーションが上がるのでおすすめ。 - 毎日記事を書かない
毎日更新はすごいこと。しかし毎日書いても記事の質が低いと意味がない。あなたのペースでいいので確実に一歩一歩前に進もう。 - 半年間は稼げないと思ってブログ運営する
ブログで稼ぐのは簡単ではない。半年は稼げないと思っておくと自信を失うことはほぼない。しかしダラダラとブログ運営するという意味ではない。
ブログを100記事書いても稼げない原因は必ずある!
ブログを100記事書いても稼げない原因と対策をまとめました。
100記事がブログのスタートライン!と言われているように、100記事を目標にがんばってみましょう。
100記事書いても稼げない時のまとめ
- ブログを100記事書いても稼げない原因は必ずある
- 中には100記事書いて稼いでいる人もいる
- 収益が上がる方法をコツコツ実践することで、ブログで稼ぐようになる
- ブログで一番大事なことは"継続"すること
- 継続するためには高い目標を立てず、自分のペーズでコツコツ積み上げていこう!
ブログはすぐに稼げるものではありませんし、100記事書けば稼げるものでもありません。
関連記事【完全マニュアル】SEOキーワード選定のやり方と手順【初心者必須】
