
この記事で解決できる悩み
- AFFINGER6はどのようなWordPressテーマなの?
- 僕がAFFINGER6を購入して利用している理由・メリット
- 僕がAFFINGER6を購入して失敗したこと・デメリット
- AFFINGER6の購入前によくある質問
青字をタップすると、読みたい見出しまで瞬時に移行します「この記事で解決できる悩み」
ブログはWordPressテーマで稼ぎやすくなるか決まるので、テキトウに選ぶといつまで経っても稼げない可能性があります。
しかし、以下のような疑問を抱える方が多いのも事実です。
- WordPressのテーマで何が変わるの?
- 無料のテーマでも稼げるの?
- 有料のテーマを選べば誰でも稼げるの?
そこで本記事では、AFFINGER6を2年間愛用し、ブログの収益総額が300万円を超えているブロガーの観点から解決します。

Twitter(@kotaro__web)
本記事の詳細をサクッとまとめると…
- AFFINGER6を導入してから4か月で5桁達成した
- デザインや装飾が豊富すぎて扱うのが難しいかもしれない
- ブログで月100万円越えブロガーも愛用している
- アフィリエイト報酬が高額で「0→1」を達成しやすい
- 2年愛用した結果、最高のWordPressテーマなのでおすすめ
本記事では、AFFINGER6を2年間使った感想だけではなく、ブログ初心者こそ導入すべき理由も併せて紹介します。
AFFINGER6はどのようなWordPressテーマなの?
気になる項目 | 詳細・内容 |
運営会社 | 株式会社オンスピード |
WordPressテーマ名 | AFFINGER6 |
価格(税込) | 14,800円 |
カスタマイズ性 | |
デザイン性 | |
使いやすさ | |
SEO内部対策 | |
ページ表示速度 |
AFFINGER6は超簡単に言うと、以下の3つに特化しています。
- サイトデザイン
- ページの表示速度
- カスタマイズ性の豊富さ
こちらの3つに特化しているので、ブログ初心者でも結果が出やすいWordPressテーマになっています。
僕が実際に使ってみて一番最初に思ったことは、「カスタマイズ性が豊富すぎて扱うことができるかな?」でした。

実際にAFFINGER6を購入して見るとわかるのですが、カスタマイズ性が豊富すぎて最初は扱うのが大変かもしれません。
しかし、1日使ってみると慣れますし、自分好みのブログに仕立て上げることができます。
自分専用で他にないブログを作れるので、運営するモチベーションも上がるでしょう。
上記の画像のように、デザインが豊富なので、自分好みのブログにすることができるはずです。

僕がAFFINGER6を購入して利用している理由・メリット
僕がAFFINGER6を購入して、2年間も愛用してみて気付いた利用し続けている理由を紹介します。
- 最初からSEO対策されている
- 線や枠の装飾が豊富で使い勝手がいい
- 多くのブロガーが利用しているので情報を得やすい
- 複数のブログに使用できる
- 有名なブロガーも利用している
- アフィリエイト報酬が高い
- 独自の特典を付けて差別化できる
AFFINGER6を利用するメリットを、上記の順番で解説していきます。
理由①:最初からSEO対策されている
AFFINGER6は稼ぐに特化しているWordPressテーマのため、最初からSEO対策されているのが特徴になります。
ブログで稼ぐためには必須だと言われている、「All in One SEO Pack」のようなプラグインの導入が不要です。
なぜなら、同じような項目がAFFINGER6に備わっているからです。

ブログで稼ぐには、ページの表示速度の早さがとても大事になります。
上記の画像のように、数秒遅れるだけで読者は、あなたのブログの直帰率が上がってしまうのです。
AFFINGER6は少ないプラグインでもブログ運営できるので、ページの表示速度を落とさずにすみます。
その結果、最初からSEO対策がされているので、僕は2年間も愛用しているのです。

理由②:線や枠の装飾が豊富で使い勝手がいい
AFFINGER6は記事装飾のデザインが豊富なので、使い勝手がよいです。
当ブログは以下の装飾を活用しています。
- h2見出しの下で使用しています。
- h2見出しの下で使用しています。
- h2見出しの下で使用しています。
〇〇とは?
この記事で解決できる悩み
- 冒頭で記事の中身を知らせるために使用しています。
- 冒頭で記事の中身を知らせるために使用しています。
- 冒頭で記事の中身を知らせるために使用しています。
青字をタップすると、読みたい見出しまで瞬時に移行します
デメリット
- デメリットをまとめる時に使用しています。
- デメリットをまとめる時に使用しています。
- デメリットをまとめる時に使用しています。
メリット
- メリットをまとめる時に使用しています。
- メリットをまとめる時に使用しています。
- メリットをまとめる時に使用しています。
- 冒頭で使用しています。
- 冒頭で使用しています。
- 冒頭で使用しています。
本記事の詳細をサクッとまとめると…
- 記事の内容を簡単にまとめる際に使用しています。
- 記事の内容を簡単にまとめる際に使用しています。
- 記事の内容を簡単にまとめる際に使用しています。
特に伝えたいことを記載する際に使用しています。
- 箇条書きでまとめる際に使用しています。
- 箇条書きでまとめる際に使用しています。
- 箇条書きでまとめる際に使用しています。
上記の装飾を活用して、当ブログで記事を書いています。

AFFINGER6は他にも装飾があるので、自分好みのデザインを見つけることができるでしょう。
デザインが豊富にありますが、利用する装飾を5つくらいに決めてブログ運営を始めるといいです。

理由③:多くのブロガーが利用しているので情報を得やすい
AFFINGER6は多くのブロガーが利用しているので、情報を得やすいのが特徴です。
上記の画像のように、常に売れ筋ランキングで上位に君臨しています。

情報が得やすいということは、自分が分からないことがすぐに調べられるということになるのです。
例えば、「AFFINGER6でトップページをアレンジするには、どうすればいいのかな?」と思ったとします。
疑問に思ったら、「AFFINGER6 トップページ」で検索をすれば答えが出てくるのです。
他にも、
- サイドバーのデザインを変更するには?
- 文字の大きさを小さくするには?
- アイキャッチ画像の適正サイズは?
- 目次の設定方法は?
- ヘッダーカードを利用する方法は?
上記のように、疑問に思ったことを検索すれば、求めている答えを見つけられます。
AFFINGER6は多くの人が使っているからこそ、迷わずブログ運営を始めることができるのです。

理由④:複数のブログに使用できる
AFFINGER6は複数のブログに使用することができます。
例えば、3つのブログを運営している方は、AFFINGER6を3回購入する必要はありません。
一度購入すれば全てのブログに利用することができるので、これから複数のブログ運営を考えている方にはおすすめです。

理由⑤:有名なブロガーも利用している
AFFINGER6は有名なブロガーさんも利用しているのが特徴です。
以下、ブログで月に100万円以上稼がれている、スーパースター達になります。
- Tsuzuki Blog Tsuzukiさん
- 副業クエスト100 きぐちさん
- NOJI BLOG NOJIさん

WordPressのテーマだけで収益が決まるわけではありません。
しかし、稼いでいる人が使っているとなると自分も使ってみたいと思うものです。

理由⑥:アフィリエイト報酬が高い
実はAFFINGER6はアフィリエイトをすることが可能です。
1人紹介すると7000円の報酬が発生するので、実績がない方でも結果を出しやすいのがメリットになります。
なぜなら、実際にブログでAFFINGER6を利用する方法などを発信することで、収益に繋げることができるからです。

例えば、AFFINGER6を利用してみたいけど、実際に利用している人の生の声を聞いて判断したいという人は一定数います。
- 980円のランチ
- 1980円のワイヤレスイヤホン
- 19800円の格安スマホ
上記のように、価格が安くても実際に利用したことがある人の、生の声を聞いてみたくなるものです。
AFFINGER6も同様に実際に利用し情報発信をすると、あなたのブログ経由で購入してくれる人も出てくるでしょう。
さらに、AFFINGER6は特典も付けることができるので、購入率を上げることもできるのです。

理由⑦:独自の特典を付けて差別化できる
先ほどもお伝えしたように、AFFINGER6は独自のオリジナル特典を付けて販売することができるのです。
例えば、以下のような特典を付けることで、購入率を上げることができるでしょう。
- 初月からブログ収益を1万円達成するキーワード選定術
- 1日6時間かかっていた記事執筆を1時間に短縮する見出し作成方法
- クリック率を3.7倍に上げた魅力的なタイトルの付け方
- わずか10分で作成するブログのアイキャッチ画像のテンプレート100選
- 最速でブログで実績を作るずる賢いInstagram運用方法
このように、AFFINGER6を購入する人が欲しいと思うような特典を付けるといいです。

AFFINGER6を購入する人は、ほとんどが「ブログで稼ぎたい人」だと考えられます。
つまり、
- 楽にブログで稼げるようになる
- 周りよりも早くブログで稼げるようになる
このように、ブログで稼ぎたい人が欲しいと思う特典を付けると、AFFINGER6の購入率が上がるでしょう。

テキトウに特典を付けても意味がないので、AFFINGER6を購入する人の気持ちを考えてみましょう。
上手に特典を付けることでブログで収益化させるタイミングを、早めることができるかもしれません。

僕がAFFINGER6を購入して失敗したこと・デメリット
AFFINGER6を購入して僕が実際に失敗したことを3つ紹介します。
- 他のテーマから移行する作業が超絶大変
- 機能が多すぎて迷ってしまう
- AFFINGER6の専用ツールが別売り
実際に失敗したことを、上記の順番で解説していきます。
失敗したこと①:他のテーマから移行する作業が超絶大変
AFFINGER6に限らないのですが、別のテーマに移行する際は移行先のテーマのデザインに合わせる必要があります。
例えば、テーマAからテーマBに移行する際は、テーマAのデザインをテーマBのデザインに変更する必要があるのです。
僕は150記事投稿したブログを、有料テーマで有名な「JIN」から「AFFINGER6」に変更しました。

実はWordPressのテーマごとに異なり、テーマを変更すると以下のようにバグってしまいます。
テーマごとにデザインが違うので、テーマAからテーマBに変更しただけではダメなのです。

僕は150記事投稿した後に「JIN」から「AFFINGER6」に変更したので、デザイン変更だけで2週間もかかってしまいました。
AFFINGER6に変更するなら、記事数が少ない”今”です。

失敗したこと②:機能が多すぎて迷ってしまう
AFFINGER6は良く言うと「機能が豊富」、悪く言うと「機能が多すぎる」のが特徴です。
実際に僕が使ってみると、機能が多すぎて迷ってしまうことが多々ありました。
しかし、全ての機能を使う必要がないので、必要最低限の機能を上手に使えれば問題ないのです。

たしかに、AFFINGER6は機能が多いので迷ってしまう方もいるでしょう。
しかし、分からなくなったら検索すれば回答が出てくるくらい、多くの人が利用しています。
僕も最初は検索しながら利用していたので、あなたも問題なく使いこなせるようになるはずです。

失敗したこと③:AFFINGER6の専用ツールが別売り
AFFINGER6は以下の通り、専用ツールが別売りです。
プラグイン名 | 機能 | 価格(税込) |
---|---|---|
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)[PRO] | 目次を自動で生成 | 5,980 円 |
AFFINGERタグ管理マネージャー4 | クリック数やCTRの計測 | 15,000円 |
PVモニター2 | アクセス推移計測 | 12,000円 |
ABテストプラグイン3 | ABテストでクリック数などの計測 | 4,800円 |
Affinger LazyLoad | 遅延読み込み | 5,000円 |
カスタム検索プラグイン | 自由度の高い検索機能 | 3,980円 |
会話ふきだしプラグイン2 | 吹き出しの自由度が上がる | 2,980円 |
ブログカード外部URL対応プラグイン | 外部リンクをブログ風リンクに生成 | 3,800円 |
RichAnimation(リッチアニメーション)プラグイン | アニメーション機能 | 3,800円 |
データ引継ぎプラグイン | デザイン内容のインポートとエクスポート | 2,980円 |
記事バックアップ「安心くん」 | 過去記事の保存 | 4,000円 |
※2023年7月3日現在の価格
結論を言うと、AFFINGER6の別売りのツールは購入する必要がありません。
なぜなら、AFFINGER6は3年近く愛用していますが、別売りのツールを購入しなくても稼げているからです。
別売りのツールはブログで稼げるようになったら検討するといいでしょう。

AFFINGER6の購入前によくある質問
AFFINGER6の購入前によくある質問に回答します。
- 一度購入したらずっと使える?
- AFFINGER6は使いにくい?
- AFFINGER6はブログ初心者でも利用できる?
- AFFINGER6を導入したら稼げるようになる?
- 「完読デザイン」には特典が付いている?
購入前によくある質問に対して、上記の順番で回答していきます。
- 一度購入したらずっと使える?
- はい、AFFINGER6は一度購入すればずっと使うことができます。
仮に複数のブログを運営する場合は、1回購入すればすべてのブログに導入可能です。
- AFFINGER6は使いにくい?
- 個人差はありますが、機能が豊富に備わっているので、最初は使いづらいと感じる方もいるでしょう。
もし、最初の設定が難しいと感じるのであれば、気軽にDMをしてください。
Googleで検索をするように、「ブログの色を変更するにはどうすればいいですか?」というように、DMをいただければ回答いたします。
- AFFINGER6はブログ初心者でも利用できる?
- いいえ、AFFINGER6はブログ初心者でも利用することはできます。
もし、利用するのが難しいと感じるのであれば、DMください。
- AFFINGER6を導入したら稼げるようになる?
- いいえ、AFFINGER6を導入しただけでは、ブログで稼げるようにはなりません。
AFFINGER6はブログで稼ぐ補助的な役割があるので、
- キーワード選定
- 文章の書き方
- 構成の作成方法
- タイトルの付け方
上記のような、ブログで稼ぐために必須のスキルを身に付けることの方が大事になります。
- 「完読デザイン」には特典が付いている?
- はい、当ブログ「完読デザイン」経由でAFFINGER6を購入していただくと、限定特典を受け取ることができます。
実際にAFFINGER6を利用してみた感想まとめ
AFFINGER6を実際に2年間使ってみた感想をまとめました。
本記事の詳細をサクッとまとめると…
- AFFINGER6を導入してから4か月で5桁達成した
- デザインや装飾が豊富すぎて扱うのが難しいかもしれない
- ブログで月100万円越えブロガーも愛用している
- アフィリエイト報酬が高額で「0→1」を達成しやすい
- 2年愛用した結果、最高のWordPressテーマなのでおすすめ
WordPressはAFFINGER6以外にも、たくさんのテーマが存在します。
全て利用したわけではありませんが、僕はAFFINGER6を選んで心から良かったと感じております。
なぜなら、実際にAFFINGER6に変更してから、ブログで300万円以上稼ぐことができたからです。
メリット
- SEO対策がされている
- アフィリエイト報酬単価が7000円と高い
- デザインが豊富で独自性を上げられる
- 特典が付けられるので他と差別化できる
- AFFINGER6に変更してから実際に稼ぐことができた
上記の5つの理由から、僕はAFFINGER6をおすすめします。